まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:インフレ抑制法

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/23(火) 00:37:36.59 ID:CAP_USER
    【コラム】韓国の科学技術同盟はどこなのか(1)

    理解が容易でない。先週発効した米国の「インフレ抑制法」のことだ。物価の上昇を防ごうとするならお金を回収することが常識だが、4379億ドル(約584兆ウォン、約60兆円)の財政支出が主な内容になっている。エネルギー安全保障と気候変動に3690億ドル、健康保険料負担改善に640億ドル、西部地域の干ばつ被害の復旧に40億ドルを投入する。法人税増税と薬価改革、脱税防止および追徴強化、自社株買い手数料などで7370億ドルを確保し、全体では財政赤字を3000億ドル減らすという計画だ。経済専門家でなくてもお金が出ていくところは確実だが、入ってくるお金は希望事項という点がすぐに分かる。ホワイトハウスはエネルギー価格と健康保険料を抑えることで消費者物価の上昇を防ぐとし、インフレ抑制は正しいという。しかし確かなことではない。

    内容をみると、米国の内心が「メード・イン・アメリカ」であることが分かる。19日のホワイトハウスの発表文をみると、クリーンエネルギー分野で米国内の製造業を復興させ、雇用を創出し、サプライチェーンを国内中心に再編するという点が繰り返し強調されている。このため「憂慮される外国」をサプライチェーンから追い出す装置を設けた。トランプ政権が対中戦略技術貿易規制といくつかの企業および財界人を特定して制裁したのと比較すると、補助金性格の電気自動車税額控除のように市場メカニズムに作用する政策手段を使用するのは洗練されているように見える。貿易規制と制裁に特別な効果がなかったという判断をしたのかもしれない。

    問題は、ブラックリスト方式のピンポイント制裁とは違い、差別補助金制は別のところに流弾が向かう点だ。いや、これさえも意図したもので、被弾の範囲が広いと言うべきだろうか。来年から米国の消費者が電気自動車税額控除を受けるには、車両が米国内で生産されたものであるのはもちろん、電気自動車のバッテリーに入った核心鉱物の40%以上が米国とFTAを締結した国で抽出・製錬されたり、北米地域でリサイクルされたものでなければいけない。2029年までには主要部品までも100%北米産でなければいけない。一方、電気自動車企業とバッテリー生産企業のサプライチェーン再編を奨励するために10%の「先端製造業生産税金控除」と、バッテリー1キロワット時(kWh)容量あたり35ドルの「エネルギー貯蔵および生産税金控除」も適用される。現在の年間20万台の税額控除適用台数の限度はなくなる。複雑な話を要約すれば、電気自動車のバリューチェーンの開始であるリチウムから中流部門のバッテリー製造、最終製品の電気自動車、そして購買者まで続く一連の産業振興政策を出してサプライチェーン国内化を条件として付けたものだ。電気自動車のほか太陽光・風力・炭素捕集・クリーン水素分野でも米国内サプライチェーン構築のための税制優遇を提供する。

    先に言及した、サプライチェーンから追い出そうとする「憂慮国家」は中国だ。トランプ政権の対中制裁は5Gデータ通信と半導体に集中したが、バイデン政権は米中間の技術冷戦の戦線を再生可能エネルギーと電気自動車に拡張した。先端・未来技術分野で次々と新しい戦線が引かれるだろう。例えば、人工知能分野で「説明可能な人工知能」「責任性ある人工知能」のように西欧国家が主導する倫理規範の遵守を中国に要求し、未遵守を理由に制裁を加える可能性がある。またデータ産業では個人情報保護レベルを問題にすることが考えられる。動物実験や臨床試験などでは生命倫理問題を提起するかもしれない。すでに米国を筆頭に西側国家は効力と安全性の検証が信頼できないとし、中国産コロナワクチンを無視している。自由民主主義陣営で発展させてきた価値と規範が武器として使われるだろう。米中間の技術葛藤が産業と貿易競争を越えて、理念的な葛藤を基盤にした体制競争、技術冷戦だ。

    パク・サンウク/ソウル大科学学科教授

    https://japanese.joins.com/JArticle/294632
    https://japanese.joins.com/JArticle/294633

    引用元: ・【中央日報】 韓国の科学技術同盟はどこなのか 米国の「インフレ抑制法」[08/23] [LingLing★]

    【ひたすら乞食で同盟なんてどこにもないじゃん? 【中央日報】 韓国の科学技術同盟はどこなのか 米国の「インフレ抑制法」[08/23] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/25(木) 08:14:46.65 ID:CAP_USER
    北米で最終的に組み立てられる電気自動車だけに補助金を支給する米国のインフレ抑制法(IRA)が施行され、韓国自動車業界が超非常状態に陥った。米国市場でテスラに続いて電気自動車販売2位にランクインしたが、まだ現地に生産工場を整えることができておらず、価格競争力が弱まることが懸念されるためだ。

    24日、業界によると、ヒョンデ(現代自動車)グループの鄭義宣(チ ン・ウィソン)会長は前日、金浦(キンポ)国際空港を通じて米国に向けて出国した。戦略支援業務を総括する孔泳云(コン・ヨンウン)社長も急派された。

    16日(現地時間)、IRA施行によってヒョンデ・起亜が米国で販売しているすべての電気自動車モデルが補助金恩恵の対象外となり、鄭会長がこれに伴う被害を最小化するために急きょ米国を訪れたという解釈だ。財界では鄭会長が米国の政・財界の要人に会ってIRA関連の議論をするものとみている。

    IRAに伴う税制恩恵7500ドル(約100万円)が適用されるのは合計21車種だ。米国の完成車メーカーは13車種で最も多い。新生メーカーのリビアン(3車種)、ルーシッド(1車種)も含まれた。

    次にドイツ(5車種)・日本(2車種)・スウェーデン(1車種)の順となっている。韓国のヒョンデ・起亜はエコカー車種を米国で生産しておらず対象外となった。今年上半期だけで米国で26万台以上を販売したテスラは累積販売基準(20万台)から除外されて恩恵を受けることができない。

    2024年からはバッテリーとその中に入る核心鉱物の原産地基準がより厳格になり、税制恩恵を受けることができる車種は今後も変化する可能性がある。

    現在のところは税制恩恵対象から外れたが、このように米国電気自動車市場が急成長していてヒョンデ・起亜に好材料になるだろうという分析もある。韓国自動車研究院のイ・ハング研究委員は「単身世帯の所得が15万ドル以上だと恩恵を受けることができず、他のメーカーもテスラのように累積販売量を20万台を超えれば補助金対象から除外される場合もある」とし「商品性がすぐれているなら韓国勢にとっては中長期的に肯定的なシグナル」と話した。

    一方、この日、英国経済メディア「フィナンシャル・タイムズ(FT)」はヒョンデグループがテスラを追撃する様子を過去スマートフォン市場でサムスン電子がアップルを追い越した事例と比較して成長の可能性に高い点数を与えた。ヒョンデ・起亜が今年上半期の米国市場でテスラに続き2位を占め、欧州市場占有率も12%に達したという点を根拠として挙げた。FTは特にIONIQ(アイオニック)5に対して「米国で最も多く売れている輸入電気自動車」と紹介した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/294754

    引用元: ・【中央日報】ドイツ5車種、日本2車種、韓国0車種…米「インフレ抑制法恩恵」21車種の電気自動車モデルを見てみると [8/25] [昆虫図鑑★]

    【郷に従えないなら帰れ 【中央日報】ドイツ5車種、日本2車種、韓国0車種…米「インフレ抑制法恩恵」21車種の電気自動車モデルを見てみると [8/25] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/21(日) 07:48:22.45 ID:CAP_USER
    朴振外相「米インフレ抑制法、韓米FTA違反の可能性」…米補助金支援対象から韓国製EV除外

    韓国外交部の朴振(パク・チン)長官が19日、米国のいわゆる「インフレ抑制法」について、「韓米自由貿易協定(FTA)と世界貿易機関(WTO)の規範に違反する素地がある」と明らかにした。国会外交統一委員会は与野党合意を経て、常任委員会次元での緊急決議案を推進することにした。

    朴振長官は同日午前、国会で開かれた外交統一委員会全体会議で、「米大統領が今回署名したインフレ抑制法案に含まれる電気自動車補助金改編案に対し、韓国の業界関係者の間で懸念があるのは事実だ」と述べた。

    その上で、「原則違反の可能性がある。検討した上で、米国側に複数のチャンネルを通じて憂慮していることを伝えている」と語った。

    ユン・ジェオク外交統一委員会員長も同日、李元旭(イ・ウォヌク)議員=共に民主党=が提案した決議案の採択について与野幹事と協議した後、「近いうちに両党幹事間協議を行い、次の常任委員会が開催されれば議決するだろう」と言った。

    米国では先ごろ、自国で生産された電気自動車にのみ補助金を支給するという内容が盛り込まれた「インフレ抑制法」が通過し、現代自動車グループやポルシェなどが販売する電気自動車は税額控除を受けられなくなった。

    現代自動車グループは現在、米国市場で「IONIQ(アイオニック)5」「Kona(コナ)EV」「Genesis(ジェネシス)GV60」「EV6」「NIRO(ニロ)EV」の5モデルを販売中だが、米国国内に電気自動車の組立ラインはなく、5モデルはすべてを韓国国内で生産してから輸出している。

    これに外交部関係者は18日に記者らに会い、「外交部は国内のさまざまな関連機関、業界と意思疎通を図っている」「米国に進出した韓国企業が差別的な待遇を受けないよう、関連の支援努力を続けていく方針だ」と明らかにしていた。

    シム・ドンジュン記者、チェ・ソジン記者

    朝鮮日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/239f33e317970d9b9ef2311755c3f8b11581b4cb

    【韓国自動車】 バイデン訪韓時に米投資約束したのに…韓国製EVの補助金対象除外で現代自に虚脱感[08/20] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1660999997/

    引用元: ・【韓国外相】 「米インフレ抑制法、韓米FTA違反の可能性」…米補助金支援対象から韓国製EV除外[08/21] [LingLing★]

    【厚かましいのう 【韓国外相】 「米インフレ抑制法、韓米FTA違反の可能性」…米補助金支援対象から韓国製EV除外[08/21] [LingLing★]】の続きを読む

    このページのトップヘ