まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    カテゴリ: 反日

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/19(木) 11:05:40.88 ID:MRJOsAn+
     日本の与野党の国会議員が靖国神社を集団で参拝した中、韓国外交部は「韓国政府は、日本の過去の侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社に、日本の責任ある指導級の人々がまたしても供物を奉納したり参拝を繰り返したりしたことに、深い失望と遺憾の意を表する」と述べた。

     外交部は18日、「日本は歴史を直視し、歴史に対する省察と真の反省を行動で示すべき」と題する報道官名義の論評で、このように表明した。外交部は続けて「韓国政府は日本の責任ある指導者たちに、歴史を直視し、歴史に対する謙虚な省察と真の反省を行動で示すことで、韓日関係の未来志向的な発展に寄与していくことを求める」と付け加えた。

     日本の超党派の議員の集まり「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員たちは、秋季例大祭2日目のこの日午前、集団で靖国神社を参拝した。同会の靖国集団参拝は、敗戦の日の8月15日以来約2カ月ぶり。秋季例大祭初日の前日には、岸田文雄首相が「内閣総理大臣岸田文雄」名義で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納した。岸田首相は2021年10月の就任以降、春季・秋季例大祭に靖国神社を自ら参拝することはせず、供物を奉納している。

     いっぽう外交部は、通常は首相が供物を奉納した直後に批判的な論評を発表していたのとは異なり、1日遅れで発表した。

    シン・ヒョンチョル記者

    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/48125.html

    【韓国政府】  西村経産相の靖国神社参拝に「深い失望と遺憾 [10/17] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697491285/

    引用元: ・【ハンギョレ新聞】変わらない日本…靖国集団参拝に韓国外交部「深い失望」[10/19] [昆虫図鑑★]

    【お前らが変われよ【ハンギョレ新聞】変わらない日本…靖国集団参拝に韓国外交部「深い失望」[10/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/18(水) 17:57:33.81 ID:WppM0cyu
    国政に私的な知人を介入させたなどとして、韓国憲政史上初めて弾劾・罷免された大統領となった朴槿恵パククネ氏(71)が
    韓国紙・中央日報で回顧録の連載を始めた。国政での過ちを認めつつ「弾劾に値するほどではなかった」と主張。
    日本政府との間での慰安婦合意や軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結の舞台裏についても語り、意義を改めて強調している。(ソウル・上野実輝彦)

    ●合意破棄の文在寅氏を批判
     中央日報は9月末、朴氏の大型インタビュー記事を掲載。10月からは有料の電子版で週3回、より詳細な回顧録を連載しており、40回程度続く予定という。
     初回で語ったのは、日本政府が10億円を拠出する形で慰安婦問題の最終解決を日韓間で約束した2015年12月の慰安婦合意だ。
    「共同繁栄すべき重要な隣国同士に過去のしこりがあってはいけない」との考えから、大統領任期中に解決する決意だったという。

    しかし、その方法は日本側へ圧力をかけることだった。ドイツのメルケル元首相ら海外首脳らに「日本は厚かましく知らんぷりしている」などと伝え続け、合意成立は安倍晋三首相(当時)が「国際圧力に屈した」結果だとした。

    続きは東京新聞
    2023/10/18
    https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=284034&pid=1193595

    引用元: ・慰安婦合意は「日本への圧力の成果」韓国史上初めて罷免された大統領・朴槿恵氏が回顧録 [おっさん友の会★]

    【やっぱクネも韓国人に過ぎんな - 慰安婦合意は「日本への圧力の成果」韓国史上初めて罷免された大統領・朴槿恵氏が回顧録 [おっさん友の会★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/18(水) 13:06:13.99 ID:bzN8iM9F
    no title


    「中国車の時代が来た」。BYDの王伝福会長は8月に中国の深圳で開かれたBYD500万台目の
    電気自動車生産記念式でこのように宣言した。市場調査会社カナリスによると、
    BYDは6月まで「ATTO3」「ドルフィン」「宋PRO」など人気モデルを掲げて世界市場でシェア21%を占めた。
    世界で売られた電気自動車の5台に1台の割合だ。米テスラは93万5000台を売り2位だった。
    累積生産量でみてもBYDがテスラの496万台(9月末基準)を上回る。

    17日の自動車業界によると、中国自動車ブランドが世界市場で販売にアクセルを踏んでいる。
    市場調査会社SNEリサーチによると、電気自動車ブランド世界トップ10にBYDと上海自動車、吉利自動車、
    広州自動車の4社が含まれている。これらの1~7月合算シェアは38%を大きく超えた。
    カナリスは今年の電気自動車世界市場の規模が1400万台、中国メーカーのシェアが最大40%前後に達するものと予想した。

    世界市場でも盟主に浮上した。カナリスによると中国は上半期に214万台の電気自動車を輸出し、
    トヨタ、ホンダ、日産など日本の202万台を抜いて1位に上がった。
    昨年ドイツを追い越し2位を記録したのに続き勢いをさらに拡大している。
    自動車の本場と呼ばれる欧州では8%、東南アジアでは75%のシェアを誇る。

    ◇2009年から補助金…総額25兆円投入

    こうした中国の電気自動車の疾走に対し、現代自動車グループのキム・ヨンファ研究開発本部長(副社長)は
    「中国企業の生産方式と速度には追いつけない」と話したりもした。
    ある自動車業界関係者は「中国の新興企業は根本から電気自動車式。既存のエンジン自動車を電気自動車に変換する
    伝統的な自動車メーカーとは本質的に違いが生じる」と吐露した。
    中国の電気自動車の爆発的な成長の裏には▽国の能力を総動員した全幅的支援▽供給網・技術競争力強化
    ▽堅固な内需市場――という3拍子のシステムがある。

    中国政府は電気自動車の概念もなかった1990年代から電気自動車に勝負を賭けた。
    2009年から電気自動車メーカーに補助金を出し、2010年には新エネルギー車
    (電気自動車、水素自動車、プラグインハイブリッド)を7大新興産業に選定した。
    米戦略国際問題研究所(CSIS)は中国が2009年から昨年まで電気自動車事業を支援するのに
    1兆2500億元(約25兆円)を投じたと推定した。
    ー中略ー

    ◇過剰生産で最近は連鎖倒産という影も

    ここに14億の人口という巨大内需市場も一役買った。特に大都市では大気汚染などを理由に
    エンジン車のナンバープレート発給を制限し電気自動車購入をほぼ強制した。
    こうした支援を通じ昨年中国では689万台の電気自動車が売れた。新車販売台数の38%ほどだ。

    ただ影も明確だ。ブルームバーグは8月、上海と杭州など大都市周辺に大量に捨てられた「電気自動車の墓場」を紹介した。
    補助金政策に頼り雨後のタケノコのように登場した電気自動車メーカーが相次いで倒産してしまったという内容だ。

    大林(テリム)大学自動車学科の金必洙(キム・ピルス)教授は
    「中国の過度な補助金政策により電気自動車が低価格で過剰生産されたため欧州も調査を始めるなど世界が警戒している。
    ただ格安電気自動車が大勢になっているだけに韓国も電気自動車用変速機のような新事業を先取りしなければならない」
    と指摘した。

    自動車産業研究院のイ・ハング院長は「一貫した電気自動車支援政策が核心。
    気候変動と電気自動車へのシフトは逆らうことはできない時代的課題だ。
    政府と自動車メーカーとも揺らいではならない」と強調した。

    全文はソースから
    2023.10.18 09:37
    https://japanese.joins.com/JArticle/310279

    引用元: ・【中央日報】 「根本から違う」日本押さえ1位…世界の電気自動車10台中4台が中華製 [10/18] [仮面ウニダー★]

    【墓場に保管しているのは何台分? 【中央日報】 「根本から違う」日本押さえ1位…世界の電気自動車10台中4台が中華製 [10/18] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/11(水) 07:45:36.87 ID:w2Kwltvq
    毎年秋になるとノーベル賞受賞者発表のニュースが関心を集める。
    今年も生理医学賞をはじめ平和賞まで6部門の受賞者が発表された。
    すべての受賞者が話題だが、ハンガリー出身のカタリン・カリコ博士は映画のように劇的な人生で特に注目された。

    生命工学企業ビオンテックの上級副社長として在職中のカリコ博士は米ペンシルベニア大学のドリュー・ワイスマン教授とともに
    生理医学賞共同受賞者に選ばれた。新型コロナウイルスに対抗する人類の武器であるmRNAワクチンの核心技術を開発した功労だ。
    保守的なノーベル賞委員会がmRNAのように現在も開発中である技術に賞を贈った点も異例だが
    世間の基準として見ると大きな経歴がない人物が主人公である点も興味深い。

    ハンガリー生まれのカリコ博士は大学生時代からその後の生涯の課題となったこの分野に関心を持った。
    ハンガリーは科学分野だけでノーベル賞受賞者を9人も出している。
    19世紀に医師の手の汚染により妊婦の死亡率が高まるという事実を明らかにし、
    消毒法で多くの妊婦を生かした科学者イグナッツ・ゼンメルワイスもハンガリー出身で、
    カリコ博士はゼンメルワイスを含むハンガリー科学者の「学問的後裔」だ。

    カリコ博士は生涯の課題であるmRNA研究を正しく遂行しようと米国に渡り苦労の末にペンシルベニア大学で教授職を得た。
    だが学問的に注目されることはなく成果もすぐには出てこないmRNA研究に没頭する彼女に大学は寛容を無制限で施さなかった。
    10年余りにわたり成果を出せず彼女は教授職を失い研究員に降格され、年俸も半分に削減された。

    普通はこうした場合、学界では侮辱に耐えられず辞職する。
    だが彼女は研究をしっかりできるインフラが整ったペンシルベニア大学に残る道を選んだ。
    彼女の風よけを自任したのが今回ノーベル賞の共同受賞者であるワイスマン教授だった。

    こうしたカリコ博士の人間勝利の話は映画にしても良いほど劇的だ。人々は彼女の強靭な意志と努力に賛辞を送るが、
    彼女の成功談を可能にさせた背景は見過ごしている。
    もしペンシルベニア大学のしっかりとした研究インフラがなかったとすれば彼女のストーリーは可能だっただろうか。
    ー中略ー

    だから教授から研究員に降格されてもそのインフラに残る道を選び、そこで再び機会を得て研究を継続する。
    「敗者復活戦」が可能になるのだ。人類がコロナと戦い負けないのもこうしたインフラのおかげだ。韓国の現実はどうなのか。
    言葉ではだれもが研究インフラの重要性を力説するが、まともに実践するのかは疑問だ。
    豊富でない国家研究費予算から3兆4000億ウォンが削減されても、政策担当者も政界も深刻に思わない。
    その上で韓国からノーベル賞が出てこないとして糾弾する。

    ノーベル賞を作るのはカリコ博士のように10年間成果のないまま井戸を掘り続けても抱えてくれるインフラなのに、
    木になった実を見るだけでそれを育てた土地や農夫の隠れた努力は考えない。
    韓国にはカリコ博士のような「不良研究者」を抱える所はない。
    有能な若い研究者が基礎科学研究にまい進する「愚かな冒険」をどうしてするだろうか。

    韓国は「ノーベル賞後進国」だ。ノーベル賞を取れなくて後進国なのではなく、
    ノーベル賞を取れるほどの人材を枯死させるので後進国だ。
    韓国の人材だけでなく他国の人材まで引き込んで抱える研究インフラを作ることが本当に不可能なことなのか、
    カリコ博士のノーベル賞受賞のニュースを聞いていま一度考えてみる。

    イ・ジェヨン/ソウル大学英語英文学科教授、元人文学部長
    ◇外部執筆者のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります

    2023.10.10 09:49
    https://japanese.joins.com/JArticle/309940

    引用元: ・【中央日報】 「ノーベル賞後進国」いつまで放置するのか=韓国 [10/11] [仮面ウニダー★]

    【こんな記事が出ているうちは無理w 【中央日報】 「ノーベル賞後進国」いつまで放置するのか=韓国 [10/11] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/12(木) 02:54:16.29 ID:ag1DrEgr
    ※韓国経済TVの元記事(韓国語)
    'アリガト韓国'…日旅行収支27年ぶりに最大
    https://www.wowtv.co.kr/NewsCenter/News/Read?menuSeq=529&subMenu=economy&wowcode=&Class=&articleId=A202310100059

    2023年10月10日、韓国経済TVは「アリガト韓国…日本の旅行収支が27年ぶり最大」と題した記事を掲載した。

    財務省が10日に発表した8月の国際収支速報によると、経済収支黒字は前年同月の約3.4倍となる2兆2797億円を記録した。7カ月連続の黒字となった。記事は日本経済新聞の報道を引用して詳しく伝えている。

    経常収支を構成するサービス収支のうち、旅行収支は2582億円の黒字を計上した。日本を訪問する旅行者が増加したことで、比較可能な1996年以降で8月としては最大の黒字規模だった。

    年初から8月までに日本を訪れた外国人は1518万9900人で、このうち韓国人は432万4400人(28.5%)と、最も多い。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは

    「世界で一番日本の悪口を言うのに、一番多く日本を訪れている奇妙な国民(笑)」
    「韓国の観光地のぼったくりのせいでしょ」
    「国内旅行はコスパで日本旅行に負けている」
    「ソウルから釜山や済州に行くより安いからな」
    「みんなが日本に行くのをやめることはできない。韓国も観光インフラを改善すべきだ」

    などのコメントが寄せられている。


    2023年10月11日(水) 13時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b921834-s39-c30-d0195.html

    前スレ
    【国際】 韓国人観光客のおかげ? 日本の旅行収支が過去最高の黒字=韓国ネット 「国内旅行は日本に負けている」 [10/11] [荒波φ★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697000692/

    引用元: ・【国際】 韓国人観光客のおかげ? 日本の旅行収支が過去最高の黒字=韓国ネット 「国内旅行は日本に負けている」★2 [10/12] [仮面ウニダー★]

    【歓迎されてない 【国際】 韓国人観光客のおかげ? 日本の旅行収支が過去最高の黒字=韓国ネット 「国内旅行は日本に負けている」★2 [10/12] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    このページのトップヘ