まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:システム

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/30(木) 19:08:32.90 ID:+Ew6zkHp
    韓国政府は、日本を含む22か国を対象に、一時的に電子渡航認証システム「K-ETA」申請を免除すると発表した。

    期間は4月1日から2024年12月31日まで。観光産業活性化支援の一環として実施するものだとしている。対象国は、日本、オランダ、ノルウェー、ニュージーランド、台湾、デンマーク、ドイツ、マカオ、アメリカ(グアム含む)、ベルギー、スウェーデン、スペイン、シンガポール、英国、オーストリア、イタリア、カナダ、ポーランド、フランス、フィンランド、オーストラリア、香港。

    また、免除対象国の国民でも、入国時の入国申告書作成省略など、K-ETA申請に伴う特典を受けるために申請を希望する場合は受付し、手数料を徴収する。すでに発行された事前旅行許可証は有効期限まで使用可能となる。

    traicy 2023年3月29日
    https://www.traicy.com/posts/20230329265322/
    no title

    引用元: ・韓国政府、日本を含む22か国に電子渡航認証システム「K-ETA」申請を免除 4月から 「3/30」 [ばーど★]

    【誰も使わないシステムw - 韓国政府、日本を含む22か国に電子渡航認証システム「K-ETA」申請を免除 4月から 「3/30」 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/12(月) 07:20:38.58 ID:CAP_USER
    2021.07.11 23:45
    https://www.hankyung.com/thepen/lifeist/article/202107112618Q

    コロナワクチンの接種案内書を受け取った。

    日本人の妻は先週受け取ったが筆者は受け取れず、内心外国人差別ではないかと恨めしさを感じたが、接種案内書をよくよく読んでみると、管内の外国人たちは別途日付を指定して一括発送したと区役所で明らかにした。

    サイトに入ってみると、外国人たちのため自動翻訳に変わるなど、差別化のための配慮と自分なりに慰めた。

    郵便で到着した厚みのある接種案内の書類を開いてみると、計6枚の書類が入っていた。

    韓国の事情は正確に知らないが、ラジオを通じて聞いたワクチンの接種手続きはスマートフォンを通じて誰でも分かりやすく手続きを踏むようだが、ここでは一先ず書類からで頭が痛い。

    書類の種類は計6枚で、以下の通りだ。

    1.新型コロナ接種に対する案内
    2.ワクチン接種券ステッカー
    3.ワクチン接種予診表2枚(1回目用、2回目用)
    4.予防接種説明書2枚(ファイザー用1枚、モデルナ用1枚)

    ワクチン接種は大きく3種類の方法で、1つ目は区役所などで運営する集団接種予約で、自分と近い場所を選択することができ、各区別に異なるが20ヶ所前後だ。しかし、現時点でホームページを通じて接種可能な所は『0』だ。

    2つ目は区指定協力医療機関で個別的に予約を進行するもので、病院で1日に接種可能な患者は6~20人前後だ。病院毎に違いはあるが、病院を初めて訪れる初診患者はできない場合もあり、一部を除いて直接訪問や電話で確認しなければならず、受付を中断した所もある。

    特に一部病院の場合、予備診療を医師の面談で進行して診療費を請求する所があり、厚生労働省のホームページでは「予診費の賦課は認めない」という文が明示されている。

    3つ目は防衛省・自衛隊で運営する大規模センター予約の方法だが、ウェブサイトやLINEを通じて申請することができ、居住地域と関係無しに東京センターと大阪センターを運営中だ。去る金曜日午後6時から2次受付を実施したが、開始1~2分も経たずに締め切られてしまい、接種予約に失敗した。

    メディアでは先日の日米首脳会談を通じてワクチンを確保したと大きく報道したが、実際の需給には足りず、東京オリンピックを控えた現時点で接種対象の通知を受け取ったが、円滑な接種は行われていない。

    ワクチン不足は単に日本だけの問題では無いので見過ごすことはできるが、アナログ的な接種システムは理解が難しい。

    学校の家庭通信文を紙で伝達して、Eメールアドレスが無い保護者たちも多い日本国民の目の高さに合わせた行政かもしれないが、『コロナパンデミック』以降デジタル社会への適応速度が国家の危機対応能力を判定する基準になった。

    ワクチン接種のためコンピュータの前に座って消費した時間も5~6時間になるようだ。個人のこのような不必要な時間の無駄は結局国家的にも大きな損害だ。

    異国で接する韓国の多くのイシューとニュースはいつも騒がしいが、むしろ健全な批判世論を通じて国家機関を緊張させて、一緒に参加して提案する国民性がデジタル市民革命を導いている源泉であるようだ。

    引用元: ・【コラム】韓国人が羨ましい…『アナログ』な日本のワクチン接種システム[07/11] [Ttongsulian★]

    【毎日日本の10分の1しか接種しないのに 【コラム】韓国人が羨ましい…『アナログ』な日本のワクチン接種システム[07/11] [Ttongsulian★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/24(火) 08:12:19.27 ID:CAP_USER
     現代自動車は23日、水素エコシステムの普及に向け、多国籍総合化学メーカー、イネオス・グループと覚書を交わしたと発表した。水素の生産から活用に至る統合的な水素バリューチェーンを構築し、官民双方で水素関連事業を拡大し、水素社会の早期実現を図ることが目標だ。

     英国に本社を置くイネオスは石油化学、特殊化学、石油製品生産などを主力事業とするが、最近は水素関連事業を拡大しており、現在は年30万トンの水素を生産している。両社は今回の覚書を通じ、イネオス傘下の自動車メーカー、イネオス・オートモーティブが開発しているスポーツタイプ多目的車(SUV)「グレナディア」に現代自の水素燃料電池システムを搭載し、新たな水素電気自動車を投入する計画だ。また、欧州内での水素経済普及にも取り組む。このため、双方の幹部による協議体を結成。欧州連合(EU)や欧州各国政府、民間企業と協力し、さまざまな水素関連事業の機会を模索する計画だ。イネオスは子会社イノビンを中心に水素の生産、供給、貯蔵を行い、現代自は水素燃料電池システムの供給を担う。

     現代自関係者は「今回の協力を通じ、車両用燃料電池システムの開発と量産でリーダーシップをさらに固め、燃料電池システムの技術がさらにさまざまな分野に応用される本格的な機会にしたい」と説明した。現代自グループは水素燃料電池システムの生産能力を2030年までに年70万基に拡大する計画だ。

    アン・サンヒョン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2020/11/24 08:01
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/24/2020112480003.html

    引用元: ・【現代自動車】英水素メーカーと覚書…新たな水素SUV投入へ 水素燃料電池システムの生産能力2030年までに年70万基に拡大する計画[11/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【あの発火率なのに【現代自動車】英水素メーカーと覚書…新たな水素SUV投入へ 水素燃料電池システムの生産能力2030年までに年70万基に拡大する計画[11/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★  2017/11/02(木) 12:13:37.34 ID:CAP_USER
    韓国型ミサイル防衛の中核システム、量産計画が突如中断か=「何か不具合が?」「中国の顔色をうかがっているのだろう」―韓国ネット

    https://i.imgur.com/mYysgbc.jpg
    30日、韓国・SBSによると、韓国型ミサイル防衛システムの中核を担う韓国製中距離迎撃ミサイル「MSAM」の量産計画について、韓国国防部が一時保留とする方針を明らかにした。資料写真。

    2017年10月30日、韓国・SBSによると、韓国型ミサイル防衛システムの中核を担う韓国製中距離迎撃ミサイル「MSAM」の量産計画について、韓国国防部が一時保留とする方針を明らかにした。

    米国パトリオット3級の迎撃ミサイルとして1400億ウォン(約140億円)をかけ開発されたMSAMは、迎撃高度20キロ以上の性能を有し、すでに迎撃試験にも成功している。

    韓国軍では、北朝鮮のミサイルの脅威が増したことから、このMSAMの量産完了時期を2021年から19年に2年前倒ししていた。ところが国防部は、10月20日に予定されていたMSAM量産を議決する防衛事業推進委員会を突然中止、そのため軍内部ではMSAMの量産中断説が流れているという。そして量産中断は、11月17日に延期された防衛事業推進委員会で最終決定される見通しとなっている。

    この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「保留になった理由は何だ?」「高高度防衛ミサイル(THAAD)が配備されたから優先順位が変わったんだろう」「中断ではなく保留だと信じている」「試験発射にも成功して、量産だけが残っている状態なのに…。明らかに上層部の力が働いたな」「何か不具合があったのか?」など、計画が保留になった理由を推察する意見が寄せられた。

    また、「性能やシステム上の問題があるなら、多少時間がかかっても確実なものにしてから実戦配備してくれ」と、武器の性能向上を望む声も。

    さらに「中国の顔色をうかがっているのだろう」「このような内容は公開せずに静かに進めろ」などとするコメントもあった。

    なお聯合ニュースなどの報道によると、国防部の文尚均(ムン・サンギュン)報道官は10月30日の定例会見で、MSAM量産事業中断説は「事実ではない」とし、「MSAMの量産計画保留は国防部が戦力の優先順位を検討するための措置」と説明している。(翻訳・編集/三田)


    Record China 2017年11月2日 10時40分
    http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=195602

    引用元: ・【Record China】韓国型ミサイル防衛の中核システム、量産計画が突如中断か=「何か不具合が?」―韓国ネット[11/2]

    【【まともな兵器が皆無だなw】韓国型ミサイル防衛の中核システム、量産計画が突如中断】の続きを読む

    1: 下半身は親日@シコリアン ★@無断転載は禁止 2016/05/18(水) 09:39:57.46 ID:CAP_USER
    「日産が故意に『キャシュカイ』の排ガス量を不正操作した」という環境部の発表をめぐり論争が起きている。環境部の発表とは違い、英国政府は日産のシステムを不正でないと判断した。

    中央日報は英交通省が4月21日に発表した報告書「自動車排出ガスプログラム」を単独入手した。日産の排ガス操作はフォルクスワーゲンの不正とは違うという点が核心だ。

    報告書は排ガス操作システムを2つに区分している。一つは「実験室パターン認知戦略(Cycle Recognition Strategy)」だ。特定試験場で温度を20-30度に維持し、空調機を切った状態で車が走行する時の排ガスを測定する。このように規定された状況だけで排ガス操作システムが作動する場合、これを「実験室パターン認知戦略」と見なす。これは不正だ。フォルクスワーゲンのいわゆる「ディーゼルゲート」がこのような方式だった。

    もう一つは「温度基盤戦略(Temperature Dependent Strategy)」だ。特定の温度になれば排ガス操作装置が作動する。日産キャシュカイのように特定の温度(35度)を超えれば排出ガス再循環装置(EGR)の稼働が停止する。英国政府はこれを不正と見なさない。

    では、欧州ではなぜ温度による排ガス操作を認めるのか。車の安全のためだ。特定の状況でエンジンや主要部品を損傷させる場合、排ガス関連装置を操作してもよいというということだ。

    これは韓国の法でも通用する論理だ。製作自動車認証告示第2条19は「排ガス関連部品の機能が低下するよう部品の機能を停止・遅延・変調させること」を「任意設定(defeat device)」と定義し、不法に分類する。

    しかし同じ告示に「ただし装置の目的が自動車の安全な運行、エンジンの事故または損傷を防ぐために使われる場合には任意設定と見なさない」という例外条項も明記している。英交通省の「温度基盤戦略は合法」という論理と大同小異だ。

    英国政府の報告書は、37のディーゼル車種が道路を走行する時に窒素酸化物(NOx)をどれほど排出するかを調査した。実験方式は韓国環境部とほとんど同じだ。結論も似ている。キャシュカイは英国の調査でも1.5グラム/キロという、少なくない量の窒素酸化物を排出した。環境部のテスト結果(1.67キロ/キロ)と似た数値だ。

    しかし不正かどうかという最終結論は正反対だ。英国政府はキャシュカイなどが適用した「温度基盤戦略」を合法で判断した。「この戦略を適用しなければEGR・エンジンの一部の部品が実質的に損傷するという証拠を確認」したからだ。一方、韓国環境部は16日、同じシステムを不正と見なし、販売中止・リコール命令とともに刑事告発を準備している。

    一方、環境部が6カ月前から日産車のEGR駆動方式を認知し、合法と判断したという主張もある。輸入車両認証関連の政府関係者は「昨年11月に環境部が20分間ほどキャシュカイの排ガス認証試験(NEDC)を実施した」と述べた。当時、環境部は「EGRワーキングロジック(作動原理)」などの資料を提出させたことが確認された。この資料には「吸気温度が35度以上になればEGRが非活性化される」という内容が記載されていたという。これが事実なら「日産が故意に排ガス不正をした」という環境部の主張は信ぴょう性を失う。環境部は当時、日産のEGRシステムを合法と判断し、昨年11月に「排出ガス証明書(Emission Certification)」を発行している。

    2016年05月18日08時49分
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
    http://japanese.joins.com/article/805/215805.html
    http://japanese.joins.com/article/806/215806.html

    引用元: ・【韓国/日産】同じ実験でも英国政府は日産のシステムを不正でないと判断―中央日報が単独入手[05/18] [無断転載禁止]©2ch.net

    【中央日報「英国政府は日産のシステムを不正でないと判断」-意訳:サムスンは「ルノーサムスン」グループ。火消ししなきゃ】の続きを読む

    このページのトップヘ