まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    カテゴリ: 中国

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/10(金) 10:28:57.74 ID:Y4OuoHfM
    和歌山県に、「一帯一路」構想に参画している山東省から、宋軍継(そうぐんけい)山東省副省長を団長とする
    山東省政府訪問団が3月8日に訪問し、知事への表敬訪問を実施する。

    中国の山東省では、「一帯一路」構想に2017年から参画しており、主に資源開発・生産などの分野における
    協力を進めていた。日本への投資状況では、山東省に本社を置く中国のハイセンスグループが
    、東芝映像ソリューションの株式取得を行っており、東芝グループのテレビなどの商品やブランドなどの業務
    全世界で「TOSHIBA」ブランドを使用できる40年間の権限を取得している。その後も、日本企業の買収を進めており
    日本の車載用空調大手であるサンデンホールディングスなどを買収していた。

    今回は、山東省副省長を団長とする山東省政府訪問団の9名が和歌山県への訪問と、知事への表敬訪問を
    行うこととなった。なお、東省政府訪問団の日程は、3月5日に北京から東京に移動し、6日は関係機関訪問
    7日はFOODEX JAPAN2023(第48回国際食品・飲料展)参加、8日は第25回中国山東省輸出商品展示商談会
    出席、知事表敬訪問、9日に出国となっている。

    アセアンポータル 2023年3月8日
    https://portal-worlds.com/news/asean/30233

    引用元: ・一帯一路の中国・山東省訪問団が和歌山県知事に表敬、更なる日本企業の買収 [おっさん友の会★]

    【 安定の売国二階県へ - 一帯一路の中国・山東省訪問団が和歌山県知事に表敬、更なる日本企業の買収 [おっさん友の会★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/07(火) 16:02:45.61 ID:7ChrJPy4
    2023年3月7日1:25 午後UPDATED 3時間前

    By Reuters Staff

    [北京 7日 ロイター] - 中国の秦剛外相は7日、ウクライナのような危機はアジアで繰り返されるべきでないとの考えを示した。

    全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の合間に記者団に述べた。

    米国のインド太平洋戦略は地域の国々の利益を損なう「排他的小集団」をつくる取り組みだとも非難した。

    また、中国を包囲しようとする試みは必ず失敗すると述べた。

    https://jp.reuters.com/article/qinggan-idJPKBN2V9096/

    引用元: ・ウクライナのような危機、アジアで繰り返されるべきでない=中国外相 2023/03/07 [朝一から閉店までφ★]

    【諸悪の根元がどの口で言うんだよ… - ウクライナのような危機、アジアで繰り返されるべきでない=中国外相 2023/03/07 [朝一から閉店までφ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/08(水) 09:45:20.87 ID:ZANy/ivH
    中国がZPMCの製品にセンサーを取り付け、米軍の軍需品移動情報を集める懸念
    遠隔操作で動作停止させられたら港湾がまひ

    2月に米国領空を侵犯した中国の偵察気球が撃墜され、論争が大きくなる中、今度は米国の安全保障当局が、自国内全域の港湾で用いられている中国製の大型クレーンを「潜在的なスパイツール」と見なしているという。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が5日(現地時間)に報じた。港と船の間でコンテナを積み降ろしするのに使う大型クレーンには、コンテナの出所と行く先を追跡する精巧なセンサーが付いているが、中国がこれを通して米軍が海外の作戦に動員する物資などについての情報を収集する可能性があるというのだ。中国軍が遠隔操作でクレーンの動作を停止させたら、海軍力を動員せずとも米国の港湾をまひさせることができるという懸念まで浮上している。

    米国の安全保障当局は特に、上海振華重工と呼ばれるZPMC社の大型クレーンを警戒している。ZPMCは西側の企業よりも安い価格でクレーンを販売し、世界市場のおよそ70%を占めている。米国の港湾で用いられるクレーンのうち、ほぼ80%がZPMC製だ。2017年には、同社の宋海良会長(当時)がマイクロソフト社のホームページに掲載された動画で「上海本社のオフィスを通して全てのクレーンをモニターできる」と語った。

    ZPMCが、習近平国家主席の唱える「一帯一路」事業の主要請負業者である国営企業(中国交通建設)の子会社だという点も懸念を大きくしている。WSJ紙は「一部の安全保障当局者は、ZPMCのクレーンを『トロイの木馬』になぞらえている」と伝えた。古代ギリシャ神話において、ギリシャ軍が大きな木馬を利用してトロイ城に忍び込んだように、大型クレーンが問題を引き起こす可能性について注視しているという趣旨だ。最近2年間でバージニア州ノーフォーク、サウスカロライナ州チャールストン、メリーランド州ボルチモアなど、近くに米軍基地がある港湾で新たにZPMC社のクレーンを購入しており、米安全保障当局の懸念は一段と大きくなった。

    駐米中国大使館側は、中国製クレーンに対する米国の懸念は「被害妄想によるもの」だと反論した。だが米国連邦議会は昨年12月に国防授権法(NDAA)を通過させる際、「海外で製造されたクレーンが米国港湾のサイバーセキュリティーと国家安全保障に及ぼす影響についての報告書を年末までに作ること」を運輸省に要求した。連邦議会下院のカルロス・ヒメネス議員(共和党)が昨年、米国がこれ以上中国製クレーンを購入しないようにする法案を提案したこともある。トランプ政権時代に防諜(ぼうちょう)保安機関の幹部を務めた経験のあるビル・エバニナ氏は「中国製クレーンが『第2のファーウェイ』になることもあり得る」と警告した。米国が、中国のスパイ行為に動員されることを懸念してファーウェイの通信機器の利用を禁じたように、クレーンもそうした措置の対象になりかねないという。

    ワシントン=金真明(キム・ジンミョン)特派員

    朝鮮日報日本語版 2023/03/07 11:38
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/07/2023030780022.html

    引用元: ・【朝鮮日報】米当局「中国製大型クレーンはトロイの木馬」…米港湾クレーンのうち80%がZPMC製 [3/8] [ばーど★]

    【悪知恵だけは働くな 【朝鮮日報】米当局「中国製大型クレーンはトロイの木馬」…米港湾クレーンのうち80%がZPMC製 [3/8] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/05(日) 14:33:45.28 ID:4OneCO/1 BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
    中国政府は、ことしの予算案で、国防費について、去年と比べて7.2%多い、1兆5537億人民元、日本円で30兆円余りになることを明らかにし、軍備の増強を続ける姿勢を改めて示しました。

    中国政府は、5日から始まった全人代=全国人民代表大会で、ことしの予算案を明らかにしました。

    このうち、国防費は去年と比べて7.2%多い、およそ1兆5537億人民元、日本円で30兆5400億円余りとなり、予算の伸び率は、去年の7.1%より増加しました。

    中国の国防費をめぐっては、詳しい内訳が公表されていないうえ、海外から調達する兵器の費用や研究開発費が含まれず、透明性が欠けているとして各国の専門家などから根強い批判の声があります。

    中国は「今世紀半ばまでに世界一流の軍隊を作る」という目標を掲げながら、軍備の増強を進めています。

    こうした中、去年には艦載機を加速して発進させることができる電磁式の「カタパルト」を採用したとする3隻目の空母「福建」を進水させるなどしていて、最新兵器の開発に力を入れています。

    背景には、台湾への関与を続けるアメリカやアメリカとの関係を深める台湾をけん制するねらいもあるとみられ、今回の予算案でも、改めて軍備増強を続ける姿勢を鮮明にした形です。

    NHK NEWS WEB 2023年3月5日 12時12分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230305/k10013998901000.html

    引用元: ・【中国】 国防費 30兆円余 去年より7.2%増加で軍備増強姿勢示す [Ikhtiandr★]

    【反核派と反戦派の皆さん、猛抗議の出番ですよ。 【中国】 国防費 30兆円余 去年より7.2%増加で軍備増強姿勢示す [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/03(金) 08:42:28.75 ID:y+96UQFQ
    独ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトにこのほど、「卒業即失業、中国の若者の失業率が高止まり」とする記事が掲載された。

    記事によると、中国の都市部調査失業率は2020年2月に6.2%のピークを記録し、21年5月に再び6.1%に達した。アナリストは、経済の各セクターの回復速度が一様ではないため、労働市場の回復も一様ではない可能性があると指摘する。

    若年層の失業は中国政府にとって手を焼く問題となっている。国際基準によると、都市部の若者の失業率は、新型コロナウイルス流行前からすでに約13%と高く、22年7月にピークに達し、15~24歳の5人に1人近くが失業している。中国のメディアでは「卒業即失業」の文字が見慣れたものとなった。

    アジアン・レイバー・レビューの編集長、ケビン・リン氏は「再就職するか最初の仕事を見つけようとする中国の若者にとって、おそらく今が過去20年間で最悪の時期だ」と語る。

    20年にわたる前例のない経済成長は、膨大な数の雇用を生み出した一方で、国が低コストの製造業からハイテク輸出が支配するサービス経済に移行するにつれて、若者の失業率は他の人口統計よりもはるかに速く上昇している。

    政府が新型コロナ流行中にテクノロジー、教育、エンターテインメント、不動産などのセクターに対する取り締まりを発表したことも、「雪の上に霜を加える」ように大規模なレイオフに拍車をかけた。

    ゲーム大手の騰訊(テンセント)、電子商取引(EC)大手の阿里巴巴(アリババ)、SNS大手の微博(ウェイボー)はここ数カ月の間に人員削減を発表している。不動産セクターも、21年の恒大集団による債務スキャンダルで低迷し、職員の90%を解雇したデベロッパーもある。

    「民間部門が雇用創出の主な原動力であるため、中国の若者の雇用状況は、コロナ後の政策が民間部門を効果的にサポートできるかどうか、民間起業家が現在のビジネス環境にどれだけ自信を持っているかによって決まるだろう」と、シンガポール国立大学東アジア研究所のシニアリサーチフェロー、ジャオ・リータオ氏はドイチェ・ヴェレに語った。

    記事は、「多くのエコノミストが今年後半に景気後退に陥ると予想している世界経済の減速は、中国の輸出に対する需要を阻害する可能性が高い。加えて、新型コロナウイルスの脅威が続く間、中国の経済再開がどれだけ速く加速するかについても疑問が残る」としている。(翻訳・編集/柳川)

    https://www.recordchina.co.jp/b909968-s25-c30-d0192.html

    引用元: ・「卒業即失業」、中国の若者の失業率が高止まり―独メディア [3/3] [昆虫図鑑★]

    【習近平を信じていれば間違いないのでは(棒 - 「卒業即失業」、中国の若者の失業率が高止まり―独メディア [3/3] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ