まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:スタバ

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/28(木) 19:06:48.43 ID:CAP_USER
    経営権が韓国企業になったスタバ、品質問題相次ぎ危機に=韓国ネット「前のイメージと確実に違う」

    2022年7月25日、韓国メディア・韓国経済は「コーヒー市場不動の1位を誇るスターバックスが、韓国進出から23年で最大の危機に瀕している」と伝えた。

    記事によると、スターバックスは最近、プレゼント企画の景品「サマーキャリーバック」に「発がん性物質のホルムアルデヒドが検出された」との指摘が上がり、消費者から不満の声が相次いだ。スターバックスは現在、景品をドリンク無料クーポン3枚と交換する対応を行っており、検査の結果が出たら後続措置もとる予定だという。

    1999年にソウルに韓国1号店をオープンさせたスターバックスは、これまで韓国市場ですさまじい成長を遂げてきた。コロナ禍でも昨年の売り上げは2兆ウォン(約2084億円)を突破し、コーヒー市場で圧倒的1位を守っている。2014年には来店前に事前注文する「サイレンオーダー」をスターバックスコリアが初めて導入して米国本社に逆輸出し、世界での影響力も強まった。

    20年以上も好調を続けてきたスターバックスコリアだが、昨年7月に韓国の新世界グループのイーマートが持ち分を追加で買収し、筆頭株主になった後からさまざまな問題が生じ始めた。今年4月には客からの「紙ストローからガソリンの臭いがする」との指摘がきっかけで一部の製造メーカーがコーティング液配合比率を誤っていたことが発覚し、全量回収する事態となった。先月には、新世界フードが納品するチキンサンドイッチの品質にばらつきがあるとして波紋を呼んだ。

    そして最も大きな問題となっているのが今回のプレゼント企画の景品「サマーキャリーバック」。ドリンクを17杯注文すれば無料で景品がもらえるという企画で、流通業界では「忠誠心の強い客をつくるスターバックスの主要マーケティングの一つであるという点で景品以上の意味がある」と評価されていた。

    スターバックスをめぐる一連の騒動を新世界グループも「品質管理能力の問題はグループ全体のイメージ低下、さらに常連客の離脱につながる可能性がある」と重く受け止めているという。

    流通業界関係者は「景品の製作管理と物品検収をきちんと行っていれば、悪臭や有害物質の出るものを客に提供するミスは起きなかった」とし、「今回しっかりとした対応をしなければ、これまで築き上げてきたスターバックスのブランドイメージに打撃を与えるだろう」と警告したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは「コーヒーがまずくなった。昔は好きだったけど、今は自分のお金では絶対に買わない」「アイスラテが本当にまずい」「以前のスタバのイメージとは確実に違う」などと変化を指摘する声が上がっている。

    また「環境のために紙ストローを使っているのにグッズはプラスチックだらけという矛盾…」「ドリンク無料クーポン3枚で解決しようというのは誰のアイデア?。17杯も飲んだ客にさらにドリンクを注文させるなんてひどい」「何でもそう。韓国企業が全権を握った瞬間に大失敗」「韓国は『損しない商売』を目的にするから、こういう問題が避けられない構造だ。店が1円でも多く得ようとすれば客の満足度は落ちるに決まっている。お隣の日本を見ても、これは韓国だけの特性だと分かる」などと指摘する声も。

    一方で「たとえドリンクから虫が出てきても、韓国人はスタバに列をつくる」「これしきのことで最大の危機だと?。スタバ好きの多くはコーヒーの味ではなく雰囲気を飲んでいるから大丈夫」「今日もスタバは満席だった。明日も明後日も、1年後も10年後も人であふれているだろう。心配ご無用だ」との声も寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b898355-s39-c30-d0191.html

    【米国企業】 売りに出された韓国マクドナルド ★2 [6/12] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655006347/

    引用元: ・【韓国ネット】 経営権が韓国企業になったスタバ、品質問題相次ぎ危機に=「前のイメージと確実に違う」[07/28] [LingLing★]

    【まあそうなるだろうとしか 【韓国ネット】 経営権が韓国企業になったスタバ、品質問題相次ぎ危機に=「前のイメージと確実に違う」[07/28] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/10(土) 20:53:15.57 ID:CAP_USER
    「米国スターバックス本社で 門前薄待もされました」
    [インタビュー]慶尚南道河東郡ユン・サンギ郡守
    ■放送:慶南CBS「時事フォーカス慶南」(昌原FM 106.9MHz、晋州 94.1MHz)
    ■制作:ユン・スンフンPD、イ・ユンサンアナウンサー
    ■進行:キム・ヒョヨン記者(慶南CBS報道局長)
    ■対談:ユン・サンギ郡守 (慶南河東郡)

    ・河東緑茶の在庫解消のために始め
    ・日本抹茶の秘法、石臼を辛うじて入手
    ・プレミアム級抹茶製造、米国スターバックス納品
    ・5年間、一度もクレームない
    ・納品追加要求、生産量が足りないくらい
    ・スターバックス本社の入口で門前払いされたことも

    ◇キム・ヒョヨン> 米国スターバックス本社を相手にマーケティングを行い、米国のスターバックスに抹茶を納品した方です。農水特産物の輸出を画期的に高めた方。ユン・サンギ河東郡守がスタジオに来られました。郡長さん,、お元気ですか。

    ◆ユン・サンギ>はい、おはようございます。

    ◇キム・ヒョヨン>任期は早くも3年経ちました。再選なので7年間郡政を率いたが、農産物の輸出で頭角を現わしました。

    ◆ユン・サンギ> 本当に感慨深いです。一番私の思いが強いのは、私たちの農産物を外国に輸出することです。約6-7年間で1億6千万ドルほど輸出されました。内需販売は約1,400億ウォンくらいでした。昔は緑茶などの農産物を生産したら、販路がなくてすごく大変だったんですが、これで解決できるじゃないですか。先日には私たちのカボチャを栽培して、日本側に6~7年間継続輸出していますが、最近だと、日本に河東カボチャを最高で去年1kg当たり700ウォンくらいだったのが、今年は800ウォンに引き上げて出荷しました。本当にやり甲斐がある。農民が栽培して、苦労して生産した農産物を、輸出市場や内需を通じて開拓してくれて、活路を開いてくれるから、これほど良いことはないです」

    ◇キム・ヒョヨン>最も代表的なのがスターバックス納品ですね。米国のスターバックスには、日本の抹茶が入るのではなく、河東の緑茶が納入されます。それもまた直接開拓したんですか?

    ◆ユン・サンギ>はい。河東でいつも問題になるのが、毎年緑茶の在庫がたまることです。それで、4年前から輸出をし始めてからは茶の在庫がなくなりました。また、輸出市場の価格も、抹茶をプレミアム級にし生産して輸出するので、価格帯がとても高いんです。安く売ることはないです。

    ◇キム・ヒョヨン>抹茶を作る技術や装備がなかったのでは?

    ◆ユン・サンギ>そうです。日本の京都の傍にある宇治地方で見られる日本の宇治茶が抹茶として世界最高なんですよ。その最高を作る秘訣を知りたくて、行ってみたら石臼だったということです。石臼は世界で一番かたい石で作ったんですが、それが日本でのみ生産されるんです、その石が。だから、そういった石を用いて石臼を作るために、石臼1台で3千5百万ウォンもします。

    ◇キム・ヒョヨン>売ることはあるんですか?外国に?

    ◆ユン・サンギ>売らないでしょう。特に、韓国にはその人たちが売ろうとしないので。私が人脈を通じて、京都に野村美術館館長が私と10年くらい親交があるんです。その方を通じて石臼を買って持ってきたので、現在、河東郡では石臼を50台保有しています。プレミアム級の生産ができる。

    ◇キム・ヒョヨン> 50台も?

    ◆ユン・サンギ> でも、私たちが一番悩んでいることは、抹茶を生産して無菌状態にした上で送らないといけないんですが、この殺菌機械が日本にしかないんです。世界中で。これを私が38億をかけて日本から買ってきて。大韓民国の無菌機を持つ郡は河東郡だけです。私がこれも注文して、生産するのに1年以上かかって。努力を沢山しなければなりません。黙って座っていたら、うまくいくことは一つもありません。

    ソース ノーカットニュース(韓国語)から抜粋
    https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=079&aid=0003525268
    https://imgnews.pstatic.net/image/079/2021/07/07/0003525268_002_20210707121904750.jpg
    https://imgnews.pstatic.net/image/079/2021/07/07/0003525268_001_20210707121904693.jpg

    引用元: ・【韓国】 河東郡守ユン氏:米国スタバ本社で直接交渉、プレミアム級抹茶の輸出成功…日本抹茶の秘宝・石臼を入手し製造[07/10] [LingLing★]

    【全部日本からパクってんじゃねーか 【韓国】 河東郡守ユン氏:米国スタバ本社で直接交渉、プレミアム級抹茶の輸出成功…日本抹茶の秘宝・石臼を入手し製造[07/10] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/16(月) 23:33:52.19 ID:CAP_USER
    デフレの恐怖に消費減退…超低価商品ばかり求める消費者
    ミレニアル世代の可処分所得減少…コスパの良いダイソーは今年の売り上げ2兆ウォン超
    「たくさん買っても5万ウォン超えない」…カネを使って経験をシェアする面白さ

    先月の消費者物価の上昇率が、1965年に物価指数算出を開始して以来初めてマイナス(-0.038%)を記録し、韓国で「D(デフレ)の恐怖」が高まっている。長期不況が濃い影を落とすのかと懸念されているのだ。

     物価がほどよく上がるときには経済が好循環するが、物価の低い状況では消費者は心理的に当座の出費を控えるようになる。モノの値段が今後もっと下がると考えるからだ。失われた20年を経験した日本のように、物価の低い状況が続くデフレの沼に一度はまってしまうと、抜け出すのはなかなか難しい。このようなムードは不況の象徴と考えられる1000ウォンショップ(ダイソー)の人気からも確認できる。景気低迷が長期化すれば、コストパフォーマンスの良い製品に人々が集中するのは当然のことだからだ。

     ダイソーの成長ぶりは、韓国で急成長したスターバックスと軌跡が似ている。両社とも韓国に初出店して約20年間、店舗数が急激に増加している。1997年に5店舗から始まったダイソーは、昨年1300店まで店舗を拡大。1997年に韓国に初進出して1999年に梨大(梨花女子大)に1号店をオープンしたスターバックスも現在では店舗数が約1300店舗に伸びた。

     地方にスターバックスやダイソーがオープンすると、その場所は中心的な商圏として認識されることも多い。マック勢圏(マクドナルドを中心に反映したエリア)に続き、スターバックスを中心とした「ス勢圏」、ダイソーを中心に反映した「ダ勢圏」という新造語ができたほどだ。ダ勢圏は周囲より賃貸料が高い。

     しかし売り上げはダイソーの方が上だ。アソンダイソーは昨年、売り上げ1兆9786億ウォン(約1800億円)を記録した。前年(1兆6340億ウォン=約1490億円)より21%成長した。スターバックスコーヒー・コリアの昨年の売り上げは1兆5224億ウォン(約1480億円)だった。ダイソーがスターバックスより約4500億ウォン(約410万円)も多く売り上げたわけだ。

     ダイソーは、今年は2兆ウォン(約1900万円)をはるかに上回る2兆3000億ウォン前後の売り上げを予想している。10年前の2008年(約1840億ウォン=170億円)と比べると20倍に増えたことになる。

     デフレの恐怖が高まると、企業は工場の敷地や機械の価格が下がるのを待ち、投資を遅らせる。こうなるとカネが循環せず企業の利益が悪化し、投資と雇用の減少へとつながる。失業者が増え、家計所得が減って、物価はさらに下がる。そして、人々がもっとお金を使わなくなるという悪循環に陥る。

     これは、消費者心理にも表れる。韓国銀行(中央銀行)が発表した8月の消費者心理指数(CCSI)は92.5で、1か月前より3.4ポイント下落した。7月の消費者心理指数も95.9%で前年より4.9ポイント下落した。指数が100より高ければ消費者心理を楽観的に考える人が多いという意味で、100より低ければ悲観的に観る人々が多いという意味だ。

     淑明女子大のソ・ヨング教授(経営学)は「長期不況のせいで可処分所得が増えないため、ダイソーのような超低価格商品が人気を集めている」と話した。

    ■コスパ・SNSに熱狂する若者世代に人気…「お金を使う面白さを感じる」

     ダイソーは不況に加え、ミレニアル世代(1980年代前半~2000年代初に生まれた世代)の「小さくても確実な幸せ」の風潮とコミュニケーション文化にうまく目を付けた。5000ウォン(約454円)以下の安価な製品を買い「カネを使う面白さ」と「コミュニケーションを取る楽しみ」を感じることができるからだ。

     若者世代が消費する際に最も重要な価値と考える二つの核心要素「コストパフォーマンス」と「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)|を実現したと評価されている。

     ダイソーは品質の良い商品を均一の低価格で販売し、人気を集めている。500ウォン(約45円)から始まり1000ウォン(約91円)、1500ウォン(約136円)、2000ウォン(約182円)、3000ウォン(約273円)、5000ウォンの6種の価格で販売し、最高でも5000ウォンを超えない。

     どんなに大量に買っても3万-5万ウォン(約2730-4540円)を超えない。ミレニアル世代は商品を買うこと自体よりも、商品を買う全ての過程と、その途中の経験から得た楽しみをSNSで共有する。

    続きはソース先にて。

    ユ・ユンジョン記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/09/16/2019091680240.html
    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2019/09/16 23:09

    引用元: ・【朝鮮日報】不況の象徴「1000ウォンショップ」…スタバより好調なダイソー[9/16]

    【ダサソーは? 【朝鮮日報】不況の象徴「1000ウォンショップ」…スタバより好調なダイソー[9/16] 】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2014/08/08(金) 01:29:50.94 ID:???.net
    無料アイスコーヒーを待つ市民たち

    スターバックスが開店15周年を迎えてアイスコーヒーを無料提供し、
    25日午後、ソウル江北区の一売場の前でイベントを待つ顧客たちが
    長蛇の列を作っている。

    2014 7/25
    no title


    http://news.nate.com/view/20140725n23059?mid=n1006

    引用元: ・【韓国】スタバが無料コーヒーを提供 客が長蛇の列 [8/8]

    【並んで列作るほどのことか?【韓国】スタバが無料コーヒーを提供 客が長蛇の列 [8/8]】の続きを読む

    このページのトップヘ