1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2014/07/07(月) 21:00:19.33 ID:???.net
(翻訳記事です)

(画像)
no title


 今年、高等学校で使われる新しい学期教科書に、日本の古代文化を形成、発展させるのに大きな役割を果たした
「ミマジ(味摩之)と百済伎楽」が紹介されて、世間の注目を集めている。

 百済文化祭推進委員会傘下の「百済人ミマジ教科書収録推進委員会」は2009年の改正教育過程に伴って、2014年に
出される韓国史教科書のうち、緊急教育出版社、教学社など2種類の教科書に、百済人ミマジの伎楽が日本へ
伝授されたという内容が掲載されたと6日、明らかにした。

 緊急教育出版社(図面会他、2014)は56ページに「612年に百済のミマジが南中国で習った伎楽を日本へなぜ伝えたか。
 伎楽は仏教と関連が深い仮面劇をいう。 当時仮面劇で使ったと伝えられる仮面と楽器が日本の国宝と指定されて
東京国立博物館と正倉院に保管されている」として、伎楽の関連内容を比較的詳細に明らかにした。

 これは、推進委が2012年12月17日に「百済のミマジ」を中・高等学校の歴史教科書へ収録するよう要求した建議書を、
教育科学技術部と国史編纂委員会、教科書製作の出版社8社などにそれぞれ発送することによって成り立ったのだ。

イ・ゴンヨン記者

GGilbo.com 2014.07.07
http://www.ggilbo.com/news/articleView.html?idxno=185610

記者補足

みまし【味摩之】
7世紀初めに百済から渡来して伎楽(ぎがく)を伝えた人物。生没年不詳。《日本書紀》推古20年(612)条に,この年百済人の
味摩之が渡来して,自分は呉(くれ)(中国江南)の地で伎楽の?(まい)を学んできたものだといったので,飛鳥の桜井に安置し,
少年を集めてこれを学ばせ,真野弟子(まののでし)と新漢済文(いまきのあやのさいもん)がこれを習得して伝えたとある。
伎楽は古代インド,チベットの仮面劇で,西域から中国南朝に伝わり,散楽と呼ばれていたもの。

http://kotobank.jp/word/%E5%B3%E6%A9%E4%B9%8B より

引用元: ・【古代韓流】日本へ百済の伎楽を伝授 「韓流援助のミマジ」が高等教科書に収録される[07/07]

【百済って日本の属国だろ? -【古代韓流】日本へ百済の伎楽を伝授 「韓流援助のミマジ」が高等教科書に収録される[07/07]】の続きを読む