まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ショック

    1: 蚯蚓φ ★ 2018/10/31(水) 15:26:14.14 ID:CAP_USER
    no title

    ▲現代自動車の製品を笑顔で見つめる文氏(左端)だが、韓国車の状況は厳しい(聯合=共同)

     韓国が「現代ショック」に襲われている。同国を代表する自動車メーカー「現代自動車」の業績が急落したのだ。先行きも米中貿易戦争の影響が避けられないうえ、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結で韓国車のEU輸出が減少するとの予測もある。韓国経済の命運を握る基幹産業の大不振で「製造業崩壊」も懸念されるなか、文在寅(ムン・ジェイン)政権が、北朝鮮との統一経済という“夢物語”に突き進むとの観測も出ている。

     現代自動車が25日に発表した7~9月期の連結決算によると、営業利益は2890億ウォン(約289億円)で、前年同期に比べ、76%の減少を記録した。聯合ニュースは、四半期ベースでは国際会計基準の適用が義務づけられた2010年以降で、最低の営業利益になったと伝えた。

     76%減という衝撃的な数字に、悲観的な記事も伝えられる。《現代自の業績急降下で韓国製造業崩壊の懸念、部品業界は既に瀕死》との見出しを掲げたのは、朝鮮日報(日本語版)だ。

     記事では、専門家の話として「現代自は強硬な労働組合との労使紛争に加え、技術投資不足などの問題もあり、なかなか回復できない状況だ」と紹介。営業利益低迷の意味について、「現代自の未来に投資する余力がなくなるということと、部品関連の1-3次協力会社が赤字に近い経営危機に直面しているということだ」と指摘した。

     将来の見通しも暗い。日本とEUのEPA締結に伴い、日本車にかけられている関税が将来、撤廃されるからだ。

     このEPAに、韓国は戦々恐々となっている。中央日報(日本語版)は8月の時点で《日欧EPA、THAAD後のさらなる危機…「韓国自動車産業崩壊のおそれ」》と題した記事で、自動車エンジン部品メーカー代表の声を紹介していた。

     記事によると、米軍の最新鋭迎撃システム「THAAD(高高度防衛ミサイル)」の韓国配備に対する報復で中国への輸出が急減した後、このメーカーはEUへの輸出を伸ばし、危機を克服した。ところが、日欧EPAによって関税免除を受けていた韓国の利点が消え、メーカーの代表は「米国と中国への輸出量が減った状態で欧州輸出に活路を見いだしたのに、今は退くところがない」と悲嘆に暮れたという。

     大手商社「豊田通商」で韓国担当を務めた経験もある朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は、「韓国車の競争力は値段しかない。日本車の関税がなくなってしまうと、それが失われ、欧州市場で韓国車のメリットはなくなる。米国でも燃費のごまかしなどが発覚し、信用を落とした。中国ではTHAAD問題で激減し、いまだにほとんど回復できていない。韓国の自動車業界は今、打つ手がなく、八方塞がりの状況にある」と話す。

     7月に勃発(ぼっぱつ)した「米中貿易戦争」が激化し続けていることも韓国経済の頭痛の種となっている。米中への輸出依存度が高いとされる韓国は、影響を避けられないからだ。

     国内の経済状況も厳しい。「雇用拡大」を掲げていた文政権だが、最低賃金(時給)を急激に引き上げた影響で、雇用が低迷し、メディアでは「雇用惨事」と伝えられている。

     文政権が「活路」として見いだしているのが、北朝鮮だ。9月の南北首脳会談の共同宣言には、北朝鮮の開城(ケソン)工業団地と金剛山(クムガンサン)観光事業の正常化、東西の沿海地域での経済共同特区・観光共同特区の造成協議などが盛り込まれたのだ。

     前出の松木氏は「文政権は北朝鮮に前のめりになっており、統一経済の方向に向かいつつある。北朝鮮には、南と一緒になって繁栄しようという考えはなく、韓国を利用することだけを考えている。北朝鮮そのものが閉鎖社会で、経済特区をつくるにしても人的往来がそれほど、自由になることもないだろう。文政権は夢を追いかけているが、痛い目をみるという結果になるのではないか」と話した。

     最後は妄想にすがるしかないのか。

    ソース:zakzak<現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済“夢物語”に突き進むのか?>
    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181029/soc1810290007-n1.html

    関連スレ:【韓国】現代車、7-9月期の営業利益が前年比76%急減…「衝撃」
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1540458891/

    引用元: ・【韓国】 現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済『夢物語』に突き進むのか?[10/31]

    【【韓国】 現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済『夢物語』に突き進むのか?[10/31] 】の続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2018/08/19(日) 22:48:11.88 ID:CAP_USER
    8/19(日) 19:27配信
    ハンギョレ新聞

    就業者数の増減(前年同期比)推移
    no title


    統計庁、7月雇用動向発表

    8年半ぶりに就業者増加幅最小
    製造業が12万7千人減り決定打
    「生産職減少が事務職増加を超える」
    派遣縮小のせいで施設管理10万人減少
    「大企業でなく下請け企業など持ちこたえられず」
    雇用率も1年前より0.3%p下落
    40代の減少幅が20年ぶり最大
    深刻な猛暑のため日雇い・臨時職が減る
    人口高齢化も就業減少に影響

     7月の雇用事情が予想以上に振るわなかった。今年2月の就業者増加幅が10万人台に沈んだ以後、反騰の兆しが見られない。先月の場合、グローバル金融危機の余波が大きかった時と似た水準で雇用が振るわず、特に韓国経済の要の役割を担っている40代が“雇用ショック”の直撃弾を受け深刻性が加重された。主力産業の製造業不振の余波が深刻になっているところへ、人口構造の変動要因まで重なって、雇用不振のトンネルから容易に抜け出せないだろうという暗鬱な展望もある。

     統計庁が17日に発表した「7月雇用動向」によれば、先月の就業者数は一年前より5千人の増加に終わった。これは、世界金融危機の影響圏にあった2010年1月に1万人の減少を記録して以来、8年6カ月ぶりに最も低調な水準だ。雇用率も61.3%で一年前より0.3%下落した。

     月別就業者増加幅は、昨年でも30万人台の水準だったが、今年に入って減り始めた。今年2~4月には10万人台をかろうじて維持したが、5月には7万2千人に減った。地方選挙の影響で6月には10万6千人まで上がったが、7月にはついに1万人を割り込んだ。韓国労働研究院のソン・ジェミン研究委員は「今年2~4月の雇用不振は、生産可能人口(15~64歳)減少の影響が大きかったが、5月からは製造業や建設業など主力業種の景気不振が決定的影響を及ぼしたようだ」と分析した。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180819-00031383-hankyoreh-kr

    引用元: ・【韓国】金融危機以後最悪の“雇用ショック”…韓国経済の要の40代を直撃

    【【韓国】金融危機以後最悪の“雇用ショック”…韓国経済の要の40代を直撃 】の続きを読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/09(木)12:19:02 ID:???
    韓国企業じゃなかったの?ライオンが日本の会社と知ってショックを受ける韓国ネット「すぐに不買運動を」「日本製より品質が劣る気がするのはなぜ?」

    2017年3月6日、韓国・ニュース1は、韓国で韓国企業の系列会社と「誤解」されている外資系企業が少なくないとし、その理由を報じた。

    業界や韓国・金融監督院の電子公示システムによると、CJライオン(日本)・ユハンキンバリー(ハンガリー)・ハンファL&C(米国)
    など合作社と呼ばれる2社以上の企業が共同出資した会社は、韓国グループが保有する株式より外資系企業の株式が圧倒的に多く、
    事実上外資系企業であることが分かった。これらの合作社は株式のほとんどを外資系が確保するようになってからも、
    グループの韓国における認知度を活用するため、ロイヤルティーや技術使用料など払って協力関係を維持しているという。

    中でも韓国ではCJの系列会社というイメージが強いCJライオンは、持ち分比率を見るとCJ(韓国)1%、
    ライオン(日本)99%で事実上日本企業と言える。CJとライオンは1990年に技術提携を結んで協力してきたが、
    CJ生活用品事業部が2004年に分社化してライオンと合作法人・CJライオン(CJ19%、ライオン81%)を設立、
    以降ライオンが株式を持続的に購入し、14年にビューティーケアなどの専門店を展開するCJオリーブ・ヤングが当時1%
    (1万株)のみを残して19万株を処分した。両社は現在も協力関係を維持しており、 ヘアケアやボディーケアブランド
    「植物の国(シンムルナラ)」はCJライオンが作ってCJオリーブ・ヤングが流通を行う代表ブランドの一つとなっている。

    続き Record China
    http://www.recordchina.co.jp/b171467-s0-c20.html


    ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 66◆◆◆
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488013642/748

    引用元: ・【反応】韓国企業じゃなかったの?ライオンが日本の会社と知ってショックを受ける韓国ネット「すぐに不買運動を」「日本製より品質が劣る気がするのはなぜ?」 [H29/3/9]

    【【今さら】「すぐに不買運動を」ライオンが日本の会社と知ってショックを受ける韓国ネット】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:48:56.01 ID:CAP_USER.net
     日本の金融市場がパニックだ。日経平均株価はきのう372.05円(2.31%)の下落となる1万5713円39銭で取引を終えた。
    数日前の5.40%の大暴落に続く急落傾向だ。今年に入り40日で18%も下がった。円は先週1ドル=120円台から114円台まで
    上昇した。株価は落ちるのに円は上がる。数日前に初めてマイナスを示した長期金利は依然として0%台にとどまっている。市場には
    不確実性だけが広がっている。

     日本の金融市場の危機原因として欧州の景気下落や石油価格急落、米国の景気回復鈍化などさまざまな要因を挙げられる。
    だが日本銀行が先月29日に導入したマイナス金利の影響が直接的な要因だ。日本銀行は投資と消費を増やす次元から都市銀行に
    だぶついている預金を民間に回すためにマイナス金利を導入した。しかし日本銀行の予想は完全にはずれた。リスクを避け安全資産を
    探そうとする資金と投機を狙って集まる資金で大混乱しているのだ。為替相場は急速な円高にやはり期待を裏切っている。

     金融を緩和して金利を低くし経済を生かすという公式が完全に崩れてしまった。預金の未来価値は国によってマイナスに落ちてしまった。
    金融はだれがなんと言っても預金から出発するものだが、銀行の機能を国が率先して押し倒し市場は一大混乱に陥っている。ややもすると
    貨幣の基本機能まで消えるかも知れないという警告も出てくる。マイナス金利をすでに施行しているスイスやスウェーデン、デンマークなどでも
    マイナス金利にともなう景気浮揚効果を証明する分析はない。一部では現金を家に保管する事例だけ増加している。スイスは昨年、
    個人金庫業者の売り上げが25%増加したという。年金や保険も不安定だ。運用実績が悪化し老後年金に対する懸念が増幅されているのだ。
    債券市場だけ過熱する異常現象だ。

     日本銀行はマイナス金利を歴史上最も強力な政策だと主張したが市場の反応は正反対だ。金利がさらに落ちると考える投機だけが
    はびこっている。マイナス金利がさらに深いマイナス金利を呼ぶ悪循環が起きる状況だ。もちろん一定水準が過ぎればその時は債券市場暴落が
    来る可能性もある。変動性は最大化される。来週初めに中国市場が開かれれば国際金融市場はさらに大きい衝撃に包まれるかもしれない。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    韓国経済新聞/中央日報日本語版 2016年02月11日13時05分
    http://japanese.joins.com/article/907/211907.html

    関連スレ
    【話題】日銀のマイナス金利は日本最後の悪あがき? 中国ネット「日本は破綻の瀬戸際」「戦争を仕掛けてくることを歓迎する」★2[1/30] [無断転載禁止]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1454162482/

    引用元: ・【韓国経済新聞/社説】日本のマイナス金利の非整合的ショック[2/11]

    【リーマン並の破綻が来る予感が!【韓国経済新聞/社説】日本のマイナス金利の非整合的ショック[2/11]】の続きを読む

    1: ジャン・ポール◆Vkp7zYl5.c 2015/12/19(土)15:21:49 ID:0pC
    前略:17日、上海市場で人民元は0・16%安の1ドル=6・4837元だった。10営業日連続
    で下落し4年半振りの水準。新華社は外貨準備は十分で「甘い対応はしない」と買い介入をにおわせ
    たが、資金流出は続いている。

     急成長で膨らんだ巨額債務や過剰設備などの矛盾が露呈したことが背景にある。李克強首相は「時
    代遅れとなった生産設備を削減し『ゾンビ企業』を退出させる」と指示したが、中国政府高官は「今
    後5年間は構造転換の苦しい過程になる」と厳しさを認める。

     国際通貨基金(IMF)によると、主要な新興国の企業が抱える借金は14年時点で約18兆ドル
    (2200兆円)に達し、10年前の4・5倍に急増。米国の利上げをきっかけに新興国の金利も上
    昇すれば、家計や企業が重い借金を抱えた韓国にとっては大打撃となる。

     聯合ニュースによると、韓国貿易協会の研究員は17日、「米国の金利引き上げと中国の景気不安
    が複合的に作用すると、新興国景気が深刻な低迷に陥り、韓国の輸出が悪い影響を受けることが避け
    られない」と警戒する。

     17日の株式市場では、東京市場の日経平均が1・6%上昇、上海の総合指数も1・8%上伸した
    が、韓国の総合株価指数(KOSPI)はわずか0・4%高にとどまった。米利上げショックが始ま
    るのはこれからだ。

    省略部の詳細はソースで。
    ZAKZAK
    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151218/frn1512181700010-n1.htm

    引用元: ・【中国】中韓、米利上げショック 人民元10日続落 資金流出や債務拡大懸念も[12/18]

    【根本に問題があるのだろう【中国】中韓、米利上げショック 人民元10日続落 資金流出や債務拡大懸念も[12/18]】の続きを読む

    このページのトップヘ