まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ノーベル化学賞

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/24(木) 12:04:57.79 ID:CAP_USER
    10月5日の医学生理学賞を皮切りに今年のノーベル賞受賞者が発表される。韓国では朝鮮日報など複数のメディアが「今年は韓国から初めてのノーベル化学賞受賞者が出るかもしれない」と伝え、ネット上で期待が高まっている。

    記事によると、米情報分析サービス会社クラリベイト・アナリティクスが23日に発表したノーベル賞有力候補24人の1人にソウル大学科学生物工学部のヒョン・テクファン碩座教授が選ばれた。24人のうち19人は米国の主要学問機関を基盤に活動しており、残りはカナダ、ドイツ、日本、英国、韓国の研究者だという。

    ヒョン教授はソウル大学基礎科学研究院(IBS)ナノ粒子研究団長で、「ナノ粒子分野の世界的な碩学」として知られている。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授、米ペンシルベニア大学の教授と共に、広範囲に応用できるナノ粒子を精密合成した研究が評価され、ノーベル賞候補に選定されたという。

    これに韓国のネットユーザーからは「これは期待できる」「化学分野のノーベル賞には大きな意味がある。韓国から受賞者が出てほしい」「ノーベル賞受賞は全韓国国民の願いだ」「ついに韓国国民の希望が叶うかも。受賞すれば先進国の仲間入りだ」などの声が上がっている。

    今年のノーベル賞の発表は10月5日から12日まで行われる。5日の医学生理学賞を皮切りに、6日に物理学賞、7日に化学賞、8日に文学賞、9日に平和賞、12日に経済学賞が発表される。またノーベル財団は、12月にストックホルムで行われる授賞式について新型コロナウイルス感染防止のため中止とする方針を明らかにしている。受賞者は自国でメダルと賞状を受け取ることになるという。(翻訳・編集/堂本)

    2020年09月24日 07時20分 Record China
    https://www.recordchina.co.jp/b832525-s0-c30-d0035.html

    関連スレ
    【ノーベル賞】 今年、韓国の科学者が?~ソウル大教授、「ノーベル賞有力候補」に選定される[09/23] [蚯蚓φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600866220/

    ※前スレ
    【秋の風物詩】今年のノーベル化学賞は韓国人教授に?韓国で初受賞に期待の声高まる 「受賞すれば先進国の仲間入りだ」 [09/24] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600903714/

    引用元: ・【秋の風物詩】今年のノーベル化学賞は韓国人教授に?韓国で初受賞に期待の声高まる 「受賞すれば先進国の仲間入りだ」 ★2[09/24] [新種のホケモン★]

    【毎年の風物詩ですねw 【秋の風物詩】今年のノーベル化学賞は韓国人教授に?韓国で初受賞に期待の声高まる 「受賞すれば先進国の仲間入りだ」 ★2[09/24] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/30(月) 22:53:08.19 ID:CAP_USER
    no title

    ▲「ノーベル化学賞受賞者」クルト・ヴュートリッヒ教授

    「ノーベル賞の季節」が帰ってきました。今年もノーベル賞受賞者が順に発表されます。今回も間違いなく「私たちはなぜノーベル賞を受けられないのか?」こういう残念な言葉が続くと思うと残念に思います。私たちの科学界は今、どのあたり来ていて、さらに何を実らせ補完しなければならないのでしょうか?ノーベル賞を受賞した大学者は私たちにどんな助言をするでしょうか?

    2002年「ノーベル化学賞受賞者」クルト・ヴュートリッヒ教授に聞いた。(長文につき一部抜粋)

    ●韓国科学界を永らく見守ってきました。今日「韓国の科学」をどのように評価されますか?

    私が博士の学位を受けた1962年に帰ってみれば、当時、韓国には事実上「科学」はありませんでした。戦争が終わって10年にもならず、学問的な土台は「廃虚」の状態でした。それから10年過ぎて韓国科学技術院(カイスト)が立てられました。その時、私は設立についてアドバイスしたので当時の韓国科学の水準を非常によく知っています。その時、スイスはすでに10人のノーベル科学賞受賞者を輩出していました。それと比較すれば、韓国の科学研究は出発が非常に遅れていたわけです。
    それでも韓国の現実は「私たちはなぜノーベル賞を受けられないのか?」と焦燥感を表します。それもとても多くです。おそらく受賞できないのが当然ともいえます。前に言いましたが、ノーベル賞だけ眺めて焦るのは悲劇的なことです。急がず余裕を持てと強調したいです。

    ●残念ですが、冷静な指摘です。

    もちろん、韓国科学は「応用科学」を中心に驚くべき発展を繰り返しました。初めは繊維のような労働集約産業が主でしたが、機械工学や電子工学、コンピュータ工学が発展し自動車と電子事業が量的にも質的にも驚くべき速度で成長しました。しかし、「基礎科学」は1980年代まで行なわれなかった状態でした。
    一部の科学者が研究しましたが、一般化する水準ではありませんでした。基礎研究を行う大学もなかったと見たら良いです。まず暮らしの問題を解決するために経済発展に集中し、基礎科学の代わりに応用科学に選択的に集中して発展させたと見ます。それは仕方ない選択でした。
    そうした点から見れば、基礎科学研究がまともに始まってからわずか20年ほどにしかなりません。20年という短い時間の中で基礎研究の基盤を用意することはできません。

    ●それでも、韓国人はノーベル科学賞受賞者を輩出するよう願っています。

    とても焦っています。冷静に見れば、大学院生の英語レベルは期待以下で科学的伝統も不足しています。それでも韓国政府と国民は「ノーベル賞」という成果だけに執着する傾向があります。「ファン・ウソク博士事件」も本質はそこにあったと見ます。当時、私も韓国にいてとても衝撃的でした。優秀な科学者がノーベル賞受賞を望む政府と世論の圧力に勝てなかったと見ています。
    ノーベル賞に対するそのようなせっかちな性質は問題を悪化させます。余裕を持たなければなりません。科学者1人が幻想的な研究結果を出したからといって直ぐ次の年にノーベル賞を受ける様なことは、断言しますが絶対起きません。科学での進歩は最小数年、あるいは十年以上単位でなされます。韓国特有のいわゆる「パリパリ(速く、速く)」文化は社会を躍動的でおもしろくさせますが、それは基礎科学分野では通じません。粘り強い投資と支援の他に近道はありません。
    (中略)
    韓国の隣国の日本も、基礎分野で世界的水準と評価された理化学研究所(RIKEN)が1917年に立てられ2年前、100周年をむかえました。そちらも設立32年後の1947年に初めてノーベル賞受賞者(湯川秀樹、ノーベル物理学賞)が出ました。そうした点で見る時、韓国はもう少し忍耐心を持って着実に基礎科学に投資しなければなりません。

    ハン・セヒョン記者

    出処:SBSニュース(韓国語)[取材ファイル] "ノーベル賞執着は韓国科学界の悲劇"…'ノーベル化学賞'プィトゥヒリ教授インタビュー
    https://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1005456980

    引用元: ・【ノーベル賞】 「ノーベル賞への執着は韓国科学界の悲劇」…ノーベル化学賞受賞者ヴュートリッヒ教授の指摘[09/28]

    【基本的なことを全然わかってないだろw 【ノーベル賞】 「ノーベル賞への執着は韓国科学界の悲劇」…ノーベル化学賞受賞者ヴュートリッヒ教授の指摘[09/28] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/07/05(金) 09:13:40.30 ID:CAP_USER
    日本が4日から半導体・ディスプレー・携帯電話の核心素材に対する輸出規制を本格化した。昨年を基準に日本からの3品目の輸入額は約4500億ウォン(約415億円)だが、これによって影響が生じる半導体・ディスプレー両部門の輸出額は昨年176兆ウォンを超える。

    このため韓国政府は今月中にも1兆ウォン以上を投入する素材・部品・装備競争力強化対策を出す計画だ。

    特に半導体は韓国の輸出全体の20%を占めるほど増えたが、関連産業への効果は自動車・造船に比べて大きく落ちるという評価を受けてきた。過去2年間にサムスン電子とSKハイニックスは半導体のスーパー好況を迎えたが、国内の素材・装備企業の業績はそれほど改善しなかった。

    ほとんどが中小・中堅企業の素材・装備業界は「政府の対策は数年前にもあったが、施行されたことはない」とし「今回は政府だけでなくサムスン電子とSKハイニックスも共に取り組むべき」と口をそろえる。

    (1)低い国産化率=素材50%、装備18%

    半導体の製造は300余りの工程があり、工程別に専用の素材と装備が必要となる。サムスン電子やSKハイニックスはその全体工程の製造競争力が世界最高水準だ。しかし300の工程に必須の素材と装備はそれぞれ日本と米国が世界最高の技術力を持つ。

    国際半導体製造装置材料協会(SEMI)によると、2017年基準の韓国の半導体素材国産化率は50.3%。国内の分析もほぼ同じだ。韓国半導体協会は「国産化率が素材は48%、装備は18%程度」と分析している。

    しかしこれより低いという評価もある。国産化率50%は集積回路(IC)など低価格製品を含む半導体全般の国産化率であり、サムスン電子やSKハイニックスのDRAMやNAND型フラッシュメモリー超微細工程に必要な素材の国産化率はさらに落ちるということだ。

    IBK経済研究所のチャン・ウエ研究委員は「サムスン電子やSKハイニックスの高仕様半導体に必要な素材と装備の国産化率はさらに低く、日本や米国に大きく依存している」と説明した。

    (2)化学・金属工学の基礎の差…「ノーベル化学賞日本8:韓国0」

    半導体素材で最も多く使用されるのが化学・金属材料だ。韓国半導体協会のアン・キヒョン常務は「日本は基礎化学と金属製錬技術で韓国を大きく上回る」と述べた。基礎化学技術をみても日本は8人のノーベル化学賞受賞者を輩出したが、韓国は一人もいない。また日本には鉱山があるが、韓国は特にない。

    韓国より長い日本の半導体史も無視できない。日本は1990年代初期-2000年代後半に世界メモリー半導体市場を掌握した。上位企業10社の半分がNEC・東芝・日立など日本企業だった。今でも東芝などが健在だ。

    サムスン電子がトップになったのは2010年代初期だ。半導体業界の関係者は「20年以上も半導体強国だった日本とは違い、韓国が世界で頭角を現してからまだ10年も経っていない」とし「日本が半導体世界市場を掌握した当時に成長した素材・装備企業が、今でも高付加価値素材・部品の競争力を維持している」と説明した。


    2019年07月05日08時20分 [中央日報/中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/209/255209.html?servcode=300&sectcode=300
    https://japanese.joins.com/article/210/255210.html?servcode=300&sectcode=300

    【水車も造れないアホ民族やぞw【中央日報】 半導体素材の国産化率50%…その裏には韓日ノーベル化学賞0:8 [07/05] 】の続きを読む

    このページのトップヘ