1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/02/04(月) 08:44:23.72 ID:CAP_USER
ストーリー by headless 2019年02月03日 17時26分渋滞 部門より

中国・北京で電気自動車を試乗中の客が誤ってシステムアップデートを開始してしまい、1時間ほど路上で立ち往生して渋滞を引き起こしたそうだ(South China Morning Postの記事、 The Vergeの記事、 車家号の記事、 NIOのWeibo投稿)。

この電気自動車は「Teslaへの挑戦者」としてマーケティングを行う中国の電気自動車メーカーNIO(蔚来)の製品だ。トラブルが発生した長安街は天安門などがある北京の要所で、厳しい交通取り締まりが行われている。

同乗者によると、画面に表示されたアップデート通知に対し、運転者が実行を選択してしまったのだという。その結果、画面が真っ暗になって1時間のアップデートが始まり、道の真ん中で車が動かなくなってしまう。車外には警官が続々集まってきたが、ドアも開かなくなって外に出ることもできなかったとのこと。NIOの電気自動車は先進運転支援システムを搭載しているが、自動運転中だったのかどうかについては触れられていない。

NIOはWeiboの公式アカウントで問題が発生したことを認め、交通渋滞を引き起こしたことを謝罪。アップデート実行前の確認処理などを改善すると述べたうえで、アップデートは駐車場や車庫など適切な場所で実行するよう呼び掛けている。

https://idle.srad.jp/story/19/02/02/2237246/

引用元: ・【テクノロジー】 中国・北京の大通りを通行中の電気自動車、システムアップデート開始で立ち往生 2019/02/03

2: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:48:26.55 ID:ZtFm6rkb
安直なマンガみてーだな

3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:48:46.21 ID:MygCBjjh
アップデートに一時間もかかるのか?

18: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:01:02.90 ID:9AeOQQWP
>>3

更新データ取得に時間がかかれば仕方あるまい
有線の専用高速回線じゃないんだからなw

31: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:09:34.78 ID:Hxv2Se1s
>>3
掛かるだろ
ダウンロード→解凍→ファイルを適応しています→再起動繰り返す→初期設定してください→チュートリアル

こんな感じ

78: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:29:44.51 ID:OrypAqkC
>>31
>チュートリアル
で吹いたわw

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:49:23.12 ID:CrH3N5qw
割れ?

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:49:36.55 ID:eXkeeEk8
車内でアップデートの許可したら監禁されるとか意味分からん

38: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:16:30.85 ID:H65PrS/h
>>5
OS立ち上がらないと何も出来ないっておかしくないだろう
運転中に許可できるのがおかしいだけで

45: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:28:06.81 ID:qwUR8hAl
>>38
ドアも開かないとか無いでしょう。
真夏やったら死んでる…

50: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:39:13.85 ID:uF8JFTt/
>>5
真夏の露天駐車場でアップデートを始めたら死ねるわな。

53: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:45:35.71 ID:KUh+S5zw
>>50
一時間位なら我慢できるアル

室内高温化でアップデート中にPC熱暴走

57: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:51:33.43 ID:TGnVdHrz
>>53
スマホのアップデート失敗で起動しなくなる事を文鎮化って言うけど、この場合はやはり棺桶化なのかな?

61: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:56:08.03 ID:KUh+S5zw
>>57
内容的に「ファラリスの雄牛化」が合ってると思います

6: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:50:04.99 ID:AP50fY7R
常に通信してるの?

7: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:51:22.18 ID:IweMQU8p
中国は、普通やらないだろ、ってトラブルを実社会で実験してくれる反面教師の鑑。

8: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:51:49.77 ID:dfMIejxD
コントww
スマホじゃねーんだから充電中しかアップデートできないようにするよね

9: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:53:41.47 ID:zkaGkDfn
俺だったら操縦始めてから自分でOS書き換えるわ

11: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:55:27.00 ID:58UpNL9b
>>9
キラ乙

10: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:54:39.02 ID:giW0LVm2
挑戦するだけ偉い
挑戦しない日本は中国に負けて当然

16: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:58:11.58 ID:NRpMUEHY
>>10
蛮勇は長期的勝利にはつながらない

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:08:41.28 ID:JjUHx6qh
>>16
そういや乗り放題自転車も事業が崩壊してたな。

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:10:42.18 ID:zdCRY/5G
>>16
HipのYou!

68: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:10:34.80 ID:9LfwWKC6
>>32
Youを評価
Bouko Hyouka

12: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:55:30.73 ID:AP50fY7R
ウィルスにかかったらエライ事になりそう

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:55:31.66 ID:NRpMUEHY
なんだろな
自宅に帰ったタイミングでアップデートするのがいいのか
OSはなんなんだろ

17: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:00:45.12 ID:142faXEY
>>13
閉じ込められるのは何処でも一緒じゃない?

24: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:05:16.20 ID:Hxv2Se1s
>>17
走行しながらダウンと再起動を繰り返し1時間ほど制御不能

アップデート終了後 最初の起動にはパスワードが必要でそのパスワードがわからない(笑)

とかだったらマジ怖い(笑)

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:56:35.78 ID:SIDuob+u
なかなかレベルの高い虚報新聞の記事じゃん・・・え?違うの??

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 08:57:55.60 ID:ez5YnS9E
こわいわw

19: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:02:08.54 ID:Z8SCw+qy
やっぱりこういうトラブルあるんだw

20: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:03:03.39 ID:e6pWmL1q
高速道路だったら鉄の棺桶になってたな

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:04:24.76 ID:8CvFAs9B
アップデート完了後に爆発欲しかった

22: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:04:29.35 ID:iVNcX6zf
「うっかり自爆ボタンを押してしまいました」だったら面白いな。
注意書きには絶対に押すなよ!絶対だからな!と書かれていたアル

23: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:04:30.11 ID:RmZepqig
高速走行中にブルースクリーンとか爆弾マークよりはいい

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:05:16.67 ID:jorpUKrm
自爆ボタンも付けといたら良かったのに

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:08:27.36 ID:vep/RPWL
>>25
シナさんは遠隔爆破とか遠隔暴走運転とか出来る仕様にしてそう

おやっ?誰か来たようだ

70: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:12:35.95 ID:brUPpBJE
>>25
自爆ボタンで自爆できずに他の操作で誤動作して爆発するまでがデフォ

26: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:06:26.86 ID:87ouLqre
高速を走行中システムダウンしたら再起動まで何も出来ずに事故りそう

27: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:06:40.68 ID:Lmpqc36A
>ドアも開かなくなって外に出ることもできなかったとのこと。

安全な場所でアップデートする時も、ドアを開けて置かないと閉じ込められるのか

28: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:07:03.98 ID:ebKIIFSa
夏なら死ねるな

33: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:11:05.30 ID:JyYAE6Bd
中国製品を中国国内で バグ取り 
エラー知識の蓄積は

先端モノを、開発・販売・投資では、あたりまえ

バグ取り済みの製品は、信頼できる・・・・

34: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:11:38.30 ID:LyzjLbnG
昔「MSが車を作ったら」ってジョークがあったな。
窓をいくつでも開けれるが遅くなるとか、いろいろあった。

35: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:12:14.19 ID:d8VjGqcf
アプデ失敗で文鎮化って可能性もありそう、怖いな

36: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:12:47.01 ID:Ih+zb2gV
『自爆5秒前…4…3…』

37: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:13:42.24 ID:o+5tLknA
ドアが開かないって酷いな

39: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:16:41.54 ID:SBbAYBj/
うちのwin7もアップデートで勝手に再起動する

40: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:20:08.40 ID:m9CWMOIS
中国製なのに爆発しなかったのか?

41: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:23:02.36 ID:iVNcX6zf
何時も思うけど漢方薬の中にはヘンなのが混じってるけど人柱が多いから恵まれてるな。
時の権力者の為に不老長寿薬を探してて偶然発見したのも多かろうが犠牲者も。
針のツボ開拓なんぞ正に北斗の世界に近かったのではなかろうか

42: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:25:02.65 ID:swaoVudW
通常運転。こんなもんだろう

43: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:27:00.54 ID:9oH0pAOb
車庫でやるにしてもドアが開かなくなるんじゃアプデどうやるんだ?
ドア開けたままか、車内で拘束されるの?

44: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:27:02.90 ID:u1wFXtkI
でもこれ貴重な先例ではあるわ

例えば超重大なセキュリティホールが見つかったとき、走行中の車はどうすべきかも今のうちに議論すべき

46: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:30:35.16 ID:swaoVudW
政府にデータ送ってたら遅いよ

47: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:34:50.01 ID:gDN1OLtw
これはアップデートしなさいと言う表示が出たから
ボタンを押したという例だろう
運転者本人は何もわかっていないから

これはよくある話だと思う。
事故にならなくて良かったが

48: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:35:27.30 ID:EPxsXMgn
設計段階で考慮しないところが支那らしい

49: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:37:42.48 ID:js8LshJh
車内でアップデート選択したらドアが開かなくなるのっておかしくない???

51: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:43:55.68 ID:lPSPPzA3
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」


特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。

ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。

高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。

52: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:45:08.93 ID:GJWuz6TE
AppleWatchが充電中しかアップデートさせないのはこういうことか

54: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:48:07.54 ID:TGnVdHrz
大型アップデートは有線のみにしておけ。

55: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:49:17.14 ID:Z8wdPWNB
国民の人権や命を犠牲にしても将来計画通りに
実行していく壮大な実験国家だな  
近いうちに中華端末を使って収集したビッグデータをAIに突っ込んで
世界をコントロールしたり、
再生医療の臓器提供のためのクローン人間をつくるだろうな

将来計画もなく 問題解決も対処療法と先延ばして借金を増やし
再生医療やAIも始まる前から規制することを考える日本は 当然中国に負ける 
ていうか科学研究の業績ではとっくに負けている

58: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:54:27.43 ID:3yE6NRwR
>>55
日本の財政余裕度は世界有数なんだけど、おまえみたいな緊縮バカが科学技術の凋落招くんだよ
つか中国の科学的業績なんてなにがあるんだよ、ノーベル賞級の発明発見なんて最近全然聞かんぞ

56: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:50:39.94 ID:a0f3SuCl
アナログで開けれる構造にしとくべきだな。

59: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:54:34.53 ID:G2TL9dKq
アップデート中は走行できないとか、中国企業って常識あるんだな

60: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:54:55.78 ID:tdWFZsT/
こういう交通インフラ制御用途の組み込みOSはTRONのほうがいいんじゃねーの?
この手のトラブルはWinじゃ当たり前のように起きるけどTRONではあまり聞かないし

TRONプロジェクト30周年特別対談
http://30th.tron.org/nec.html

62: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 09:59:40.74 ID:8/vPqgOf
自動車は基本的にエンジン掛かっていない状態では電源入らないから、ソフトの
バージョンアップを何時やるかは難しい問題だな。 ウチのカーナビも走行中に
バージョンアップ掛かって画面が真っ黒になる。 自動車の運転には影響ないけどな。

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:01:54.66 ID:FWW6dytp
同メーカーの車が一斉アップデート、中国全土で交通マヒのニュースが見えてきたな

64: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:02:09.48 ID:26sjrSUt
走行機能に関わるアプデなんて、工場以外でやらせちゃダメだろ

65: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:04:52.42 ID:E84YCw7B
中国スゴイ(笑)
深?スゴイ(笑)

66: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:05:44.66 ID:aJ4VpYy9
なんだこの欠陥だらけの車

67: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:06:51.93 ID:Jb66mehR
「仕様です」

69: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:11:14.08 ID:ZNkD28w5
自動運転の方のプログラムも、出来が悪そうw

71: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:13:45.29 ID:OHVA1hj+
OSは違法コピーウィンドウズだろう
ドアも開かないって設計者はあほだな
全部コンピュータ制御にしたらかっこよくねみたいな前時代的SFから思考脱却ができていないんだな
今どき流行らんよそんなのは

72: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:15:39.94 ID:+JI6MCS1
>アップデートは駐車場や車庫など適切な場所で実行するよう

GPS機能で自動制御できそうだけどな
ワーニング出す位はすぐだろ

73: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:16:08.07 ID:rIVSas3T
自動運転中に自動システム更新って

74: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:18:57.11 ID:m2fTnpWz
星新一がもし今生きてたらショートショートとして書いてそうw

75: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:21:45.35 ID:iCDKoG1p
習「さっさとアメのデータ盗んでこんかい!」激怒

76: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:26:52.39 ID:1YOJ5GzG
中国のこういうウッカリは笑ってられないよ
あの人たちはトライアンドエラーを実社会でできるんだから
こういうので先行されると取り返しがつかなくなるぞ

もうとり返しつかないけど
香港に行くと良く分かるよ

77: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:29:06.95 ID:+7dSraoU
なんか中国が必死にEV進めてるけどさ
次世代の自動車の主流はEVじゃない気がするな

79: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:33:09.21 ID:gqwiG7q0
普及させる気なら馬鹿が使う前提だからいい教訓になったな

80: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/02/04(月) 10:33:48.21 ID:gDN1OLtw
次世代の自動車はEVだろうやはり