まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:サケ

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/16(金) 08:52:26.62 ID:CAP_USER
    日で「サケの神」になった百済人…酒杯が回るようにそう文化も発展する
    ミョンウクのホモマシジャクス
    no title


    日本は近くて遠い国だ。地理的には近いが、情緒的には遠い国という意味だ。最近は、輸出規制にコロナまで重なって「遠い国」になったと話す人も多い。しかし、歴史的に切っても切れない隣国であることは確かだ。嫌だからといって引っ越すわけにもいかないからだ。

    古代史で日本と最も近い国は百済だった。日本は百済を特別待遇にした。代表的な例として、百済を「クダラ(くだら)」と呼んだ。学者によって異なるが、クダラの語源の一つは、「大国(大きな国)」だ。日本には「クダラ ナイ(くだらない)」という表現がある。クダラに「ない」という意味のナイをつけた。直訳すると「百済らしいものはない」ということで、「ださい」という意味だ。「百済らしくなければ、ださい」と言うほど、尊敬の意味を込めて百済を呼んだ。

    日本には百済と関連した地名も多い。奈良県の広陵町百済と滋賀県の百済寺町が代表的である。滋賀県には百済人の後孫が建設したという日本の重要無形文化財である「ペクジェサ(百済寺)」という有名な寺もある。現在は消失した百済の寺刹である梵閣「ヨンウンサ(龍雲寺)」に倣って創建された。

    百済の酒も日本に大きな影響を及ぼした。 日本最古の歴史書である『古事記』によると、応神天皇という日王は、須須許理という百済人が醸した酒を飲んで、こう言った。「須須許理が醸した芳醇な酒に酔ってしまった。無事平安な酒、笑いを誘う酒に私は酔ってしまった」。この逸話は日本酒の歴史で、比較的大きな事件として、日本サケのソムリエ教科書にも登場する。

    以降、573年、京都の佐牙神社という場所で須須許理を日本サケの神として祀った。須須許理は、日本平安時代に書かれた「延喜式」という文献によると、須須保利という名前でも登場する。この単語は、日本の南側の地域で、麹と大豆、玄米食酢を入れた発酵および漬物食品の名前として使われる。在日同胞出身であるチ ンデソン佐賀県立大人間文化学部教授は、著書『日本に渡った韓国の食べ物』で、サケの語源は韓国語の「サクタ(※)」と書いた。 「サクタ→サクア→サカ→サケ」になったという説明だ。
    ※「朽ちる」、「すりきれる」、「腐る」、「発酵する」など。

    日本で「サケの神」になったもう一人の韓半島人がいる。日本古代歴史の土台を築くのに重要な役割をした秦氏族だ。日本書紀によると、秦氏族は百済のクンウォルグン(弓月君)の後孫だった。彼らは種籾を伝えてあげて、貯水池と田をつくり、日本国宝第1号の弥勒菩薩半跏思惟像がある広隆寺という寺も建てた。何よりも酒造りの技術が優れていた。秦氏族を称える神社は、国家指定重要文化財の松尾大社だ。日本サケ醸造所の代表と技術者らは、毎年ここに来て、この一族を称える。自分たちの酒蔵に位牌を奉って、酒造りを始める時に、酒の神の秦に礼をしたりもする。

    我々は2000年前、日本に酒造りの技術を伝えた。我々の先祖は日本でサケの神になった。だからといって、優越感を持ってはならない。日本のサケはすべて我々のものだと言うのも、時代にそぐわない。彼らは、彼らなりに文化を発展させてきたからだ。文化は誰かの所有物ではない。人類が共有しなければならないものだ。酒が私に知らせてくれたもう一つの価値だ。

    世宗サイバー大バリスタ&ソムリエ学科兼任教授

    ソース 韓国経済(韓国語)
    https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=015&aid=0004578717

    【書籍】 様々な視点から天皇の血統に百済の血が混じっていることを明らかにする、金容雲著『天皇は百済語を話す』[06/17] [蚯蚓φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1623856837/
    【韓国】日本の麦焼酎の起源は朝鮮?[03/25]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1553481681/
    【文化】 大韓民国代表清酒「白花壽福」、茶礼酒にぴったり ~清酒は我が国の伝統酒、百済人が日本に製造技術を伝えた[09/04]
    https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1472922638/
    【日韓】「清酒って日本のお酒じゃないの?」・・・いいえ、日帝強占期に奪われた我が国のお酒です[02/08]
    https://news24.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202445979/

    引用元: ・【韓国】 日本酒:「サケの神」になった百済人…我々は2000年前、日本に酒造り技術を伝えた[07/16] [LingLing★]

    【ホント嘘つき民族だな 【韓国】 日本酒:「サケの神」になった百済人…我々は2000年前、日本に酒造り技術を伝えた[07/16] [LingLing★]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★ 2017/12/15(金) 10:12:26.92 ID:CAP_USER
    (写真)
    no title

    ▲ 去る8月9日、ソウル 中区((チュング)のロッテマート ソウル駅店で、モデルが光復節を迎えて発売
    された『イドン・愛国・生マッコリ』をPRしている。
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

    昨年、日本のサケ(日本酒)と中国のパイチュウ(白酒)の輸入が大幅に増加したのに対し、マッコリの
    輸出は引き続き下降線を辿っている事が明らかになった。これに従い、我が国の国酒であるマッコリの
    輸出戦略に大手術が必要であると指摘されている。

    14日、韓国貿易協会によれば、昨年のマッコリの輸出は1286万ドルで、2015年から0.3%減少した。
    マッコリの輸出が頂点を極めた2011年の5273万ドルと比較して、4分の1にも満たない水準にまで縮小
    した。毎年輸出が急減して昨年は少し弱まったが、今年に入って10月までに4.9%減少して、再び減少
    傾向が増している。

    一方、日本と中国酒の輸入は毎年増加傾向にある。サケの輸入は昨年1438万ドルで、2015年よりも
    27.5%増加した。パイチュウも同期間1114万ドルで15.8%増加して、マッコリとは対照的だった。

    特に、昨年は中国とのサドゥ(THAAD=高高度ミサイル防衛システム)関連の紛争が始まった時期であり、
    日本とも慰安婦少女像の設立を巡って外交的に良くない関係が続いたが、該当国との酒の消費は
    外交状況とは無関係に増加している。

    結果的に3ヵ国の国酒のうち、韓国のマッコリの輸出だけが不振だったという点が際立つ。

    専門家によれば、2011年当時は韓流ブームと円高効果で日本への輸出が90%以上行われ、マッコリが
    爆発的人気を集めたが、韓流ブームが途切れた瞬間、マッコリの輸出も急落した事が分析で分かった。
    今でも日本がマッコリ輸出の半分以上を占めるほど、地域偏重が激しい。

    マッコリの輸出不振は、低い単価の問題も大きいという指摘が出ている。サケの輸出単価はリッター当り
    7.28ドルで、パイチュウは28.65ドルと高い一方、マッコリは0.99ドルで1ドルにも満たない『安物酒』に
    なってしまう。 低価格輸出戦略はブランドイメージにも否定的な影響を及ぼす上、韓国産マッコリ間の
    過当競争も輸出単価の下落を煽っていると指摘されている。

    中国と日本の酒が斬新なデザインと高級イメージを強調する一方、マッコリは相変わらずワンパターン
    のペットボトル包装に加え、韓国ドラマと連携した単発のマーケティングもイメージ改善の障害になって
    いるという批判も出ている。

    農水産食品流通公社(AT)の関係者は、「韓国を代表する伝統酒としてのイメージを確保するためには
    価格を高め、高級酒の認識を改善しなければならない」とし、「必要なら現地の食文化に合った
    マーケティング戦略と共に、度数を下げて特有の臭い(匂い)を無くすなど、新製品開発の努力も必要
    である」と話した。

    ソース:NAVER/マネートゥデー(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=008&aid=0003978800

    引用元: ・【韓国】「マッコリの屈辱」~日本のサケ、中国のパイチュウ輸入増で・・・[12/14]

    【【結局ごり押し】「マッコリの屈辱」~日本のサケ、中国のパイチュウ輸入増で・・・【マネートゥデー(韓国語)】】の続きを読む

    このページのトップヘ