まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:アプリ

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/17(木) 00:12:19.94 ID:CAP_USER
     与党「共に民主党」の金太年(キム・テニョン)院内代表が15日、秋美愛(チュ・ミエ)法務部(省に相当)長官の息子に関する疑惑をめぐり「(軍の)休暇延長はカカオトーク(無料通話・メッセンジャーアプリ)でも申請が可能だ」と長官の息子を擁護するような発言をしたことで、軍人たちの怒りが高まっている。国防部はこれについて公式の立場を表明せず「規定に則って考えればよい」と原則的な立場を繰り返すだけだった。しかし、前線の部隊では「カカオトークで休暇延長を認めてくれる頭のおかしい指揮官などいるものか」と過激な表現まで飛び出した。

     軍の関係者は「基本的に陸軍の規定などでは、休暇を延長する際は電話など可用な手段で連絡することになっている」と述べた。「電話など」と規定されていることから、カカオトークでの延長も理論的には可能だというわけだ。

     しかし、実際の軍内部での反応は厳しかった。特に、金院内代表が「やむを得ない事由があれば担当者の許可によって未復帰状態でも休暇使用が可能だ」「電子メール、電話、カカオトークなどで申請が可能だ」と断定的に発言したことに対し、強い反発が起きた。前線のA部隊長は「まるでカカオトークによる連絡や対話だけで休暇延長が可能だといっているようなものだが、かなり危険な発言」だとして「休暇延長のようなデリケートな案件は事情をじっくり調べて判断を下すべきであって、カカオトークでの対話だけでは無理だ」と話した。B部隊長は「基本的に電話で事情を詳細に聞き、状況が理解できたとしても、部隊内で休暇人数の制限がある上、人材運用の問題もあるため、特定の人員に対する休暇延長は容易ではない」として「実際にカカオトークで簡単に休暇を許可することもできないし、どんな頭のおかしい指揮官がカカオトークでサクっと休暇をくれるのか、という話になる」と述べた。

     軍内部では、軍を見下し軽視するような発言が与党関係者から相次いでいることについて、反発が起きている。軍のある関係者は「現在の状況は部隊の指揮官や一部の下級将校に責任を押し付ける雰囲気」だとして「結局、請託した人間には過ちがなく、請託のせいで苦しんだ将校たちだけが追い詰められている」と話した。

    ヤン・スンシク記者

    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2020/09/15 20:00
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/09/15/2020091580233.html

    引用元: ・【秋美愛疑惑】「アプリで休暇延長する狂った指揮官がどこにいる」 与党幹部に軍の怒り爆発[09/17] [Ikh★]

    【あらゆる場面で腐臭がする 【秋美愛疑惑】「アプリで休暇延長する狂った指揮官がどこにいる」 与党幹部に軍の怒り爆発[09/17] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン! 2019/03/11(月) 15:10:12.20 ID:CAP_USER
    「ワーキング・ダディー」シム謀氏(36)はスーパーで日本産食品を選ぶたびに心が楽ではない。包装紙の裏面の原産地表記に「日本」と書かれているだけで2011年原発事故が発生した福島県とどれくらい近い場所で生産されたのか確認できないからだ。シム氏は英語で書かれた製造会社の名前をかろうじて日本語に翻訳して検索してから製品を買い物かごに入れることもある。

    11日は2011年東日本大地震が発生して8年になる日だ。消費者らは相変らず原発事故地域近隣で作った食品を避けるために「各自図生」(各自が生き残る方法を探すという意味)している。現行法上、輸入食品の包装紙表面には国内輸入および販売会社の住所を書くようになっているが、本来、現地製造会社の場合は会社名だけ表示してもかまわないからだ。

    このために育児コミュニティでは「海外検索エンジンで探すと、子供が食べた食品が福島近隣で製造されたものだった」という文が繰り返し上がってくる。この様な中、最近では日本産食品のバーコードをカメラで撮れば該当製造会社のすべての製造工場位置を画面に出すスマートフォンアプリまで出てきた。

    「RadDog」(放射線を探す犬という意味)という名のこのアプリは発売2カ月で3万人余りがダウンロードするほど注目を集めた。日本国内生産工場が福島原発事故地域から半径160キロ内にあれば犬が「モン!」(訳注:日本語のワン)とほえる警告画面が出てくる。東亜日報取材チームがソウル江南区のある輸入食品売り場に陳列された日本産食品34個を対象に試した結果、14個で警告メッセージが出た。このアプリを開発したファン・チャンユ氏(29)は「スーパーで日本産食品を選んで不十分な原産地表示方式に苦しさを感じて直接アプリを作った」と話した。

    食品医薬品安全処は福島と隣接した地域の農産物27品目と水産物全商品の輸入を禁止し、加工食品は持ちこむたびに放射能が検出されるか精密検査しているので不安に思わなくても良いという立場だ。しかし、「原産地表示が不十分だ」という消費者の指摘が続くとすぐに新薬処は翌月から日本産食品の製造会社住所を公開することにした。ただし製品の表面ではなく「食品安全局」ホームページだけに公開する方式で消費者がいちいち確認しなければならない。

    一方、日本の消費者らも福島産製品を避けている。日本消費者庁が最近実施した「食品の放射性物質関連意識調査」によれば「福島県が原産地の食品の購買を迷う」という人は5176人中646人で約12.5%であった。調査が始まった2013年以後、最も低い水準に落ちたが日本人たちも相変らず福島産を忌避しているという意味だ。

    東京=パク・ヒョンジュン特派員

    ソース:東亜日報(韓国語) ひょっとして福島産?相変わらず日食品恐怖
    http://news.donga.com/Main/3/all/20190311/94472530/1

    引用元: ・【韓国】 もしかして福島産?相変わらず続く日本食品の恐怖~産地を調べて警告するアプリまで登場[03/11]

    【全て拒否すりゃ良い【韓国】 もしかして福島産?相変わらず続く日本食品の恐怖~産地を調べて警告するアプリまで登場[03/11] 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2017/10/16(月) 10:01:45.60 ID:CAP_USER
    韓国国会保健福祉委員会の国政監査で今月13日、これまでエイズ患者を7万回以上診察してきた現役医師が参考人として出席し、韓国国内でのエイズ拡散の深刻さを訴えた。

    出席した水洞延世療養病院(京畿道南楊州市)のヨム・アンソプ院長は「韓国で若いエイズ患者が急増している。10-20代の男性同性愛者が無分別な性的関係を持ち、エイズが広がっているためだ」と述べた。同病院は韓国で数カ所しかないエイズ患者受け入れ病院だ。

    疾病管理本部によると、10-20代の新規エイズ患者は2011年の248人から昨年には396人へと1.6倍に増えた。全年齢を通じた新規エイズ患者が同じ期間に888人から1062人へと20%増えたのに比べ、8倍の増加率だ。

    ヨム院長は「同性愛者のアプリで青少年が同性間の売買春アルバイトをしている。同性愛とエイズの関連性を知らない青少年が無防備のままでエイズにかかっている」と指摘した。

    ヨム院長はエイズ患者に対する過度の福祉政策についても批判。「国のために戦って体に障害を負った軍貢献者よりもエイズ患者の待遇が良いのは問題だ」と述べた。現在政府はエイズ患者の治療費を事実上全額支援している。

    治療費の90%を健康保険公団が、患者本人が10%を負担するが、本人負担分は保健所への申請で還付されるからだ。入院治療を受ければ、看護費用まで政府が負担し、老後の病院入院費用も政府負担だ。

    疾病管理本部の鄭銀敬(チョン・ウンギョン)本部長は「国庫から本人負担分を支援する理由は、感染を遮断し、患者がさらに発生しないようにするためだ」と説明した。

    その上で、エイズの感染経路を正確に公表しないことについて、「性的マイノリティーやエイズに対する偏見で、エイズ感染者が早期診断を受ける上での障害になりかねない点を懸念したためだ」とした。


    2017/10/16 09:52
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/16/2017101600793.html

    引用元: ・【韓国】10-20代のエイズ患者急増、背景にアプリ普及[10/16]

    【【売春大国だとは知ってたけど】韓国人の10-20代のエイズ患者急増「同性愛者のアプリで青少年が同性間の売買春アルバイトをしているため」】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/10/01(日) 17:30:32.01 ID:CAP_USER
    韓国大統領府の職員らが27日「朴槿恵(パク・クンヘ)政権当時の大統領府でさえここまではしなかった」「私生活の監視だ」などと私的な席で語り合っていた。前日に出されたイム・ジョンソク大統領府秘書室長名義の「特別指示事項」のためだ。

    2日前の25日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領主催で開催された大統領府主席・補佐官会議で「大統領府のスタッフ全員のスマートフォンに、モバイル端末管理(MDM)用アプリをインストールせよ」との指示が出されたのだ。期限は10月13日までで、対象は大統領府秘書室と国家安保室所属の480人全員。

    文書には「情報流出のリスクを管理し、セキュリティーを強化することが目的」とされており、その上で「各秘書官室の担当者に(アプリを)インストールするための教育が行われる予定」と明記されていた。「MDMをインストールすれば、保安区域に入るとカメラや音声の録音機能が自動的に遮断される」との説明も記載されていた。

    なじみのないこのアプリを総務秘書官室が作成した文書に従ってスマホにインストールしたある職員は「個人の位置情報へのアクセス権限も認められていた」「いつでも他の場所から自分がどこにいるか知られるということだ」と顔をしかめた。

    別のある職員らは「このアプリはこれまで何度も社会で問題になっていた」として古い新聞記事を取り出してきた。例えば2014年にある大手企業が下請け企業の作業員2万人以上のスマホにこのアプリをインストールするよう指示した時には「私生活の監視だ」などの不満が噴出した。

    アプリを通じてメールやネットの閲覧記録、通話記録、個人の位置情報などを遠隔で確認できることが知られると、労働組合も「企業によるサイバー査察だ」として激しく反発したという。昨年もある金融機関で同じ問題が起こっていた。

    専門家は「MDMアプリをインストールするとメールや通話記録、位置情報といった個人情報が全て外から見られてしまう」と指摘する。しかし大統領府は「カメラや録音機能を遠隔で遮断すること以外に私生活の監視機能はない」と説明している。

    朴国熙(パク・ククヒ)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/09/28/2017092801092.html

    引用元: ・【韓国】大統領府、全スタッフに「私生活監視アプリ」導入を指示

    【【南のスパイがいると困るわけだし】韓国大統領府、全スタッフに「私生活監視アプリ」導入を指示 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/08/24(水) 10:42:15.47 ID:CAP_USER
    日本のモバイル市場が最近急成長しながら日本市場でもすぐに通じるようなモバイルアプリ(アプリケーション)を開発する韓国スタートアップ(新生ベンチャー企業)への日系ベンチャーキャピタル(VC)投資が活気を帯びている。
    今年に入ってから韓国市場を対象にした投資ファンドを作ったり新規で投資計画を立てたりする日本企業が増えるなど韓国市場への関心が高くなっている。

    日本の投資会社グローバルブレーンは近く400億ウォン(約36億円)規模の韓国専用ファンドをつくる計画だ。コグニティブ・インベストメント(Cognitive Investment)も9月のスタートを目標に韓国のスタートアップに投資するためのファンドを作っている。
    2012年からカカオ、KIMGISAなどに投資したサイバーエージェントベンチャーズは第2のカカオ発掘に総力を挙げている。

    これらが韓国スタートアップ投資を拡大するのは、日本より高いスマートフォン普及率を基に成長した韓国のモバイルサービスを日本で発売する場合に成功の可能性が高いとみているためだ。
    韓国のスマートフォン普及率は世界1位で91%に達する。昨年の日本のスマートフォン普及率は49.7%にとどまった。

    グローバルブレーンは昨年グローバル市場で急成長の勢いを見せたブラインド、キャッシュスライド、ボンボンなどモバイル分野のスタートアップに集中投資した。
    会社員専用の匿名ソーシャルネットワークサービス(SNS)のブラインドは三菱商社・伊藤忠商事など日本の大企業で使いながら注目された。

    サイバーエージェントベンチャーズもカカオ、KIMGISA、「配達の民族」に投資したのに続きファヘ(化粧品の成分分析)、リメンバー(名刺管理)などのモバイルアプリにも投資している。
    ジャフコインベストメントはマルチャンネルネットワーク(MCN)業者のトレジャーハンターに投資した。美味しい店の推薦アプリであるマンゴープレートは昨年、日系VCのソフトバンクベンチャーズとYJキャピタルなどから67億ウォンの投資を誘致した。
    グローバルブレーンのホン・ジュイル韓国支社長は「日本の消費者が十分利用できるようなモバイルサービスを主に探している」として
    「最近は自動応答メッセンジャーを開発したスタートアップのFluentyに投資するなど人工知能(AI)技術企業を積極的に発掘している」と話した。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    http://japanese.joins.com/article/787/219787.html

    引用元: ・【経済】モバイル先進国の韓国で「大ヒットアプリ」探す日本の投資社[8/24]©2ch.net

    【【ならいいね】モバイル先進国の韓国で「大ヒットアプリ」探す日本の投資社】の続きを読む

    このページのトップヘ