1: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:03:18.13 ID:t6KxVTua
Record China 2023年9月6日(水) 8時0分
no title


2023年9月4日、香港メディア・香港01は、東京電力福島第一原発の汚染処理水海洋放出に伴い中国で海産物に対する憂慮が高まる中、
「ニホンウナギ」は日本のウナギではないとする記事を掲載した。

記事は「日本による処理水の海洋放出は、中国本土の漁業関係者の懸念を呼び起こした」とし、
現地の日本料理店の業績に影響を及ぼしていると紹介。
その一方で、中国さらには日本の食卓に並ぶ「ニホンウナギ」はそのほとんどが中国産であることに多くの人が気づき始めたと伝えた。

そして「ウナギの里」と呼ばれる福建省福清市出身で、中国産のウナギブランド「九里井」の総経理を務める鄭晨星(ジョン・チェンシン)氏が、
共同出資した日本料理店の経営が処理水の海洋放出後に急降下したと語る一方で、
「海産物が今後食べられなくなることを心配しているのか、それともウナギに関する正しい知識が浸透し始めているからなのか分からないが、
海洋放出開始からの1週間、九里京のライブコマースでの取引額が前の週の8倍になった」と明かしたことを紹介した。

その上で、ウナギに関する正しい知識について「ニホンウナギはウナギの種類の学名であり、
ウナギが日本産であることを指しているわけではない」という点を挙げた。
記事は、広東遠宏水産集団の徐愛寧(シュー・アイニン)氏が「現在市場に流通しているニホンウナギのほとんどが中国産であり、
広東省台山市が主な生産地である」と指摘したほか、中国本土だけでなく台湾でもニホンウナギの養殖が行われて、
日本に輸出されていると伝えた。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b919981-s25-c30-d0193.html

引用元: ・【香港メディア】 「ニホンウナギ」はほとんどが中国産だった [9/7] [仮面ウニダー★]

25: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:34:04.79 ID:HSTxDyce
>>1
知ってた~

50: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 08:00:07.53 ID:t8R7d5oW
>>1

中国側で買い占めるから日本への輸出はなくなるって意味?

2: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:06:00.42 ID:oov0MT5y
うなぎ食えなくてよかったわ

3: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:07:10.73 ID:jP/1hq66
常識

4: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:07:42.72 ID:oKR1PJH3
まさか産地偽装してないよね?

5: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:07:55.01 ID:WI/BbJmv
ちゃんと中国産は中国産、国産は国産と表記されて値段も違うからな

7: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:09:52.96 ID:HbB0Bkze
>>5
それ、信じてるんか?
信じられるのは自分で釣ってくるもんだけやぞw

19: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:27:40.57 ID:bmgzbJ2f
>>5
熊本のアサリの産地偽装と同じく
中国から輸入してきたのを国内で一定期間養殖したら
国産表記に変わるからな?

6: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:09:35.38 ID:g0n4h7qt
大きさも厚みも見た目も違う。

8: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:11:00.92 ID:jP/1hq66
中国から輸入して日本でしばらく養殖するだけで国産になります

9: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:12:25.10 ID:ZKzdu0L4
いや、「ニホンウナギ」という魚の種類の名前であって、全部日本で獲れているわけじゃないから

10: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:13:58.03 ID:Km7qvbu3
china産表示じゃ売れないから偽装してんだろ

11: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:18:02.55 ID:hmlMNlWA
ニホンウナギ、日本海産のお魚、日本輸入魚介類。
全部日本がついてるぞ。怖いか。ほーら、怖いか。
食わなくていいぞ。

お魚ちゃん、安くならないかな。

12: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:18:38.50 ID:JR/ytqPR
中国人はウナギの稚魚を捕らないで欲しい
幸いもう海の漁をしないようだから、これから資源保護できる

13: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:21:51.49 ID:E1k0nFlI
ニホンウナギが嫌ならヨーロッパウナギを食えばいいじゃない

14: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:22:15.17 ID:ady1/KES
シナウナギ

15: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:23:10.43 ID:E1k0nFlI
支那人はチ ンと同じで馬鹿しかいないw

16: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:23:43.85 ID:RmMZYQkS
てかホタテが店頭にかなり並んでるなw
行き先失ってスーパーに並ぶたあねえ
美味そうだけど、特にホタテ好きでも無い
干し貝柱のがええかな

17: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:24:21.57 ID:M8NnAq3n
名前だからな

18: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:25:14.45 ID:gwsFwW3E
台湾から飛行機で来るんじゃないの?

20: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:30:55.66 ID:ClhughWo
「ニホンウナギはウナギの種類の学名であり、
ウナギが日本産であることを指しているわけではない」

これは何となくしってた。
ジャポニカ米も別に日本産に限らないしね

21: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:31:33.14 ID:dQZix16B
>>0016
普段近所のスーパーで刺身用貝柱のパックを買っているが旨いのなんの♪

22: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:32:41.86 ID:4w2XdSnv
中国産は日本産より味が落ちるし養殖だから安全性も信用ないから かなり安いよね

29: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:35:17.80 ID:uZU8I2jW
>>22
こいつマジで馬鹿w
国産天然鰻なんて店先に並ばない

23: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:33:15.69 ID:gwsFwW3E
生まれるのがフィリピンの沖合ってのはわかってきたな

24: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:33:53.91 ID:02JzNbCU
稚魚インターセプトされてんだから
養殖にしか活路はない

26: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:34:13.99 ID:xkullFlL
虫国の鰻よりも、福島の鰻のほうが安心して食えるけどな
虫国人はやっぱ頭足りないんだな

27: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:34:35.43 ID:FZSXSNi4
日本脳炎スペイン風邪

28: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:34:38.49 ID:ClhughWo
実は日本産と中国産のウナギにそこまでの味の差はないよ
でもさばき方や処理の仕方で同じウナギでもゴミにもなれば高級品にもなる
中国工場でさばいたものは泥臭い部位を残してたり骨が混じったりすることが多い。

30: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:36:06.31 ID:ClhughWo
国産天然ウナギでも特に高級な「アオウナギ」は多分おまえらのほとんどが食った事ないはず

31: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:38:44.48 ID:DegdgBTt
シラスウナギを買ってきて日本で育ててるなら、日本産でいいだろ

32: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:38:46.88 ID:o8wLpCre
生れはグアムの北あたりじゃなかったっけ?

33: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:40:39.77 ID:ClhughWo
今年はうなぎが豊漁で土用の丑の日はうなぎ屋だけじゃなく
回転すし屋、牛丼屋、スーパーマーケットでもうなぎが余ってたよね

34: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:45:28.09 ID:SxtifEqK
既定路線

35: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:48:02.67 ID:t6KxVTua
<丶`∀´> 近所の川で釣ったウナギ食ったけど不味かった、国産天然ウナギニダw

36: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:48:51.74 ID:RxEm57Kd
しかし、あらためて”ニホンウナギは種名だ”と書いて教えてやらんといかん人民というモノは本当に知識がないんだなと感心するわ。

37: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:49:26.60 ID:yT+wAlOK
養殖の種のしらすも中国は輸出禁止にしないの?
なんかおかしくねえか?

38: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:50:04.78 ID:HaMd3rOv
放出前「安心してください日本産です」
放出後「安心してください国内産です」

39: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:51:54.73 ID:XPkY08bY
庶民派イワシの煮つけだな、でもこれが案外うまいんだ。

40: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:52:07.89 ID:ClhughWo
ウナギをおいしくするのって職人芸なんだよな
イギリスでもポーランドでもうなぎは食べるが泥臭くて食えたものじゃないらしい
それほどうなぎをおいしく処理して調理するのは難しいんだよ
だから日本も「うなぎ屋」といううなぎを専門とする店じゃないと成り立たない
普通の魚屋さんは三枚おろしは得意だけどうなぎだけは専門職じゃないとおいしくさばけないから。

41: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:53:32.95 ID:rD4e0Jpk
だから放射能の心配はないアル、安心して食べるヨロシ

農薬とか抗生物質漬けかもしれんが

42: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:54:52.26 ID:M8kDlgp/
アジアの鰻……ニホンウナギ(学名)
朱鷺……………ニッポニアニッポン(学名)

45: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:58:02.50 ID:3E+phSX0
>>42
中国が国鳥をタンチョウにしようとしたけど、学名がGrus japonensisだったんで止めたんだよな

43: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:57:01.51 ID:ClhughWo
杉本昌隆八段(54歳)は滅多にサインをお願いされないのに
ファンにサインをねだられたので書いたら
「いや、あんたの名前はいいから「藤井翔太の師匠」と書いてください」と言われ
それ以来、毎日「藤井聡太」という字をうまく書けるように練習したって言ってた

44: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:57:01.56 ID:vZ6gtiv9
中国産って言っても養殖とは限らないし
黄海で捕ったとは限らないよね

46: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:58:27.41 ID:WpUoU0Gc
稚魚密猟したり買い漁ってんのが支那人だから中国差になるだけの事

47: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:59:02.57 ID:ClhughWo
ハモも京都でしか食べれないけど
別に京都でしか育たないわけではなく
単においしくさばける職人さんが京都にしか居ないという理由なんだよな

48: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 07:59:12.50 ID:elD665bC
支那産の水産物を食べるのは 頭のおかしな支那人だけだよ

49: まぜるな!キケン!! 2023/09/07(木) 08:00:01.18 ID:jP/1hq66
ヨーロッパは品種が違うでしょ?