まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:タイトル

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/11(日) 20:10:32.30 ID:CAP_USER
    https://www.recordchina.co.jp/b879066-s25-c30-d0201.html

    誤って風刺的なタイトルを付けたまま記事を掲載した韓国のニュースメディアに、批判が殺到している。7月6日、韓国・メディアオヌルが報じた。

    記事によると、韓国のニュースメディア・ニューデイリーは5日、「政治的中立を徹底的に守れと指示したってさ…文大統領が(笑)」との題名が付いた記事を公開。これは文在寅(ムン・ジェイン)大統領が本格的な次期大統領選挙戦を前に、大統領府と政府に対し徹底的に政治的中立を守るよう指示したことを伝える記事だったが、翌日の6日には「文、青瓦台と政府の『政治的中立』の徹底を指示」とのタイトルに修正された。

    今回のミスは修正された後も「もはや嘲笑に値するレベル」として物議を醸しており、大統領府からも「(記者の)基本的な資質を疑わざるを得ない」「このような風刺的な表現をするメディアは、自ら品格と信頼をおとしめている」として批判を浴びている。また、ネットユーザーの間でも5日の夕方から、「まだ直していないということは、わざとなのか?」「記者が書いたに違いない」など、「意図的に掲載したのでは?」との憶測が飛び交っていたという。

    ニューデイリーは過去にも同様のミスを犯したことがあり、2020年8月には「(笑)コロナは野党の責任だってさ…金鍾仁(キム・ジョンイン)『非常識、幼稚』」というタイトルの記事を掲載。今年の3月にも「(笑)出馬しておいていまさらすみませんだって…朴映宣(パク・ヨンソン)『朴元淳(パク・ウォンスン)のセクハラ』手遅れの謝罪」というタイトルのまま記事を公開し、波紋を呼んでいた。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「個人のSNSに投稿することすら恥ずかしい文章」「本当に嘆かわしい」「国は先進国になったのに記者のレベルは最低だな」「こんな人たちがマスコミの仮面を付けてニュースの取材を?」「早急にマスコミ改革を」「マスコミとも言えないような媒体の記事を載せてるネイバーやダウムの方が問題」など、批判の声が殺到している。(翻訳・編集/丸山)

    引用元: ・【韓国】むしろ意図的?おかしなタイトルの記事を連投する韓国メディア=韓国ネット「国は先進国になったのに記者のレベルは最低」[07/11] [ろこもこ★]

    【国も人もレベルは最低 【韓国】むしろ意図的?おかしなタイトルの記事を連投する韓国メディア=韓国ネット「国は先進国になったのに記者のレベルは最低」[07/11] [ろこもこ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/08(火) 11:36:24.16 ID:CAP_USER
    記事入力 : 2021/06/08 11:29 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

     米メモリー半導体大手、マイクロンが世界初となる14ナノメートル製造プロセスによるDRAMの量産を開始したと発表した。サムスン電子が生産している15ナノメートルDRAMよりも進んだ製品だ。マイクロンは昨年11月には世界初の「176段NAND型フラッシュメモリー」の量産を発表し、半導体業界を驚かせた。サムスン電子がメモリー半導体の二大分野であるDRAMとNAND型フラッシュメモリーの最先端競争でいずれも遅れ始めた。韓国が20年近く守ってきたメモリー最強国の地位が半導体宗主国である米国によって脅かされている。

     1994年にサムスン電子が世界初の256メガビットDRAMを開発して以降、韓国はメモリー半導体に関する限り、世界初、最高の集積度の開発で先頭に君臨してきた。96年に1ギガビットDRAM、1ギガビットフラッシュメモリー、07年に64ギガビットDRAM、19年に128段NAND型フラッシュメモリーを開発するなど、メモリーの容量が毎年2倍ずつ増えるという「ファンの法則」を具現してきた。その結果、DRAMで70%、NAND型フラッシュメモリーで45%の世界シェアを誇る圧倒的首位の座に就いた。オーダーメードの半導体を受託生産するファウンドリー分野の台湾積体電路製造(TSMC)と共に半導体サプライチェーンの二強体制を構築した。

     ところが、人工知能(AI)、自動運転、5Gなど第4次産業革命の到来と米国の「半導体同盟」戦略が半導体産業の地形を根底から揺るがし始めた。今後は汎用半導体よりもオーダーメードの半導体需要が伸びると判断し、2年前にサムスン電子もシステム半導体、ファウンドリー分野の育成に向け、133兆ウォン(約13兆1000億円)を投資する10カ年計画を発表したが、これといった成果を上げられずにいる。一方、TSMCの支配力はさらに強まっている。昨年25%も成長した世界のファウンドリー市場で、TSMCのシェアは54%に高まり、過去最高を塗り替えたのに対し、サムスン電子は17%で足踏みしたため、両社の差はさらに拡大した。

    引用元: ・【社説】「記録製造機」のタイトルを奪われた韓国半導体、本当の危機だ [動物園φ★]

    【もう、パクる事は出来ないからなw 【社説】「記録製造機」のタイトルを奪われた韓国半導体、本当の危機だ [動物園φ★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/19(木) 03:08:29.41 ID:CAP_USER
    2017年のノーベル文学賞は日本生まれの英国人、カズオ・イシグロ氏が受賞した。その代表作『The Remains of the day』は韓国で『残された日々』と訳され、新聞やメディア、ネットなどに紹介されている。

    しかしこの訳し方は間違っている。『あの日の痕跡』『あの日の残影』『あの日の記憶』『あの日の遺物』などと訳した方が正しい意味が伝わるはずだ。

    この小説の書名は日本語で『日の名残り』と訳されているが、これは「あの日の残影」といった意味だ。また中国語では『長日留痕』だが、これも「あの長い日々の痕跡」といった意味になるだろう。

    ここからも韓国語の書名が間違っていることが分かるし、あるいは「天と地ほどに違う」と言っても過言ではない。翻訳された書籍の書名は必ずしも原作を直訳する必要はないが、作品のアイデンティティーをねじ曲げたり歪曲(わいきょく)したりするものであってはならない。

    ジェームス・アイボリー監督、アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソン主演の英米合作映画『The Remains of the day』はイシグロ氏のこの作品を映画化したものだが、これも韓国では同じように『残された日々』と間違って訳されている。

    この映画は2013年12月7日に放映されたEBSテレビの番組「世界の名画」でも『残された日々』という映画名で紹介された。

    「remain」という言葉は名詞として使われるときは通常複数形で、痕跡、残存物、残骸、軌跡、跡形、遺物、遺跡、残額、遺体、遺稿、遺族などの意味に用いられている。

    この作品のストーリーは愛する女性と結婚できず、父親の臨終にも立ち会えず、ただ主人のために忠誠を尽くして生涯を終えた男性の魂から見つめた生の軌跡だ。そのため『残された日々』という言葉ではどう考えても作品のアイデンティティーが伝わらない。

    最初に民音社がこの小説を『残された日々』と訳して出版したため、映画も同じ題目が使われたようだ。また後に世宗書籍と新雅社も同じく『残された日々』と訳した。その結果、辞書やウィキペディア、記事などが全てこの書名を使うようになった。

    しかしこの作品はインターネット・ムービー・データベースやニューヨーク・タイムズなどの紹介を見ても、あくまで主人公がその生涯を振り返ることがテーマであり、未来、あるいは余生を取り上げ「残された日々にも希望がある」と伝えたかったわけではない。

    no title

    徐玉植(ソ・オクシク)さん(元聯合ニュース編集局長)

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/18/2017101801130.html

    関連記事
    【コラム】文芸創作科出身者初のノーベル文学賞カズオ・イシグロ
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/18/2017101801153.html

    引用元: ・【ノーベル賞】カズオ・イシグロ著『日の名残り』、韓国語訳本のタイトルは誤訳だ[10/19]

    【【指摘されても理解出来なさそう】韓国語版カズオ・イシグロの『日の名残り』、タイトルを誤訳していた【ノーベル賞】】の続きを読む

    1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 11:17:36.69 ID:???.net
    韓国版『のだめ』、タイトルは『明日もカンタービレ』に

     日本の人気漫画をドラマ化するということで話題を集めている韓国版『のだめ
    カンタービレ』のタイトルが、『明日もカンタービレ』に決まった。

     制作会社は18日、ドラマのタイトルを『明日もカンタービレ』に確定し、
    ヒロイン野田恵については役名をソル・ネイル(シム・ウンギョン)に決めたと
    発表。男性主人公チャ・ユジン(チュウォン)=原作では千秋真一=と出会い、
    新たに自分の音楽の世界に目覚める天然キャラを「ソル・ネイル」という単語に
    込めて表現したもの。

     なお、『明日もカンタービレ』は今年10月にKBS第2でスタート予定。

    ユン・ソンヨル記者

    STARNEWS/朝鮮日報日本語版 2014/08/18 11:02
    http://ekr.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/08/18/2014081801308.html

    引用元: ・【芸能】韓国版『のだめ』、タイトルは『明日もカンタービレ』に[08/18]

    【のだめが韓国では放送禁止用語なのか? 【芸能】韓国版『のだめ』、タイトルは『明日もカンタービレ』に[08/18]】の続きを読む

    このページのトップヘ