まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    カテゴリ: 外交

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/11(月) 05:59:42.22 ID:TYhtoorE BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
     中国のためにスパイ行為をした疑いで、ロンドン警視庁が英議会の調査担当者ら2人を逮捕していたことが10日までに分かった。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席したスナク英首相は中国の李強首相と10日に会談し、「英国の議会制民主主義に対する干渉について重大な懸念を伝えた」という。英メディアが報じた。

    このうち1人は20代の調査担当者で、公務秘密法違反の疑いで3月に逮捕された。過去に中国に住んだことがあり、この際に工作員として勧誘された可能性がある。トゥゲンハート安全保障担当閣外相のほか、与党保守党のカーンズ下院外交委員長ら機密情報を扱う政治家とつながりがあったとされる。(共同)

    産経新聞 2023/9/10 21:44
    https://www.sankei.com/article/20230910-SMVUAHUJXVPY7H76QA673NLL3A/

    引用元: ・【国際】ロンドン警視庁、英議会調査担当者を逮捕 中国のスパイか [Ikhtiandr★]

    【日本もおるだろ 【国際】ロンドン警視庁、英議会調査担当者を逮捕 中国のスパイか [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/06(水) 21:28:21.03 ID:D7TpmGyX BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
    米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は6日、中国政府が中央政府機関の職員に対し、米アップルのiPhone(アイフォーン)など海外メーカーの携帯機器を職場に持ち込まないよう命じ、業務使用を禁止したと報じた。複数の関係者の話としている。

    習近平指導部は科学技術の「自立自強」を掲げ、外国技術への依存度を減らそうとしている。サイバーセキュリティー強化の観点から、機密情報の流出を懸念しているとみられる。

    中央政府機関の職員らが上司から職場のチャットグループや会議で指示を受けたという。通達がどの程度の範囲に出されているかは不明だが、規制当局の職員らにも伝えられているとみられる。(共同)

    産経新聞 2023/9/6 18:47
    https://www.sankei.com/article/20230906-VZS5PSGJWFLB5NWBVTXCLP7HNY/

    引用元: ・【米中】中国政府、職員にiPhone禁止 米紙報道 [Ikhtiandr★]

    【まあお互いデータ抜きまくってるからな 【米中】中国政府、職員にiPhone禁止 米紙報道 [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/01(金) 11:21:44.37 ID:lz/yzU8K
     【北京、マニラ、ジャカルタ共同】中国政府は31日までに、中国の領土や領海を示した新しい地図を公表した。ロイター通信などによると、インドとマレーシアが自国の一部の領土や領海が中国領として記されているとして抗議し、フィリピンと台湾、インドネシアも反発した。
     9月上旬にインドネシアでの東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議やインドでの20カ国・地域(G20)首脳会議を間近に控えたタイミングで地図を公表しており、各国は中国の姿勢を批判している。
     中国はインドと国境紛争で関係が悪化しており、ロイターはG20首脳会議に中国から習近平国家主席ではなく、李強首相が出席する見通しだと報じた。
     中国外務省の汪文斌副報道局長は31日の記者会見で、地図に関して「関係方面が客観的で理性的に対応することを望む」と述べた。
     地図は自然資源省が28日に公表。インドのアルナチャルプラデシュ州の係争地が中国の領土として明確に表示された。また、南シナ海にあるボルネオ島のマレーシア近くの海域が中国の領海だと表示された。

    東京新聞 2023年8月31日 21時34分 (共同通信)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/273996

    引用元: ・【国境紛争】中国の新地図にアジア各国抗議 南シナ海やインド国境を領土主張 [Ikhtiandr★]

    【キンペーが寝床に描いた世界地図 【国境紛争】中国の新地図にアジア各国抗議 南シナ海やインド国境を領土主張 [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/14(月) 14:00:58.65 ID:r+pdN8Qu
    朝鮮日報 記事入力 : 2023/08/14 10:24

    イランは12日(現地時間)、「韓国国内の銀行口座に4年にわたり石油輸出代金が凍結されていたが、
    その額は当初の約70億ドル(約1兆100億円)からウォン安の影響で10億ドル(約1440億円)目減りした」と明らかにした。
    米国とイランは10日、海外のイラン資金凍結解除の条件として両国の刑務所に服役している受刑者を
    相手国に帰国させることで合意した。

     イラン国営IRNA通信などによると、イラン中央銀行のファルズィーン総裁は同日
    「イランの約70億ドルの資金は韓国の複数の銀行に数年にわたり無利子で凍結されていたが、これが10億ドルほど目減りしたのは
    ドルに対するウォンの価値が下落したためだ」と発言したという。
    米国のトランプ前政権はイラン核合意から離脱し、2019年5月にイランに対する制裁を再開したが、
    当時は1ドル=1100ウォンで計算されていた。それが昨年は一時1ドル=1400ウォンにまでウォン安が進み、
    今年は1200-1300ウォンほどで推移している。

     ファルズィーン総裁は「韓国のイラン資金は全額凍結解除され、これをウォンからユーロに換金するため第三国に送金し、
    その全額が近くカタールにあるイランの銀行6行に再び送金される」とした上で「制裁対象ではない物品の購入に使われる」と明らかにした。
    その第三国がどこかは明言しなかったが、IRNAは関係筋の話として「スイスの銀行でユーロに換金され、
    カタール中央銀行にあるイラン政府の口座に送金される」「全額が送金されるには少なくとも5-6週間はかかるだろう」と報じた。
    AP通信は「韓国は短期間に巨額の現金が引き出されることの影響を抑えるため、凍結資金を少しずつ換金している」と伝えた。

     この問題で米ホワイトハウスはイランの凍結資金解除に先立ち、韓国側と事前に協議したことを明らかにした。
    ホワイトハウスのカービー国家安全保障会議(NSC)戦略広報調整官は同日
    「この資金は食料や医薬品、軍事転用の可能性がない医療機器などの購入にのみ使うことができる」とした上で上記のように伝えた。
    ホワイトハウスによると、解除された資金をイランが使うには米財務省が提示した非軍事的な使用基準に適合する必要があるという。

    キム・ウンジュン記者
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/14/2023081480012.html

    ※関連スレ
    【東亜日報】 韓国で凍結された「70億ドルのイラン資金」、秋までに返還へ [8/12] [仮面ウニダー★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1691811880/
    【イラン外務省】 「韓国の銀行の凍結資産を解除中」 発表 [08/11] [荒波φ★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1691718524/

    引用元: ・【イラン】 「70億ドルあった韓国国内の凍結資産、ウォン安で10億ドル減った」 [8/14] [仮面ウニダー★]

    【利息がついてるだろうがw 【イラン】 「70億ドルあった韓国国内の凍結資産、ウォン安で10億ドル減った」 [8/14] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/20(日) 16:27:59.67 ID:yoK34jKG
    中国市場を信用していたが輸出不振
    ロシアに依存してエネルギーが急騰

    8月1日(現地時間)に訪れた、ドイツ・ベルリンの「ニオハウス」。ベルリンの中でも富裕層が集まる代表的な場所、クアフュルステンダム(クーダム)の中心部に位置し、延べ床面積2200平方メートル(およそ665坪)規模の3階建ての建物だ。このビルは、中国の電気自動車(EV)メーカー「NIO(蔚来汽車)」が昨年末、ドイツで初めてオープンした場所。ショールームからカフェ、会議場まで備えたこの売り場を、1日およそ1000人が訪れる-と従業員らは話した。ドイツの自動車専門メディアは、中国の電気自動車が最近、品質力の向上と共に低価格を打ち出してドイツ車に代わる魅力的な選択肢になっている、と報じた。

     欧州最大の経済大国ドイツが、欧州最悪の経済難で大変な状態になっている。国際通貨基金(IMF)が7月25日に発表した世界経済展望報告書(World Economic Outlook)によると、ドイツの今年の経済成長率見込み値はマイナス0.3%で、先進7カ国(G7)の中では唯一、マイナス成長が予想されている。エネルギー価格の上昇に伴う製造業ショックが雇用市場を直撃する中、消費者物価が高止まりして内需市場も冷え込んでいる。ドイツ経済が依存してきた製造業が中国などに押されて競争力を失っている点も、経済回復が遅れている要因だ。

     しかも、ベンツ・BMW・アウディなどに象徴されるドイツの自動車市場が、中国に急速にその座を明け渡しつつある。中国産の電気自動車BYDは昨年10月、ドイツに進出した。経営コンサルティング企業のアリックス・パートナーズによると、今年第1四半期における世界の自動車販売台数は中国が107万台で、ドイツ(84万台)を上回った。同社は、今年中国が自動車販売で業界1位になると見込んでいる。

     世界最大の化学メーカー、ドイツのBASFは今年2月、本社でのアンモニア生産を中断すると発表した。天然ガス価格があまりに高く、もはやドイツでは収益が出ないからだ。生産中断の発表とともに、2600人を解雇した。貿易依存度が高い中国のリオープニング(経済活動再開)効果が微々たるものだった点も、ドイツにとっては悪材料だ。経済協力開発機構(OECD)によると、2019年現在のドイツの国内総生産(GDP)比で見た製造業の比率は19.1%。韓国(27.5%)と同じで製造業の比率が高く、最大の需要先である対中依存度が高い点も同じだ。中国海関総署(税関)によると、今年1月から6月のドイツの対中貿易額は1058億9560万ドル(現在のレートで約15兆円。以下同じ)で、欧州連合(EU)全体の対中貿易額(3991億7200万ドル=約56兆5800億円)の26.5%に達する。

     ウクライナ戦争後、エネルギー輸入を依存してきたロシアからの天然ガス供給が途絶えるとエネルギー価格が跳ね上がり、ドイツのインフレは深刻な水準を脱することができずにいる。8月1日にドイツ連邦統計庁が明らかにしたところによると、ドイツの消費者物価上昇率(前年同月比)は5月の6.1%から6月は6.3%に上がった。同じ期間に、ユーロゾーン(ユーロ使用20カ国)の消費者物価上昇率が6.1%から5.5%に下がったのとは対照的だ。エネルギー価格暴騰の余波で、公共交通の物価上昇率は112.8%に達した。

     物価が高止まりしていることから、消費者は財布の口を閉めている。ドイツの国民的なおやつ「ケバブ」の価格は、1年前の時点で6ユーロ(約936円)前後だったが、最近は10ユーロ(約1560円)の水準に上がった。肉や魚などをふんだんに使った食事を享受できるのは2日に1度だけというドイツ人が、昨年の時点で11.4%に達する、という調査結果も7月31日に公表された。EUの統計機関ユーロスタット(Eurostat)の調査結果だが、前年の時点で10.5%だったこの比率が、1ポイント近く上昇した。シュピーゲル紙の報道によると、最近あるアンケート調査で、ドイツ人の25%が「今年の夏休み費用を捻出できない」と回答した。

    ベルリン=チェ・アリ特派員、チ ン・ソクウ記者

    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/18/2023081880160.html

    引用元: ・【朝鮮日報】中国・ロシアの方ばかりを見ていて「欧州の病人」と化したドイツ [8/20] [昆虫図鑑★]

    【 それは あんたらだろうよ 【朝鮮日報】中国・ロシアの方ばかりを見ていて「欧州の病人」と化したドイツ [8/20] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ