まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:デフォルト

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/06(水) 23:02:08.09 ID:CAP_USER
    中国の不動産大手「世茂集団」がデフォルト…創業者は富豪ランキング上位も経験

    【北京=山下福太郎】中国の不動産大手「世茂集団」は、3日が満期だった米ドル建ての債務10億ドル(約1350億円)に関する支払いができず、債務不履行(デフォルト)になった。コロナ禍で中国の不動産市況は一段と悪化し、売上高が急減した。

     世茂は中国の不動産業界で十数位の規模にある。香港証券取引所に提出した開示資料によると、1~5月の販売額は342億元(約6800億円)で、前年同期に比べて72%減った。

     2021年後半から不動産市況が悪化したことに加え、感染を抑止するロックダウン(都市封鎖)によって取引が縮小した。プロジェクトを中断し、資産売却も進めたが、資金繰りが確保できなかったとみられる。

     中国の不動産大手では、昨年9月に中国恒大集団の経営危機が表面化し、12月にはドル建て社債の利払いができず、一部債務不履行と認定された。世茂は、恒大に比べて経営が比較的安定していると見られており、当局が資金繰りを支えているとの報道も出ていた。

     創業者の許栄茂氏は、富豪ランキングの上位に選ばれたこともある。

    読売新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8cbf6b857128821695e0a67b4ec636aad0ae22d
    300

    引用元: ・【経済】 中国の不動産大手「世茂集団」がデフォルト…創業者は富豪ランキング上位も経験[07/06] [LingLing★]

    【日本のバブルは研究済とか吹かしまくってたがww 【経済】 中国の不動産大手「世茂集団」がデフォルト…創業者は富豪ランキング上位も経験[07/06] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/02(月) 16:39:05.89 ID:CAP_USER
    先月12日、スリランカは7800万ドルの国債利払いができず一時的債務不履行(デフォルト)を宣言した。状況は悪化の一途だ。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は先月25日、経済難でデフォルト危機に陥ったスリランカの国債格付けを「選択的デフォルト(SD)」に引き下げた。ムーディーズも先月18日にスリランカが連鎖デフォルトに進んでいるとして国債格付けをそれまでの「Caa2」からデフォルト等級のすぐ上の「Ca」に2段階引き下げた。

    スリランカの対外債務は約510億ドルだ。これに対し外貨準備高は3月末現在19億3000万ドルにとどまる。JPモルガンなどによると、このうち年末までにスリランカが返さなければならない対外債務は70億ドルだ。今後5年間に償還しなくてはならない対外債務も250億ドルに達する。

    スリランカの経済は増える対外債務に新型コロナウイルスの影響で国内総生産(GDP)の12%を占める観光産業が直撃弾を受けて崩れた。スリランカの通貨ルピーの相場は今月初めには年初より30%以上下落した。通貨価値下落にインフレ(物価上昇)圧力が大きくなり生活必需品価格が上がり品薄現象も深化しており、街頭では連日反政府デモが起きている。

    スリランカ経済をどん底へ追いやったのは何より急増した対外債務だ。その裏には中国がいる。スリランカの対外債務の約20%を中国が占める。スリランカが中国が仕掛けた「負債の罠」に陥ったのは一帯一路プロジェクトのためだ。中央アジアと欧州を結ぶ陸上シルクロードと東南アジアから中東、アフリカ、欧州につながる海上シルクロードの建設を通じた経済共同体を標榜する。138カ国が参加したという。

    貧しい開発途上国に中国の資金は甘い誘惑だった。国際通貨基金(IMF)のように条件を付けることもなかった。だが中国の一帯一路プロジェクトが貸し付ける資金は中国の政策銀行(国家開発銀行、輸出入銀行、農業開発銀行)や中国の国有商業銀行(中国銀行、中国工商銀行、中国建設銀行、中国農業銀行)などの商業性融資だ。利子が高いという話だ。

    国際金融センターなどによると、一帯一路プロジェクト融資の平均金利は2.5%水準で、最大9%の金利が適用される場合もある。1%水準である世界銀行やアジア開発銀行(ADB)と比較すると差が大きい。

    その上各種プロジェクトは中国銀行と企業、労働者が参加しなくてはならない、いわゆる「拘束性援助」だ。援助を受ける企業は自国内の雇用創出などの付随的な効果も得られずに利子費用は中国銀行に出し、各種建設費用などは中国企業と労働者が持って行く。

    資金が返済できなくなる状況に備え資源や各種インフラ運営権などを譲り受ける条項を盛り込んで契約を締結したケースも多い。実際にスリランカは2017年にハンバントタ港の建設過程で抱えた14億ドルの負債を返せなくなり、中国港湾公社に99年間の運営権を譲り渡した。パキスタンの戦略的要衝地であるグワダル港も開発過程で中国から借りた資金を返せず中国港湾公社に運営権が移った。

    開発援助資金の使い道を追跡するエイドデータ研究所が昨年9月に出した報告書によると、中国は一帯一路プロジェクトを含め、2000~2017年に165カ国の1万3427件のプロジェクトに8430億ドルを貸し付けた。40カ国ほどの中低所得国では中国に対する債務がGDPの10%に達する。

    エイドデータは一帯一路プロジェクトにより中国が▽輸出で稼ぐ莫大なドルを海外貸付に回すことができ▽海外プロジェクトを通じて建設分野など中国内の過剰産業を維持でき▽不足する原材料の安定的供給源も確保できることになる――と分析した。エイドデータのブラッド・パークス総括ディレクターはウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで「開発途上国が中国の問題を解決するのに助けになっている」と指摘した。

    中国が開発した後で負債償還の代わりに運営と所有権を譲り受けたインフラの場合、軍事や地政学的戦略的要衝地などにある場合も多く、また別の火種になりかねない。米国中心の西側諸国が「より良い世界の再建(B3W)」計画を持ち出したのも中国の進撃を防ぐという意図がある。B3Wは中低所得開発途上国が2035年までに約40兆ドル規模の基盤施設需要を充足できるように支援するという。

    https://japanese.joins.com/JArticle/290587?servcode=A00§code=A00

    引用元: ・【中央日報】スリランカがデフォルトの危機、その裏に中国が仕掛けた「負債の罠」 [5/2] [昆虫図鑑★]

    【愚鈍が中共の分かりやすい罠にかかる 【中央日報】スリランカがデフォルトの危機、その裏に中国が仕掛けた「負債の罠」 [5/2] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/23(月) 09:58:09.57 ID:CAP_USER
    資金源枯れ「緊急資金」探す韓国企業…「満期1日CP」2兆ウォン以上あふれる


    企業の長短期資金調達元である社債と企業手形(CP、電子短期社債含む)市場がまひの危機に陥った。
    新型コロナウイルスの感染拡大の余波で市中資金が国債など安全資産に集まり企業の資金源が詰まったのだ。

    「共に民主党」は新型肺炎被害業種の社債を中央銀行と国策銀行が代わりに買い入れる
    「韓国版量的質的緩和(QQE)政策」を政府に要請することにした。

    金融投資協会が22日に明らかにしたところによると、韓国の社債とCP金利は18日からともに急上昇(価格下落)傾向を示している。
    16日の韓国銀行の基準金利引き下げにも需要が突然消えたためだ。格付け「A」の3年物社債金利は17日の年1.94%から20日には2.10%に上昇した。

    同じ期間に91日物CP金利は年1.36%から1.46%に3日連続で急騰した。

    SK証券のユン・ウォンテ研究員は「市場で非優良債券回避現象が本格化した。非優良社債・CPの半分ほどが満期償還に失敗し
    企業の連鎖デフォルト(債務不履行)や不渡りが続く恐れがある」と指摘した。

    上半期に満期を迎える社債・CPは約78兆ウォンだ。
    このうち格付け「A」以下の社債と「A2-」以下のCPの非優良債券が28兆4595億ウォンに達する。

    与党は韓国銀行と産業銀行が直接乗り出すよう韓国政府に要請する計画だ。

    民主党のチェ・ウンヨル金融安定タスクフォース団長は「米連邦準備制度理事会(FRB)がCP資金調達ファシリティー(CPFF)を通じて
    短期社債を直接買い入れるようなショック療法が韓国にも必要だ」と話した。

    ◇上半期に満期迎える「非優良社債30兆ウォン」償還の危機

    ◇260兆ウォンCP市場需要消える…金利上げても売れず

    「企業手形(CP)を買おうという需要が干上がってしまいました」。

    ある証券会社のCP運用担当者は20日、差し迫った声でこのように市場状況を伝えた。
    「先週からCP販売に失敗し証券会社が1日数百億ウォン分ずつを抱え込む状況が続いている」という説明だった。

    企業の長期資金調達元である社債に続き短期金融手段であるCP市場まで凍りつき連鎖不渡りにつながるのではないかという懸念が大きくなっている。

    ◇上昇する不渡りリスク

    SK証券によると今月から年末までに満期到来する社債は37兆ウォン、CPは79兆ウォンで合わせて116兆ウォンに達する。

    比較的信用度が低いと分類される「A」等級以下の社債と「A2-」等級以下のCPだけ43兆ウォンだ。
    このうち28兆4595億ウォン分が上半期に満期を迎える。企業金融市場全般に信用収縮が拡散し企業の不渡りの懸念も大きくなっている。

    ある証券会社の企業金融担当者は「新型肺炎が長期化すれば2008年の金融危機当時よりも大きい信用危機がくるかも知れないという懸念もある。
    企業金融市場の崩壊を防ぐ政策的対応が急がれる状況」と話している。
    https://japanese.joins.com/JArticle/263967?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【韓国危機】 企業の連鎖デフォルト(債務不履行)や不渡りが続く恐れ

    【底までいけば【韓国危機】 企業の連鎖デフォルト(債務不履行)や不渡りが続く恐れ】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/02/17(日) 01:14:24.56 ID:CAP_USER
    世界的な自動車メーカーの「業績ショック」が相次いでいる。世界3位の自動車メーカー、米ゼネラル・モーターズ(GM)は、昨年の営業利益が118億ドルと前年に比べ7.8%減少したと2月6日に発表した。ダイムラーも昨年の純利益が前年比28%減の76億ユーロ(約9500億円)だったと同日に発表。トヨタも昨年10~12月の純利益が81%減だったと発表している。

     さて、韓国はというと『ルノーサムスン自動車』の株79.9%を保有するフランス・ルノーグループのロス・モザス製造総括副会長は最近、同社の役員・社員向けの動画メッセージで「ルノーサムスンの労組がストを続けるなら、今後の製造台数の割り当てについて議論するのは難しい」と警告した。韓国労組と言えば、マルクス・レーニン主義を掲げる泣く子も黙る強面組織だ。

     「昨年の韓国の自動車生産量は、インドに抜かれ6位に下がった15年以来、2年ぶりにメキシコにも抜かれ7位に転落しています。韓国GMの群山工場閉鎖が響いており、激しさを増す労使対立や高コスト・低効率の生産構造も韓国の生産競争力を下げる要因になっています。韓国の外貨準備高は、今の水準で十分とはいえず、韓国人にとって『外貨』といえば思い出すのが1997年の通貨危機でしょう。国際通貨基金(IMF)に救済金融を申し込まなければならなかったほどに追い詰められましたからね」(国際経済アナリスト)

     今年に入ってから韓国メディアは、「通貨危機に備えるべきだ」とか「このままでは韓国経済が破綻してしまう」といった「危機説」を書くようになった。

    中でも『中央日報』(日本語版)には、韓国をデフォルト寸前のアルゼンチンになぞらえる論説が掲載されたのだが、アルゼンチンと韓国では決定的な違いがある。いやあったと過去形の方が適切だ。それはアルゼンチンの隣国は日本ではないということだ。

     1997年の通貨危機の際、実際に助けたのは日本なのだが、韓国はいつものことながら、これを曲解し逆恨みしているのである。

     「韓国は昨年9月末までの国債償還に必要なドルが不足する事態ですが、IMFはもう韓国にはドルを貸しません。日本は13年に日韓通貨スワップ協定満期終了ですから韓国が頼るのは中国ですが、中国も米中貿易摩擦で韓国に構っている暇はありません」(国際ジャーナリスト)

     日本は「大変だね」と傍観するくらいでいい。

    https://wjn.jp/sp/article/detail/7908788/
    週刊実話 2019年02月16日 06時00分

    ★12019/02/16(土) 18:52:02.12
    ※前スレ
    【週刊実話】ジワジワと現実味を帯びてきた韓国「デフォルト」の危機[2/16]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1550310722/

    引用元: ・【週刊実話】ジワジワと現実味を帯びてきた韓国「デフォルト」の危機[2/16] ★2

    【日本に助けを飲めないでね【週刊実話】ジワジワと現実味を帯びてきた韓国「デフォルト」の危機[2/16] ★2 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/25(水) 04:49:01.05 ID:CAP_USER
    韓国の債務不履行(デフォルト)リスクが中国より高まった。23日の市場調査会社?マークイットによると韓国のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)プレミアムは20日69.93bp(1bp=0.01ポイント)を記録した。年初の1月2日の44.76より25.17bp上昇した。

    これに対しこの期間に中国のCDSプレミアムは118.63bpから54.22bpに64.41bp下落した。CDSは国や企業が債務不履行となった時に損失を補償する派生商品でプレミアム(保険料)が、高いほどデフォルトリスクが大きいという意味だ。

    今年韓国のCDSプレミアムが上昇したのは北朝鮮の核実験と長距離ミサイル試験発射、トランプ米大統領の強硬発言などにより韓半島(朝鮮半島)の地政学的リスクが大きくなったためだ。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    http://japanese.joins.com/article/701/234701.html

    引用元: ・【経済】韓国のデフォルトリスク、中国より高まった[10/25]

    【【キッチリ10年置き】「韓国のデフォルトリスクが中国より高まったのは北朝鮮とトランプのせい」韓国経済新聞社】の続きを読む

    このページのトップヘ