まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ハイニックス

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/11(火) 14:27:59.10 ID:CAP_USER
    突然寒くなった天気のように株式市場にも冷風が吹いた。

    11日午前10時30分現在のKOSPI(韓国総合株価指数)は前日比2%下落の2188.09で取引されている。一時は2174.06まで下がった。KOSPIが取引時間中に2170台となったのは先月30日(最安値2134.77)以来5営業日ぶり。

    外国人と機関はそれぞれ684億ウォン、601億ウォンの売り越しで、個人だけが1373億ウォンの買い越しだ。KOSDAQも前日比3.11%下落の676.74で取引されている。

    ◆米国の堅調な雇用指標にニューヨーク市場下落

    10日(現地時間)の米ニューヨーク株式市場でダウ(-0.32%)、S&P500(-0.75%)、ナスダック(-1.04%)が一斉に下落したが、その余波と解釈される。

    ニューヨーク市場は直前営業日の7日に発表された米国の9月の雇用報告書が依然として堅調な雇用市場を示し、3大指数が一斉に下落して終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)の「緊縮速度調節」に対する期待感が消えながら投資心理を萎縮させたからだ。

    さらに相次ぐ緊縮発言で景気減速の懸念が強まった。シカゴ連邦準備銀行のエバンズ総裁は「FRBが来年初めまで金利を引き上げた後しばらく金利を『制約的な水準』で維持すべき」と主張した。エバンズ総裁が話した「制約的な水準」とは、中立金利を超えて経済を鈍化させる水準を意味する。

    ◆米国の対中半導体規制で半導体株が急落

    また米国の対中半導体輸出規制の余波でエヌビディア(-3.36%)、マイクロン(-2.89%)、クアルコム(-5.22%)など半導体株価が急落し、フィラデルフィア半導体指数が3.45%下落した点も、半導体の比率が高い韓国の株式市場に影響を及ぼした。

    この余波で時価総額上位のサムスン電子(-2.67%)とSKハイニックス(-1.32%)も値下がりしている。

    韓国株式市場に襲った「寒波」はしばらく続くとみられる。12日の韓国銀行(韓銀)の政策金利引き上げ、13日の米国の9月の消費者物価指数(CPI)発表などのイベントが次々と予告されているからだ。

    市場では韓銀が「ビッグステップ(一度に0.5%金利引き上げ)」をするという見方が多い。金利が上がれば危険資産から資金を抜いて安全な銀行預金などに資金を移す「逆マネームーブ」が強まり、証券市場には負担として作用する。

    キウム証券のハン・ジヨン研究員は「FRBの緊縮のほかにもロシア・ウクライナ間の戦争拡大の可能性、米国の対中半導体輸出規制などの地政学的な不確実性をまたも市場が乗り越えなければいけない状況」とし「11月の連邦公開市場委員会(FOMC)まで株式市場の変動性が高まり、今年の最安値を更新するかもしれない」と予想した。

    ただ、「米国の9月のCPIの結果に基づき市場の雰囲気が変わる可能性は残しておく必要がある」と話した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2022.10.11 14:11
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/296449?servcode=300§code=310

    引用元: ・【中央日報】韓国株価2%下落…米国の対中半導体規制でサムスン・ハイニックスに直撃弾 12日、13日にもイベントが続く[10/11] [新種のホケモン★]

    【まーだ高い 【中央日報】韓国株価2%下落…米国の対中半導体規制でサムスン・ハイニックスに直撃弾 12日、13日にもイベントが続く[10/11] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/16(月) 09:27:50.05 ID:CAP_USER
    NAND型フラッシュ業界6位の米メモリー半導体企業のマイクロンが世界で初めての176層NAND型フラッシュ半導体を公開した。業界では「アンダードッグ(優勝の可能性が低いチーム)の反乱」という評価が出ている。トップ企業が一足早く新技術を出す前例が崩れたためだ。

    ◇積層競争に打って出るマイクロン

    15日の半導体業界によると、マイクロンはこのほど176層NAND型フラッシュの量産品を顧客に供給したと発表した。176層はデータ記録空間であるセルを垂直に176層積んだという意味だ。マイクロンの宣戦布告で半導体企業の「積層」競争がさらに激しくなるだろうとの見通しが出ている。

    積層は容量と効率性を高めることで歩留まりとともにメモリー半導体分野の技術力の尺度に挙げられる。積層数が高くなるほど同面積で高容量を実現できる。建設会社が建物を高層にするほど多くの事務空間を確保できるのと似た道理だ。マイクロンは「176層製品の面積はこれまでの主力製品である96層NAND型フラッシュより30%減り、データ処理速度は35%以上向上した」と強調した。

    128層まではサムスンSKハイニックスが主導

    積層競争の震源はサムスン電子だ。もともとセルは単層で配列されたがサムスン電子が2013年に初めて24層3DNANDを公開し積層が一般化した。ナノプロセスの進展にともなうセル間の干渉を最小化するのに有利という点から業界の標準として定着した。ここに最近データ処理規模が大きくなり積層数の高い高容量NANDの需要が増加している。

    128層NANDの開発・量産レースまではサムスン電子やSKハイニックスなど韓国企業が先導した。SKハイニックスは昨年6月に世界で初めて128層4DNANDを量産するのに成功した。4DNANDはセルの作動を掌握する周辺部回路であるフェリをセルの下に配置して空間効率を上げた製品だ。

    サムスン電子は同年8月に「世界で初めて第6世代VNANDを基盤とした企業用PC ソリッドステートドライブ(SSD)を量産し世界的パソコンメーカーに供給した」と発表した。業界ではサムスン電子の第6世代製品をSKハイニックスと同じ128層と推定している。

    こうした状況でNAND型フラッシュ世界6位のマイクロンが176層に打って出てサムスン電子とSKハイニックスの動きも速まる見通しだ。サムスン電子は第7世代VNANDと呼ぶ170層以上の製品を来年上半期から量産する計画だ。マイクロンより量産時期が遅れたのは積層工法を変えたためという。SKハイニックスもやはり176層4DNANDを来年上半期に公開すると予想される。

    ◇「サムスン追いつかれた」懸念も大きく

    今後NAND型フラッシュ企業間の技術競争はさらに激しくなる見通しだ。NAND型フラッシュ市場はサムスン電子、SKハイニックス、マイクロンの「3強体制」が確固としているDRAM市場とは違う。2位から6位まで5社のシェア格差は最大7.1ポイントにすぎない。中国YMTCなど後発企業も「年内に128層NANDを量産する」と発表するほど主導権争いが熱い。

    市場を主導した韓国企業の技術力が海外企業に追いつかれたとの懸念も出ている。ソウル大学のファン・チョルソン客員教授は「歩留まりをともに考慮しなくてはならないが、積層数だけでみればマイクロンの技術力がサムスン電子を追い抜いたか少なくとも対等になったとみられる。半導体専門人材育成などメモリー半導体事業でも競争力を維持する案が至急だ」と指摘した。

    中央日報日本語版 11/16(月) 9:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b15e6b51f1962554559171fb21021644ca9c214

    引用元: ・【韓経】業界6位に追い越された…足元に火がついたサムスンとハイニックス 韓国企業の技術力が海外企業に追いつかれたとの懸念 [11/16] [新種のホケモン★]

    【絶命しか残されていない【韓経】業界6位に追い越された…足元に火がついたサムスンとハイニックス 韓国企業の技術力が海外企業に追いつかれたとの懸念 [11/16] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/15(日) 12:03:14.45 ID:CAP_USER
    全世界メモリー半導体1、2位であり、コスピ時価総額1、2位企業のサムスン電子とSKハイニックスの時価総額は、ファンデミク(パンデミック)が可視化された3月の入って33兆ウォンが飛んだ。ファンデミク不況が来る可能性がある市場の恐怖を反映しているという指摘だ。

    (1部引用、以下はソースにて)
    https://m.news.naver.com/rankingRead.nhn?oid=023&aid=0003514923&sid1=101&ntype=RANKING

    記事入力2020.03.15。午前6:00

    ★1
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1584228147/

    引用元: ・【韓国】新型コロナ、「半導体コリア」も大ダメージ...サムスン・ハイニックス、今月だけ時価総額33兆ウォンが蒸発 [3/15]★2

    【もうダメだろうな 【韓国】新型コロナ、「半導体コリア」も大ダメージ...サムスン・ハイニックス、今月だけ時価総額33兆ウォンが蒸発 [3/15]★2】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/24(火) 09:14:33.37 ID:CAP_USER
    1988年に証券会社に並んで第一歩を踏み出した2人の新入社員に89年の株式市場は別世界だった。同年3月総合株価指数(現KOSPI)は初めて1000を超えた。

    「公募株申請約がある日には証券会社の支店ごとに長い列ができた。請約さえすれば何倍もの収益が保障された。外国人投資は制限されており、銀行・証券会社の固有口座、いくつもない投信会社を除けばこれと言った機関投資家もなかった。投資家はほとんどが個人だった。

    金融・貿易・建設の「トロイカ」を中心に常にストップ高を記録したが、証券会社もたくさん稼いで連日ストップ高だった。証券会社社員が『結婚相手候補1位』に挙げられた」。韓国投資バリュー資産運用のイ・チェウォン副社長の回想だ。

    IBK投資証券リサーチセンター長のイ・ジョンウ氏の記憶も似ている。

    「証券会社の支店で行う株式説明会を支店の事務所でするのは不可能だった。当時収容人数3000人のソウルオリンピック公園フェンシング競技場で説明会をしたが満杯になった。そこで言及された銘柄はすぐ次の日にストップ高となった。注文を手書きで処理するが追いつかず夜を明かして朝まで働いたことも多かった」。

    23日午前に一時韓国取引所ソウル事務所の大型電光掲示板には以前に見られなかった数字が表示された。「KOSPI2500.33」。80年にKOSPIがスタートしてから初めてついた2500台だ。

    その後KOSPIは2500を下回ったが、前日より0.02%の0.51ポイント上がった2490.05で取引を終えた。取引時間中と終値で最高値記録を並んで達成した。

    1000を突破した89年、1500と2000台を一気に突き抜けた2007年。韓国証券市場が新たな記録を書き換えるたびに汝矣島(ヨイド)は揺れた。だが今回は歓声が大きくない。

    まず韓国証券市場が外国人投資家中心に変わった。韓国取引所によると20日基準でKOSPI時価総額のうち37.5%は外国人が占めた。

    2007年から10年ぶりの最高水準だ。外国人投資家の特定銘柄への偏りは2007年より激しい。KOSPI上昇を牽引した時価総額上位銘柄の外国人比率を見るとサムスン電子が53.4%、SKハイニックスが47.8%、サムスン電子優先株が82.7%などだ。外国人投資家のIT銘柄偏重で現れた現象だ。

    韓国取引所がサムスン電子とSKハイニックスを除いて算出したKOSPI指数は23日基準1828.76にすぎない。7月27日に記録したサムスン電子とSKハイニックスを除いたKOSPI指数1843.31と比べむしろ後退した。両社を除いた残りのKOSPI銘柄の株価が3カ月前と比べむしろ下がったという意味だ。

    半導体株式を持っていない投資家にKOSPI2500「タッチ」の記録は他の国の話だ。

    ハンファ投資証券のクォン・ヒジン研究員は「内需が回復する兆しが見られない中で輸出製造業が景気を牽引しているがそれさえも半導体・化学を除いた残りの部門は好況とは言えず、証券市場も同じこと」と分析した。

    メリッツ総合金融証券リサーチセンター長のイ・ギョンス氏は「KOSPI株価上昇率と体感景気が大きく広がった状態」と診断した。続けてイ氏は「景気が良く株価が上がりそれによって内需が回復する善循環構造が現れないでいる」と指摘した。

    もちろん年内にKOSPIがさらに上昇するだろうという期待は相変わらずだ。大信証券マーケット戦略室チーム長のイ・ギョンミン氏は「今年10-12月期にKOSPIが2600までは十分に上昇可能だとみている。その中心にITがあるという点も変わりないだろう」と話した。

    代わりにイ氏は「株価指数の段階ごとに上昇と停滞を繰り返す『階段式の流れ』を見せる」と予想した。

    だが市場で懸念するのは新記録のその後だ。

    BNK投資証券リサーチセンター長のソ・ドンピル氏は「株式市場での二極化は激しくなっている。市場を主導する業種や銘柄が限定されており、これまで上昇した銘柄に対する警戒感が大きくなり市場の弾力は減少しかねない」と観測した。

    http://japanese.joins.com/article/699/234699.html

    >>2以降に続く)

    引用元: ・【経済】韓国総合株価指数(KOSPI)が初めて2500を突破したが…歓呼がなかったのはなぜ?[10/24]

    【【1/4以上下がる】KOSPIが2500を初突破、ただしサムスンとハイニックスを除くと3カ月前より低下】の続きを読む

    このページのトップヘ