まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:パク・ヨル

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/07/02(日) 18:53:57.25 ID:CAP_USER
    no title


     イ・ジュンイク監督(57)は映画『王の男』(2005年)で観客動員1000万人を達成した。英祖と思悼世子の物語『王の運命(さだめ) 歴史を変えた八日間』(2015年)、詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ)とその親友だった宋夢奎(ソン・モンギュ)の物語『空と風と星の詩人 尹東柱の生涯』(2015年)では、人間の内面を表現した。そして6月28日公開の『朴烈』では、自らの領域をあらためて広げようとする新たな試みを示す。

     同作は戦前、東京都心で皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)暗殺を計画した朝鮮の独立運動家・朴烈(パク・ヨル)=イ・ジェフン=と、その同志にして恋人の金子文子(チェ・ヒソ)、アナキストグループ「不逞社」の仲間たちの物語だ。「不逞鮮人」とは当時、日本の植民統治に反対する朝鮮人を卑下した呼び方。その自虐的ユーモアが感じられるネーミングだ。

     1923年の関東大震災後、日本の内閣は爆発寸前の民心をなだめようと在日朝鮮人の虐殺を誘導し、朴烈を皇太子暗殺未遂犯として追い込んだ。「朝鮮には英雄、日本には敵としてふさわしい人物」を探していた内務大臣「水野」(キム・イヌ)の目に、朴烈はちょうどいい獲物と映った。しかしその判断は間違いだった。おとなしく警察に連行された朴烈は、自分に会いにきた朝鮮の記者に尋ねる。「記者貴族の諸君、この裁判が朝鮮で話題になるようにしてもらえないか」。

    死刑宣告を覚悟し、裁判を通じていわゆる「現人神」の天皇制の虚構性と朝鮮人虐殺を告発する「世論戦」を選んだのだ。手続きの正当性を有する文明国を自負していた日本の法廷は「日本帝国主義が維持されているのは、神聖さを装った天皇が悪魔的な権力で民衆に強要しているからではないか」と責め立てる朴烈と金子文子の発言を遮ることができなかった。皇室と内閣をあざけり朝鮮人虐殺を暴露する発言が、朝鮮の新聞を通じて報じられ、二人は植民地朝鮮人の英雄になった。

     イ・ジュンイク監督は「これまで植民地時代を扱った映画には厳粛・真剣であるべきというプレッシャーがあった。独立軍の活躍を英雄視したり、植民地の民衆の無念さを訴えようとするケースが多かった」と語った。「しかし朴烈には、『日本帝国主義など取るに足らない』という剛毅さがある。命を懸けてそれ実践する豪胆さもあった」。見方を変えれば朴烈は、映画『空と風と星の詩人』で描かれた詩人・尹東柱の「過激な鏡像」のようなもの。自分の勇気のなさを絶えず反芻していた尹東柱の内的渇望が詩に昇華したとするなら、朴烈は自ら死に向かって歩んでいく実践を選び、最終局面で逆説的な勝利を勝ち取る。イ監督は「実在の人物を通じて人と時代の真実を示したかった」と語った。

     感情を抑制したカメラワークは、本作のもう一つの美徳だ。朝鮮人少女の胸を竹槍で刺し、警察署内まで追いかけていって朝鮮人を虐殺した震災当時の自警団の蛮行を余すところなく映し出しているにもかかわらず、憤怒や痛みでじめじめしたものにはなっていない。むしろ、最も絶望的な状況でもぽんぽんジョークを飛ばし、しっかりしたキャラクターを通じて軽快かつ諧謔的な雰囲気を保っている。朴烈を演じた俳優イ・ジェフン(32)の功績も大きい。ややもするとオーバーに表現しがちな役にもかかわらず、やりすぎることなく、共感の持てる「人間・朴烈」を作り出した。金子文子役の女優チェ・ヒソ(30)もまた、「ツートップ」ながらいい塩梅で存在感を発揮した。

     本紙をはじめ韓日両国の新聞報道、公判記録や自叙伝・評伝などを通じた厳密な考証も評価に値する。イ監督は「法廷に立った朴烈が日本を厳しくとがめる言葉は全て記録に残っている通り」と語った。日本語のせりふが多い映画だが、日本の劇団「新宿梁山泊」に所属する在日韓国人や日本人俳優が多数出演し、完成度を高めた。

     ただし、当時最強の帝国の一つだった日本の閣僚の会議まで風刺的に描いたことについては、意見が分かれるだろう。場合によっては、朴烈の戦いが持つ重みが損なわれかねないからだ。言いたいことが多いからなのだろうが、上演時間129分というのも少し長いと感じるかもしれない。

    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版<日本で大逆罪に問われた独立運動家・朴烈の物語を描く>
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/02/2017070200237.html

    引用元: ・【芸能】 日本で大逆罪に問われた独立運動家・朴烈(パク・ヨル)を描いた映画『朴烈』公開[07/02] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【民団の初代団長】 日本の皇太子暗殺を計画した朝鮮の独立運動家・朴烈(パク・ヨル)を描いた映画『朴烈』公開】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/04/25(火) 01:23:05.47 ID:CAP_USER
    no title

    ▲「パク・ヨル」イ・ジェフンの決然とした意志が込められた強烈なポスターが公開された

    イ・ジュンイク監督の第十二作でイ・ジェフンの出演した「パク・ヨル(朴烈)」がいよいよベールを脱いだ。来る6月封切り予定の映画「パク・ヨル」は1923年、東京で六千人の朝鮮人虐殺を隠そうとする日帝に正面から対抗した朝鮮最高の不良青年「パク・ヨル」と彼の同志であり恋人「フミコ」の信じられない実話を描いた作品だ。

    「パク・ヨル」は1923年、関東大地震を機会に利用して罪のない朝鮮人六千人を殺した関東大虐殺を隠そうとする日本の計略に対抗し、自ら大逆罪人を自任し死刑まで覚悟して法廷に立った朝鮮青年パク・ヨルと彼の同志であり恋人の金子文子の波瀾万丈の人生を土台に作られた。

    映画「パク・ヨル」の1次ポスターはデビュー以来最も爆発的な演技に変身を予告するイ・ジェフンの破格なビジュアルで視線をひきつける。特に、頭からつま先まで朝鮮最高の不良青年パク・ヨルに完ぺきに変身したイ・ジェフンの堂々としていながら自信にあふれた表情は強烈なカリスマを発散して独歩的な存在感を誇示する。

    ここに「俺は朝鮮の犬畜生だ」という破格的なコピーは実存人物であり、日本帝国を揺るがした朝鮮青年パク・ヨルに対する好奇心を呼びおこす。

    1922年、パク・ヨルが「青年朝鮮」雑誌に寄稿した詩「犬畜生」から抜粋したコピーは日本帝国主義に対抗して抗日運動を行った青年パク・ヨルの決然とした意志とまっすぐな気概を感じさせる。また、1次ポスターにあふれる熱い反応に力づけられて公開した映像はパク・ヨルのキャラクターに完全に没頭してきっ抗したエネルギーを吹きだしているイ・ジェフンの多様な姿を公開する予定だ。

    自らを不逞鮮人と称して「不逞社」を組織し、抗日運動を行った青年パク・ヨルは日本皇太子爆弾暗殺計画を自白した後、大逆事件で起訴されて日本では朝鮮人初の大逆罪人となり、朝鮮では英雄と呼ばれた人物だ。

    「王の男」「使徒」「同舟」に至るまで歴史的事実を背景に人物を描く卓越した演出力と定評があったイ・ジュンイク監督は第十二作の「パク・ヨル」について「今回の作品を通じて時代を問わず、若者が持っている純粋な信念について話そうと思った。

    果たして現在を生きている私たちすべてが日帝強制支配期の『パク・ヨル』ほど世の中を正面から見て生きているのか問いかける映画だ。」と前年、知られていない人物「パク・ヨル」の激しくて波瀾万丈な人生とその中に感じられる深みある響きに対する期待感を一層高めさせている。

    シン・ミレ記者

    ソース:毎日経済(韓国語) 「パクヨル」イ・ジェフン、決然とした意志入れられた強烈なポスター
    http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2017&no=276766

    引用元: ・【映画】 朝鮮人六千人を殺した関東大虐殺を隠蔽しようとする日帝と戦った青年の実話描いた映画『パク・ヨル』のポスター公開[04/24] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【また捏造か】「パク・ヨル」朝鮮で英雄と呼ばれた、日本皇太子爆弾暗殺を計画した人物の映画】の続きを読む

    このページのトップヘ