まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:イラン

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/07(火) 11:45:19.71 ID:CAP_USER
    米国の対イラン制裁で2100社に上る韓国の輸出企業が直撃弾を受けている。イラン中央銀行のウリィ銀行と中小企業銀行のウォン決済口座が凍結され、これ以上輸出代金を受け取ることができなくなったためだ。

    6日の関連業界によると、KOTRAは3日、輸出企業に「韓国・イラン間ウォン決済システム中断案内」を通知した。KOTRA関係者は「韓国に対する米国の対イラン制裁例外認定期間が5月2日13時(米国時間5月2日0時)で終了したのに伴う措置」と説明した。イラン産原油輸入全面禁止とともに輸出代金決済通路だったウリィ銀行・中小企業銀行のイラン中央銀行口座も凍結した。効力は通知日である3日から発生した。

    ◇イラン輸出閉ざされ2100社非常状態…年間40億ドルの市場失われる

    「ウリィ銀行と中小企業銀行のウォン決済システム運営が中断され韓国とイラン間のウォン決済口座を利用した輸出入交易はできないことをお知らせします」。

    KOTRAは3日、対イラン輸出企業にこうした内容の通知文を送った。輸出代金を受け取るウォン決済口座が凍結されたことでこれ以上イランへの輸出はできないという内容だ。イラン輸出の道が閉ざされた企業は地団駄を踏んでいるが、韓国政府は「これといった対策がない」という反応を出している。韓国輸出に「警告灯」が灯る中で年間40億ドル(2017年基準)に達した対イラン輸出市場まで失う危機にさらされた。

    ◇ウリィ銀行・中小企業銀行もウォン口座凍結

    米国は2010年5月に「包括的イラン制裁法」を施行した。イランと取引する外国企業も制裁するというのが主要内容だ。イランとの貿易でドル取引を禁止させたのだ。5カ月後の10月に韓国政府は米国政府からドルの代わりにウォンを利用して貿易代金を決済する案をまとめ承認を受けた。

    いわゆるウォン決済システムのスタートだった。ウォン決済システムはイラン中央銀行(CBI)が中小企業銀行・ウリィ銀行にウォン口座を開設し両国間の貿易代金をウォンで決済する方式をいう。

    例えばイランの輸入商が韓国の企業から商品を買えば、イラン企業はイラン中央銀行にリヤルで代金を入金する。イラン中央銀行は韓国のウリィ銀行・中小企業銀行に開設されたウォン口座からこの金額相当のウォンで韓国企業の口座に代金を振り込む方式だ。イランの輸入商はリヤルを、韓国企業はウォンを使ってドル取引を避ける。代わりにイラン中央銀行は韓国でイラン産原油を輸入する石油会社からウォンで輸入代金を受け取り、この金額をウリィ銀行・中小企業銀行のウォン口座に預けた。

    こうしたウォン決済システムが米国から認められ、米国のイラン制裁でも韓国企業はイランに輸出できた。2009年に39億9190万ドルだった韓国の対イラン輸出額は2012年に62億5653万ドルまで増加した。2017年は40億2016万ドル、昨年は22億9478万ドルに達した。

    だが米国のイラン制裁再開に続き韓国も例外国から除外され、イラン産原油輸入禁止とともにウォン決済口座まで凍結した。昨年10月には米国の制裁再開によりイランのメラト銀行のウォン決済口座が凍結されている。イラン制裁専門家である法務法人栗村(ユルチョン)のシン・ドンチャン弁護士は「ウォン決済システム中止は商品を輸出しても代金を受ける方法がないという意味。韓国企業のイラン輸出の道が閉ざされることになったもの」と説明した。

    2019年05月07日11時08分 [韓国経済新聞/中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/082/253082.html?servcode=300&sectcode=300

    >>多分続きます。

    引用元: ・【中央日報】 韓国企業の対イラン輸出、ウォン口座凍結で閉ざされる [05/07]

    【もう末期じゃんかよーww 【中央日報】 韓国企業の対イラン輸出、ウォン口座凍結で閉ざされる [05/07] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/02/21(木) 17:02:04.87 ID:CAP_USER
    韓国政府と投資家-国家間訴訟(ISD)で勝訴したイランのダヤニ側が今度はオランダで韓国政府の資産の仮差し押さえ手続きに入った。 

      韓国金融委員会によると、オランダ・ロッテルダム地裁は最近、サムスン・LG・KEBハナ銀行など現地韓国企業に韓国政府の債権を仮差し押さえすると通知した。ダヤニが提起した仮差し押さえ請求を受け入れたのだ。 

      2010年にダヤニは韓国資産管理公社(ケムコ)など債権団が所有していた大宇エレクトロニクスを買収しようとしたが失敗した。ダヤニ側は債権団に契約金578億ウォンを支払ったが、残りの資金を調達できず契約は解約された。その後、ダヤニ側は契約金を返すよう要求したが、債権団に拒否されたため、ISDを提起した。 

      昨年6月、国際商取引法委員会仲裁判定部は韓国政府に契約保証金と返還遅延利子など730億ウォン(約72億円)の賠償を命じた。韓国政府は英国仲裁法上の取り消し理由が十分だと判断し、英国裁判所に取り消し訴訟を起こした状態だ。 

      金融委は「仮差し押さえ決定は将来の眺めた差し押さえ手続きに向けた臨時的措置であり、それ自体で政府の資産が差し押さえられたのではない」とし「仮差し押さえ対象になった第3債務者(韓国現地企業)に対する債権があるかも現在としては不確かな状況」と述べた。また「韓国政府の資産に対する差し押さえなど強制執行は現在のところ可能性が低いと見ている」とし「政府は英国の裁判所での取り消し訴訟の対応に万全を期す」と説明した。

    https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=250445
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年02月20日 13時43分

    https://i.imgur.com/2OQ3glw.jpg
    崔鍾球(チェ・ジョング)金融委員長

    引用元: ・【中央日報】イラン企業、韓国企業の海外資産を仮差し押さえ…金融委「強制執行の可能性低い」[2/20]

    【来年には何もないからな 【中央日報】イラン企業、韓国企業の海外資産を仮差し押さえ…金融委「強制執行の可能性低い」[2/20] 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/08/24(木) 17:40:43.56 ID:CAP_USER
    イランの投資・経済・技術援助機構と韓国の輸出入銀行エグジムバンクの間で、80億ユーロの資金を調達するファイナンス契約に調印しました。

    イルナー通信によりますと、この契約は、24日木曜、韓国の首都ソウルで、イラン投資・経済・技術援助機構のハザーイー長官と、エグジムバンクの頭取によって調印されました。

    この契約に基づき、エグジムバンクは、イランの様々なプロジェクトのために80億ユーロの資金を調査することになっています。

    ハザーイー長官はこの契約の調印式において、「この資金調達の実現は、両国の関係拡大に向けた重要な歩みである」と語りました。

    一方のエグジムバンクの頭取も、「今回の契約の実施は、共通の利益に基づいた両国の経済関係の拡大における重要な一歩だ」と述べました。

    http://parstoday.com/ja/news/iran-i34320

    引用元: ・【国際】イランと韓国の間で、80億ユーロのファイナンス契約が締結 「両国の関係拡大に向けた重要な歩み」[8/24] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【例のネコババの金】イランと韓国の間で、80億ユーロのファイナンス契約が締結】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/07/03(月) 00:02:53.23 ID:CAP_USER
    カタールはアラビア半島の東側に突き出した小さな半島国家だ。領土の広さは1万平方キロで200万平方キロのサウジアラビアの200分の1、人口は31万人(移住労働者を含めると220万人)で3100万人のサウジアラビアの100分の1だ。カタールは長い間サウジアラビアの属国のような国だった。

    カタールの支配階層はイスラム教スンニ派で、同じスンニ派の盟主とされるサウジアラビアを敬ってきたからだ。

    韓国ではカタールとサウジアラビアの最高指導者をいずれも国王と表記する。しかしアラビア語を使う両国ではカタールの指導者を「アミール」、サウジの指導者は「マリク」と呼ぶ。

    アミールは首長や部族長に近く、マリクは多数の部族を治める共同体の支配者を意味する。つまりアミールとマリクは格が違うのだ。

    サウジアラビアは長い間カタールをさほど重視してこなかったが、1995年6月27日にカタールでクーデターが起こってからは事情が変わった。

    当時カタールのアミールだったハリーファの外遊中、息子のハマドが王宮を占領しアミールになったのだ。ハマドは激しい非難に屈することなく、国家改造プロジェクトを計画して実行に移した。

    天然ガス開発施設を近代化し、輸出市場を開拓していった。教育にも力を入れ、細々と真珠取りを続けながら政府の補助金で安楽な生活を送っていた国民に奮起を促した。カタールはハマドのリーダーシップにより新興国として一気に成長した。

    カタールの1人当たり国内総生産(GDP)は1995年には1万6000ドル(現在のレートで約178万円、以下同じ)だったが、18年後に9万5000ドル(約1060万円)を突破し、世界でもトップクラスとなった。

    2006年にはスポーツのアジア大会、12年には国連気候変動カンファレンスを首都ドーハで開催した。国の格もサウジアラビアを上回ったとの評価も出始めた。大国サウジアラビアは緊張した。

    カタールによる独自の外交政策もサウジアラビアを不快にした。大陸でも島でもない半島国家だからだろうか。カタールはスンニ派であるサウジアラビアの宿敵であるシーア派のイランと友好関係を結んだ。

    しかもアラブ諸国の不倶戴天(ふぐたいてん)の敵であるイスラエルとも経済交流を進めた。

    ハマドは61歳になった2013年、健康に問題があったわけでもなかったが「カタールには若いリーダーシップが必要」としてアミールの地位を当時33歳だった息子のタミームに譲った。

    サウジアラビアなど湾岸諸国のアラブ王制国家では絶対にあり得ないことだった。

    怒り狂ったサウジアラビアは先月5日、周辺国と共にカタールとの断交を宣言し、陸海空での通行を遮断した。三方を海に囲まれているとはいえ、サウジアラビアと陸続きの国境を接するカタールは陸路が途絶え、小さな島国となってしまった。

    サウジアラビアは今もカタールに対しイランとの断交を求めている。サウジアラビアからの圧力は厳しいが、カタールとしてもこの要求をおとなしく受け入れるわけにはいかない。

    カタールと海を挟んでわずか150キロしか離れていないイランはシーア派の盟主である上に、8000万人もの人口を擁する軍事・経済大国でもあるからだ。

    サウジアラビアとイランという両大国に挟まれたカタールを見ていると人ごととは思えない。カタールが今後現状の危機をどう克服するか注目している。

    朝鮮日報
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/06/30/2017063001286.html

    引用元: ・【朝鮮日報】人ごととは思えない サウジアラビアとイランという両大国に挟まれた半島国家カタールの危機[7/2] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【カタールを騙ってどうする】朝鮮日報「人ごととは思えない サウジアラビアとイランという両大国に挟まれた半島国家カタールの危機」】の続きを読む

    1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/05/05(木)16:58:13 ID:bHe

    一部を抜粋

    イランを国賓訪問中の朴槿恵(パク・クネ)大統領が2日晩(現地時間)、最高指導者のハメネイ師
    に会い、「1988年大林ストーリー」を話した。イラン-イラク戦争当時、大林産業が空襲で職員
    13人が死亡したにもかかわらず最後までガス精油所の工事を終えたというエピソードだ。

    「62年の修交後、いくつか困難があったものの両国が前向きな交流協力関係を発展させること
    ができたのは、両国の絆と信頼を継続するために努力した両国国民の努力のおかげ」と強調した。

    朴大統領は会談後にミラードタワーで開かれた「韓・イラン文化共感」公演会場でも約1600人の
    観客に大林ストーリーを聞かせた。朴大統領は「そのような惨禍があっても企業の役職員がイランを
    離れず最後まで任務を成しとげた」と強調した。

    朴大統領は3日午前に開かれた韓国・イラン・ビジネスフォーラムでも大林ストーリーを語った。
    2日間で3回だ。青瓦台の関係者は「イラン人の脳裏に深く刻印されているこの話を通じて、両国関
    係が信頼を基本にしてこそ持続的に発展できるという点を強調するため」と話した。朴大統領は
    ハメネイ師との2日の会談では両国協力関係の増進という共感を形成した。会談は30分間行われた。
    ハメネイ師は神政一致国家のイランで絶対権力を持つ聖職者であり統治権者だ。

    省略部の詳細はソースで
    中央日報
    http://japanese.joins.com/article/286/215286.html

    引用元: ・【イラン・韓国】<イラン国賓訪問>朴大統領「1988年の義理」に3回言及…「両国の信頼は国民のおかげ」[5/4]

    【イランを国賓訪問中の朴槿恵(パク・クネ)大統領、恩着せがましいのは、いつも通り】の続きを読む

    このページのトップヘ