1: ばーど ★ 2018/05/08(火) 00:20:05.93 ID:CAP_USER9
※たまたまスレです
EU(欧州連合)の27カ国の大使が、中国のシルクロード・プロジェクト、すなわち一帯一路政策を厳しく批判する報告書をまとめた。「自由貿易を妨げ、中国企業に利するように設計されている」と糾弾している。
ドイツのハンデルスブラット紙(Handelsblatt:ドイツの日本経済新聞に当たる)電子版が4月に伝えた。
以下は、重要な部分を翻訳・構成したものである(見出しは筆者)
■中国は自国の利益しか考えていない
ハンデルスブラット紙が見た報告書では、2013年に発表されたこの一帯一路計画は、「自由貿易を推進するEUのアジェンダに反するもので、補助金を受けた中国企業に有利に働くようなパワーバランスを推進するものである」と述べた。
この普通ではないレベルで噛みついた報告書は、7月のEUと中国のサミットに向けての準備の一環である。
EU28カ国の中で、ハンガリー大使だけが署名しなかった。
欧州委員会は、中国が威信をかけたこのプロジェクトに対して、EUの一つの共通の立場を築くための戦略文書の作成に取り組んでいる。
報告書において、27人のEU大使達は、中国は自国の利益に合うようにグローバリゼーションを形作ろうと望んでいると書いている。
同時に、この中国のイニシアチブは、過剰生産能力の削減、新たな輸出市場の創出、原材料へのアクセスのセーフガードのような、中国国内の政治目的を追求するものであるとも述べた。
もし中国が、公的調達の透明性に関する欧州の原則や、環境や社会に対する欧州の原則を遵守しないのなら、欧州企業は良好な契約を締結できない可能性があると、彼らは警告している。
■知的財産権の侵害と投資条件の不確かさ
あるEU外交官は、中国はWTOが定める知的財産権の保護に関するグレイなエリアにつけこむことがとても上手であり、ルールを破ることにためらいを感じていないと述べた。
「中国の交渉相手にこの点を指摘すると、彼らは常に多くの理解を示すが、現実にはほとんど変わらない」という。
中国は、中国の開発プログラムから直接的に利益を得ている外国企業の正確な情報を、今までのところまだ提供していない。
2014年に400億ドル(約4,5兆円)のシルクロード基金が設立され、ロード沿いの国々に投資することになったが、誰が投資に適格で、そしてどのような条件で資格があるのかは不明である。
■ドイツ政府機関が告発
2月にドイツの調査が発表された。これはGTAI(German Trade and Invest)、つまりドイツの政府機関である対外貿易投資のマーケティング機関と、ドイツ商工会議所協会によるものである。
この調査によると、一帯一路政策は、法的枠組みが不確実である政治的に不安定な国々に集中していることが多い。GTAIのマネージング・ディレクターは、過去に中国の国営銀行に資金を供給されたプロジェクトの約80%は、中国の企業に行ってしまっていると述べた。
ハンデルスブラット紙が見たドイツの報告書は、中国は調達に関して透明性に興味がないと記している。
■EUが署名を拒否
昨年の5月、ドイツのブリギッテ・ツィプリース経済・エネルギー大臣(当時)がシルクロード・イニシアティブの壮大な始動のために北京に赴いた。彼女とEU高官たちは、中国政府との共同宣言に署名するつもりだった。 しかし現実のものとはならなかった(訳注:ドイツ、フランス、英国、ギリシャ、エストニア、ハンガリー等が拒否し、EUとして署名に至らなかった)。
EU側は「交通インフラにおけるすべての投資家の平等な機会」を保証するべきである、また同様に、国際基準にあった透明性を保証するべきである、のように合意の文言の多くを変更したかった。しかし、中国は改正案を取り入れることを拒否したのだった。
>>2以降に続く
5/6(日) 15:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20180506-00084888/
★1が立った時間 2018/05/07(月) 15:16:27.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525673787/
EU(欧州連合)の27カ国の大使が、中国のシルクロード・プロジェクト、すなわち一帯一路政策を厳しく批判する報告書をまとめた。「自由貿易を妨げ、中国企業に利するように設計されている」と糾弾している。
ドイツのハンデルスブラット紙(Handelsblatt:ドイツの日本経済新聞に当たる)電子版が4月に伝えた。
以下は、重要な部分を翻訳・構成したものである(見出しは筆者)
■中国は自国の利益しか考えていない
ハンデルスブラット紙が見た報告書では、2013年に発表されたこの一帯一路計画は、「自由貿易を推進するEUのアジェンダに反するもので、補助金を受けた中国企業に有利に働くようなパワーバランスを推進するものである」と述べた。
この普通ではないレベルで噛みついた報告書は、7月のEUと中国のサミットに向けての準備の一環である。
EU28カ国の中で、ハンガリー大使だけが署名しなかった。
欧州委員会は、中国が威信をかけたこのプロジェクトに対して、EUの一つの共通の立場を築くための戦略文書の作成に取り組んでいる。
報告書において、27人のEU大使達は、中国は自国の利益に合うようにグローバリゼーションを形作ろうと望んでいると書いている。
同時に、この中国のイニシアチブは、過剰生産能力の削減、新たな輸出市場の創出、原材料へのアクセスのセーフガードのような、中国国内の政治目的を追求するものであるとも述べた。
もし中国が、公的調達の透明性に関する欧州の原則や、環境や社会に対する欧州の原則を遵守しないのなら、欧州企業は良好な契約を締結できない可能性があると、彼らは警告している。
■知的財産権の侵害と投資条件の不確かさ
あるEU外交官は、中国はWTOが定める知的財産権の保護に関するグレイなエリアにつけこむことがとても上手であり、ルールを破ることにためらいを感じていないと述べた。
「中国の交渉相手にこの点を指摘すると、彼らは常に多くの理解を示すが、現実にはほとんど変わらない」という。
中国は、中国の開発プログラムから直接的に利益を得ている外国企業の正確な情報を、今までのところまだ提供していない。
2014年に400億ドル(約4,5兆円)のシルクロード基金が設立され、ロード沿いの国々に投資することになったが、誰が投資に適格で、そしてどのような条件で資格があるのかは不明である。
■ドイツ政府機関が告発
2月にドイツの調査が発表された。これはGTAI(German Trade and Invest)、つまりドイツの政府機関である対外貿易投資のマーケティング機関と、ドイツ商工会議所協会によるものである。
この調査によると、一帯一路政策は、法的枠組みが不確実である政治的に不安定な国々に集中していることが多い。GTAIのマネージング・ディレクターは、過去に中国の国営銀行に資金を供給されたプロジェクトの約80%は、中国の企業に行ってしまっていると述べた。
ハンデルスブラット紙が見たドイツの報告書は、中国は調達に関して透明性に興味がないと記している。
■EUが署名を拒否
昨年の5月、ドイツのブリギッテ・ツィプリース経済・エネルギー大臣(当時)がシルクロード・イニシアティブの壮大な始動のために北京に赴いた。彼女とEU高官たちは、中国政府との共同宣言に署名するつもりだった。 しかし現実のものとはならなかった(訳注:ドイツ、フランス、英国、ギリシャ、エストニア、ハンガリー等が拒否し、EUとして署名に至らなかった)。
EU側は「交通インフラにおけるすべての投資家の平等な機会」を保証するべきである、また同様に、国際基準にあった透明性を保証するべきである、のように合意の文言の多くを変更したかった。しかし、中国は改正案を取り入れることを拒否したのだった。
>>2以降に続く
5/6(日) 15:51
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20180506-00084888/
★1が立った時間 2018/05/07(月) 15:16:27.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525673787/
引用元: ・【国際】EU27加盟国の駐中国大使が「一帯一路」を厳しく糾弾 「中国に利するように設計。自国の利益しか考えていない」★2
2: ばーど ★ 2018/05/08(火) 00:20:22.19 ID:CAP_USER9
>>1
■中国はEUの分裂を画策している
EUの当局者は、「中国は個々のEU加盟国との関係を強化して、欧州を分裂させようとしている」と述べた。 中国の投資に依存しているハンガリーやギリシャなどの国々は、過去に、中国からの圧力を受けやすかったことを見せてきたのだ。
今日ではヨーロッパの政治家が中国に行くたびに、シルクロード計画を合同で拡大させようという合意文書に署名するよう、主催者からの圧力を受けている。 「(EUとではなくて)2カ国関係を構築しようとすることは、中国が不当に利用する力の不平等な分配につながる」と、大使たちによる報告書は伝えている。
(以上、記事翻訳はここまで)
■アメリカの制裁で、中国がEUに協力を要請
近頃は周知のとおり、アメリカと中国は制裁の応酬をしている。
トランプ大統領は3月22日、「アメリカは中国に巨額の知的財産を盗まれ、過剰な対中貿易赤字を抱えている」として、中国製品に500億ドル相当の制裁関税をかけると発表した。
鉄鋼やアルミと異なり、この措置で中国が受ける影響は甚大だ。
これに対して中国は、自らを「多国間の自由貿易体制の守り手」と位置付け、国際社会にアピールしようとしていた(本気で言っているのだろうか)。
ロイター通信の報道によると、中国商務部(省)の傳自応副部長は4月12日・13日に、欧州主要国(独・仏・英・イタリア・スペイン)の大使と会談し、中国と協力して米国の保護主義に対抗することを要請したという。
ある外交筋は会談について「中国は自信を誇示しているが、内心ではかなり懸念を抱いているように見受けられる。彼らはトランプ大統領の通商問題に関する決意を見くびっていたようだ」と語った。
そして、中国は主な貿易相手が米国と連携する事態にならないか不安に思っていると付け加えた、と伝えている。
この記事はさらに、EUのある外交担当高官は「EUはどちらかの肩を持つつもりはなく、目標とするのは多国間システムを元通り機能させることだ」と強調、とある。
しかし、これは外交官ならではの社交的な方便だったのだろう。
この外交官は、ロイターの記者には中立とか多国間とか麗しいことを答えたが、実際には中国を厳しく糾弾する報告書をEUがまとめていたことを、知っていたに違いない。
■中国首相の訪日で、どう出る日本
アメリカに続いてEUからも、その体制を厳しく糾弾される中国。
中国が内心恐れているという「アメリカと他の主要国との連携」は実現しようとしている。各政権の政策はともかく、アメリカとヨーロッパは、根本的な価値観では一致している。
日本はどう出るのだろうか。
協力的な姿勢を見せているが、大丈夫なのか。
5月3日には、超党派の日中友好議員連盟(会長・林芳正文部科学相)の議員団が、中国共産党の序列3位の栗戦書・常務委員長と会談したという。
あさって8日には、李克強首相が訪日するが、ここで一帯一路の話は出るに違いない。
中国は、「欧米が冷たい今こそビジネスのチャンス」といった思考レベルでは太刀打ちできる相手ではない。
アメリカ、EU、ロシア、アジア各国の外交と地政学的な問題をすべて考えた上での戦略は、日本にあるのだろうか。
参考記事:北朝鮮の狙いは本当にアメリカなのか。中国・ロシアの争いとウクライナと核の傘 安全保障面で、ドイツやヨーロッパはどのように中国に危機感を抱いているかを解説。
繰り返すが、日本は、平和と繁栄を享受し続けたいのなら、外交大国にならなくてはいけない。
筆者は、日本の教育指針では「外交大国になること」を第一の目標と掲げ、プログラムを見直すことを心から提案したい。
おわり
■中国はEUの分裂を画策している
EUの当局者は、「中国は個々のEU加盟国との関係を強化して、欧州を分裂させようとしている」と述べた。 中国の投資に依存しているハンガリーやギリシャなどの国々は、過去に、中国からの圧力を受けやすかったことを見せてきたのだ。
今日ではヨーロッパの政治家が中国に行くたびに、シルクロード計画を合同で拡大させようという合意文書に署名するよう、主催者からの圧力を受けている。 「(EUとではなくて)2カ国関係を構築しようとすることは、中国が不当に利用する力の不平等な分配につながる」と、大使たちによる報告書は伝えている。
(以上、記事翻訳はここまで)
■アメリカの制裁で、中国がEUに協力を要請
近頃は周知のとおり、アメリカと中国は制裁の応酬をしている。
トランプ大統領は3月22日、「アメリカは中国に巨額の知的財産を盗まれ、過剰な対中貿易赤字を抱えている」として、中国製品に500億ドル相当の制裁関税をかけると発表した。
鉄鋼やアルミと異なり、この措置で中国が受ける影響は甚大だ。
これに対して中国は、自らを「多国間の自由貿易体制の守り手」と位置付け、国際社会にアピールしようとしていた(本気で言っているのだろうか)。
ロイター通信の報道によると、中国商務部(省)の傳自応副部長は4月12日・13日に、欧州主要国(独・仏・英・イタリア・スペイン)の大使と会談し、中国と協力して米国の保護主義に対抗することを要請したという。
ある外交筋は会談について「中国は自信を誇示しているが、内心ではかなり懸念を抱いているように見受けられる。彼らはトランプ大統領の通商問題に関する決意を見くびっていたようだ」と語った。
そして、中国は主な貿易相手が米国と連携する事態にならないか不安に思っていると付け加えた、と伝えている。
この記事はさらに、EUのある外交担当高官は「EUはどちらかの肩を持つつもりはなく、目標とするのは多国間システムを元通り機能させることだ」と強調、とある。
しかし、これは外交官ならではの社交的な方便だったのだろう。
この外交官は、ロイターの記者には中立とか多国間とか麗しいことを答えたが、実際には中国を厳しく糾弾する報告書をEUがまとめていたことを、知っていたに違いない。
■中国首相の訪日で、どう出る日本
アメリカに続いてEUからも、その体制を厳しく糾弾される中国。
中国が内心恐れているという「アメリカと他の主要国との連携」は実現しようとしている。各政権の政策はともかく、アメリカとヨーロッパは、根本的な価値観では一致している。
日本はどう出るのだろうか。
協力的な姿勢を見せているが、大丈夫なのか。
5月3日には、超党派の日中友好議員連盟(会長・林芳正文部科学相)の議員団が、中国共産党の序列3位の栗戦書・常務委員長と会談したという。
あさって8日には、李克強首相が訪日するが、ここで一帯一路の話は出るに違いない。
中国は、「欧米が冷たい今こそビジネスのチャンス」といった思考レベルでは太刀打ちできる相手ではない。
アメリカ、EU、ロシア、アジア各国の外交と地政学的な問題をすべて考えた上での戦略は、日本にあるのだろうか。
参考記事:北朝鮮の狙いは本当にアメリカなのか。中国・ロシアの争いとウクライナと核の傘 安全保障面で、ドイツやヨーロッパはどのように中国に危機感を抱いているかを解説。
繰り返すが、日本は、平和と繁栄を享受し続けたいのなら、外交大国にならなくてはいけない。
筆者は、日本の教育指針では「外交大国になること」を第一の目標と掲げ、プログラムを見直すことを心から提案したい。
おわり
82: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:07:31.85 ID:8vUq4o1M0
>>1
珍しくまともなこと言ってるな
珍しくまともなこと言ってるな
4: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:21:27.45 ID:Dum1OFyx0
えっ今気づいたの?
5: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:21:53.82 ID:AKXGoYyL0
そらそうよ
6: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:22:12.69 ID:x391FEH50
ハンガリーはどうしたんだ?
7: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:22:25.92 ID:lIjh33gn0
今頃気付くとかアホかw
アホの極みw
アホの極みw
8: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:22:42.06 ID:kb2I6xP10
トランプー
9: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:23:08.18 ID:6jiNgu4z0
AIIBに対する恨みも絡んでるだろうな 中国国内の案件に融資してばかりとか
10: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:23:16.61 ID:5kMD1E450
今更?最初から分かり切っていたことでしょ?ww
11: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:23:24.72 ID:AKXGoYyL0
でもまあ損する前に気づいて良かったじゃん
12: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:23:25.62 ID:eDbmwcrm0
今更すぎてもうね
アホかと
アホかと
13: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:24:31.08 ID:MQFoO+Wk0
ドイツ、フランス、イギリス、ギリシャ
股間握られたとこばっかだな(´・ω・`)
股間握られたとこばっかだな(´・ω・`)
14: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:24:41.53 ID:tfxm4cxu0
EUは資本主義大国のアメリカとうまくやった方がいい
中国とかロシアは外資系に対して不透明すぎる
中国とかロシアは外資系に対して不透明すぎる
15: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:24:56.91 ID:nPQqCEFW0
中国のなんたるかを今頃言い出したの?あれだけ媚びてたクセに遅すぎだろ白人どもが。
まあ言わないよりはいいけどさ。
まあ言わないよりはいいけどさ。
16: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:25:30.60 ID:5kMD1E450
EUもTPPに加盟すりゃいいのさ
最高の中国包囲網ができる
最高の中国包囲網ができる
18: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:25:49.73 ID:bUVUMoW40
おまえらもじゃねーかよwwww
少しはギリシャやイタリアやスペインやポーランドの利益も考えてやれよなww
少しはギリシャやイタリアやスペインやポーランドの利益も考えてやれよなww
21: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:26:24.15 ID:k82RUT/R0
昔の日本もよく言われてたからな
ズラが蒸し返してるようにwwwww
ズラが蒸し返してるようにwwwww
22: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:28:24.80 ID:6jiNgu4z0
ハンガリーがこの件以外でも中国に都合よく動いてるのは確かなんだから、買収されてんだろ
23: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:28:39.94 ID:n8ew9+zx0
もっと利益よこせってことかねw
25: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:29:07.44 ID:iRpOl7rk0
えっ?
今更?
今更?
26: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:29:08.00 ID:04sXhpap0
日本は協力をするふりをしながら失敗に導けばいい
なんてことは日本の政治家にはできないかw
なんてことは日本の政治家にはできないかw
27: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:30:01.17 ID:Ri36N9990
>「自由貿易を妨げ、中国企業に利するように設計されている」
当たり前だろ。
シナ人が他人の利益を考えるかよ(笑い)
当たり前だろ。
シナ人が他人の利益を考えるかよ(笑い)
28: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:30:06.25 ID:gRMK6fQE0
知財泥棒チャイナ
怒りのPM2.5一気吸い
怒りのPM2.5一気吸い
29: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:30:19.57 ID:NRVDiCvx0
宝塚の月組とか星組に居そうだな一帯一路
30: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:30:51.08 ID:JmZipd530
一方我らが安倍ちょんは外交成果出す事をを焦って
この胡散臭い一帯一路構想に飛びついた模様w
この胡散臭い一帯一路構想に飛びついた模様w
31: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:31:23.65 ID:Ydqd1OSp0
そんな貴国にTPPですよ
シルクロードでなくとも「一帯一路」出来るように
環太平洋でなくとも加入できるよ
シルクロードでなくとも「一帯一路」出来るように
環太平洋でなくとも加入できるよ
32: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:32:24.84 ID:kb2I6xP10
搦め手で 中国に靡くだろ EU
33: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:33:21.68 ID:ux2QZ/Ii0
蚊帳の外でしたw
34: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:33:28.85 ID:BU+M99L00
今ごろ?参加する前に気づけよw
35: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:34:11.75 ID:pZHZrj3Q0
>>34
安倍さんは参加する気満々ですよw
安倍さんは参加する気満々ですよw
36: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:34:14.51 ID:AKXGoYyL0
外交大国ねえ
まあ日本がしゃしゃり出て行っても、ロクな結果にならねーよ
世界の様子を見て、あとからダラダラついて行くくらいで良いんじゃねーかな
中国との取り引きって結局バクチだからな
日本はマトモな国とマトモな取り引きして行けば良いんじゃねーかな
まあ日本がしゃしゃり出て行っても、ロクな結果にならねーよ
世界の様子を見て、あとからダラダラついて行くくらいで良いんじゃねーかな
中国との取り引きって結局バクチだからな
日本はマトモな国とマトモな取り引きして行けば良いんじゃねーかな
37: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:35:25.97 ID:N0aZ0EMq0
そりゃそうだろw
シナやシナ人が世界の平和とか人類のために考えてるとでも思ってる?w
シナやシナ人が世界の平和とか人類のために考えてるとでも思ってる?w
38: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:35:31.07 ID:W1cUNxgi0
習の独裁も長くなさそうだな。そんな気がする。
39: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:36:10.41 ID:ApR+Is2r0
ヨーロッパは中国という国について全くの無知がすぎる
45: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:39:33.49 ID:b7bJb6u30
>>39
中国だけじゃ無いけどな。
中国だけじゃ無いけどな。
40: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:36:13.58 ID:GBB1ZeRLO
逆手に取って支那を追い詰めることが出来ないなら正面から叩き潰せや
経済だけでなく、人の移動(支那の移民侵略)や賄賂,ハニトラ,海洋進出。支那関係ありとあらゆることでな
支那政府はマフィアにすぎない
支那共産党員を見かけたら取り合えず射殺してから考えるぐらいで丁度いいw
経済だけでなく、人の移動(支那の移民侵略)や賄賂,ハニトラ,海洋進出。支那関係ありとあらゆることでな
支那政府はマフィアにすぎない
支那共産党員を見かけたら取り合えず射殺してから考えるぐらいで丁度いいw
41: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:38:04.41 ID:X3Ni3Pr20
ばれたアルww
42: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:38:12.85 ID:uc6uxPXu0
マスゴミのAIIB出資の煽りには吐き気を覚えた
安倍政権でよかった、鳩山だったら血税を支那に貢いでいた
安倍政権でよかった、鳩山だったら血税を支那に貢いでいた
43: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:38:52.85 ID:bUVUMoW40
俺個人は、シナ大嫌いよ
大嫌いだけど、欧州の連中の何枚あるかわからない舌の数には
嫌悪感しか持たないぜ、小賢しくて醜悪だ
シナは外から見ても悪なんだよ、欧州は外から見ただけでは悪に見えないんだよw
大嫌いだけど、欧州の連中の何枚あるかわからない舌の数には
嫌悪感しか持たないぜ、小賢しくて醜悪だ
シナは外から見ても悪なんだよ、欧州は外から見ただけでは悪に見えないんだよw
44: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:39:01.81 ID:MpP0XUSt0
朝日新聞「バスに乗り遅れるな!」
46: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:40:03.41 ID:k6VJDl1Z0
欧州人はさっさと没落しろよ。
クズどもが
クズどもが
47: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:41:25.86 ID:dS610M0R0
アメリカやヨーロッパの過去の失敗を後追いする日本は当然一帯一路に諸手を挙げて賛成するんだよね?
48: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:42:56.46 ID:wdU8gvK40
中国のこういう性質は前から分かっていることだよね。
口では平和とか言うかもしれないが、スリランカで借金をカタに港湾を奪ったのも、
南沙諸島での強引なやり方も、こういう性質の一環であることは誰の目に見てもあきらかだ。
それで、問題はこういう中国に対しての、各国のカウンターだよね。
各国もまた、自国の利益を考えて、中国と貿易したり、手を結んだりしてる。
これをやっている限り、ますます中国の覇権は近づいて、最終的には世界が
中国の言うことを聞かなければならなくなる。
これを防ぐには、各国が利害を超えて一致団結して、中国の不当なやり方に対して
貿易の停止や、関係の凍結をしなければならない。
ようは、中国無しでの世界を想定しなければ、中国の覇権を抑えることが出来ない。
だから、日本でもヨーロッパでも、中国抜きの貿易を覚悟して、いざとなったら
そういう体制を整えないといけない。
各国が足並みをそろえて、横暴には貿易停止で臨む。
さもなければ世界が中国にいいようにされてしまうよ。
口では平和とか言うかもしれないが、スリランカで借金をカタに港湾を奪ったのも、
南沙諸島での強引なやり方も、こういう性質の一環であることは誰の目に見てもあきらかだ。
それで、問題はこういう中国に対しての、各国のカウンターだよね。
各国もまた、自国の利益を考えて、中国と貿易したり、手を結んだりしてる。
これをやっている限り、ますます中国の覇権は近づいて、最終的には世界が
中国の言うことを聞かなければならなくなる。
これを防ぐには、各国が利害を超えて一致団結して、中国の不当なやり方に対して
貿易の停止や、関係の凍結をしなければならない。
ようは、中国無しでの世界を想定しなければ、中国の覇権を抑えることが出来ない。
だから、日本でもヨーロッパでも、中国抜きの貿易を覚悟して、いざとなったら
そういう体制を整えないといけない。
各国が足並みをそろえて、横暴には貿易停止で臨む。
さもなければ世界が中国にいいようにされてしまうよ。
49: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:44:45.96 ID:RYnYwLhXO
リットン調査団のときみたいだな
そのうち国連脱退しそう
そのうち国連脱退しそう
50: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:45:35.36 ID:yECsnAao0
AIIBこぞって参加したくせに
51: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:46:05.92 ID:9V9+V2kd0
最初から日本はわかってたアルよ。
52: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:46:14.47 ID:1I3GH77G0
アメリカ、英連邦の次はEUもか
ざまぁチャンコロwww
ざまぁチャンコロwww
53: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:48:54.74 ID:eML+KmDl0
ハンガリーは、反EUの右派政権だから。
EUに対抗するには、中国に後ろ盾になってもらわないと
EUに対抗するには、中国に後ろ盾になってもらわないと
55: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:50:47.25 ID:C9Qrt3md0
中国は孤立しました。
打開策はないな。
中国共産党は身勝手だと知れ渡った。
そして、大嘘吐き。
中国統計をやり玉に挙げるべきだな。
ユーロスタットのいい加減さがギリシャ等の危機認識が遅れた徹をまた踏まないためにも追及だな。
打開策はないな。
中国共産党は身勝手だと知れ渡った。
そして、大嘘吐き。
中国統計をやり玉に挙げるべきだな。
ユーロスタットのいい加減さがギリシャ等の危機認識が遅れた徹をまた踏まないためにも追及だな。
57: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:53:01.05 ID:SYsympY40
こんなもんに最後まで参加しろと叫び続けてた奴らはどこいった?
マジで売国奴そのものだろ
マジで売国奴そのものだろ
58: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:54:38.83 ID:hd/yqbbo0
>>57
参加する気だよ、日本
参加する気だよ、日本
67: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:58:52.62 ID:b7bJb6u30
>>58
金は出さないけどね。
金は出さないけどね。
59: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:55:27.38 ID:HzpcLi1l0
こんなの東アジアに住んでる人々なら一般人でも解る事
一党独裁
共産主義
独裁政権はいつかは滅びる亡びる
変わらないなら将来さ無い叩き潰す
一党独裁
共産主義
独裁政権はいつかは滅びる亡びる
変わらないなら将来さ無い叩き潰す
60: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:55:50.59 ID:FhAYcEP00
中国は勝てるテーブルを作ってから闘う
これに気付けない奴は、しゃぶり尽くされる
これに気付けない奴は、しゃぶり尽くされる
64: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:57:31.89 ID:HzpcLi1l0
>>60
んーもっとも。いつか叩き潰さないと潰される
んーもっとも。いつか叩き潰さないと潰される
61: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:56:42.18 ID:/xIuXofw0
アメリカも中共もやってる事同じだろ
貿易圏を崩壊させて個別に国力背景に有利な交渉に持ち込む
貿易圏を崩壊させて個別に国力背景に有利な交渉に持ち込む
68: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:59:13.93 ID:HzpcLi1l0
>>61
人権侵害、恐怖政治、独裁政権
フリーダム
チャンコロとは違う。
人権侵害、恐怖政治、独裁政権
フリーダム
チャンコロとは違う。
65: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:58:08.02 ID:cYIH5wZV0
AIIBの旗揚げの時中国と韓国の主導で第3セクターの購のようなもの
怪しさ100㌫ 最初から解っていたのに何でいまさら?元々この2国の経済指標、展望はでたらめでドルを手にいれるための地下組織、不透明なのは当たり前、マフィアが透明な訳がない。
怪しさ100㌫ 最初から解っていたのに何でいまさら?元々この2国の経済指標、展望はでたらめでドルを手にいれるための地下組織、不透明なのは当たり前、マフィアが透明な訳がない。
66: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 00:58:46.86 ID:72TUDbmS0
安倍死ねwwwwwwwwwwwwwww
一帯一路で官民協議会…日中、第三国で共同事業
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180506-OYT1T50046.html
日中両政府は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を巡り、第三国での事業を共同で進めるための
官民協議会を設置する方針を固めた。
69: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:00:39.02 ID:3d7mGvW20
今更ナニを言ってんだ?
お前ら諸手を挙げて「一路一帯」に賛同しとったやろがw
お前ら諸手を挙げて「一路一帯」に賛同しとったやろがw
70: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:01:57.11 ID:WN5GaIkJ0
■AIIBの正体
日本ODA 97%現地企業が受注 金利0.3%
中国ODA 中国企業が受注 労働者も中国人 中国から資材輸入 超高金利7~12% 借金は現地人が返済
ワイロで受注、支援と称し人民元を超高利融資 中国軍のためのインフラ建設
やがて中国人が居座りコロニー形成、人民元流通
インド「支えきれない債務負担を地域に作り出すのがAIIB」
モルジブ 金利12%で返済困窮 16以上の島々とられる
スリランカ 金利7%で港湾整備 → 返済に窮し港湾の9割を99年間とられる
AIIBで作った港湾は現地人が利用しないゴースト港湾 中国海軍が使用
ブータン 2006中国軍が国土の18%占領 → 国王来日、惨状訴えるも メディア黙殺
■第一次アベ政権 中国進出企業に補助金 → 技術搾取で日本メーカー壊滅
■第二次アベ政権 AIIB進出企業に補助金 → 日本が援助した第3世界インフラを中国がのっとり支配
日本ODA 97%現地企業が受注 金利0.3%
中国ODA 中国企業が受注 労働者も中国人 中国から資材輸入 超高金利7~12% 借金は現地人が返済
ワイロで受注、支援と称し人民元を超高利融資 中国軍のためのインフラ建設
やがて中国人が居座りコロニー形成、人民元流通
インド「支えきれない債務負担を地域に作り出すのがAIIB」
モルジブ 金利12%で返済困窮 16以上の島々とられる
スリランカ 金利7%で港湾整備 → 返済に窮し港湾の9割を99年間とられる
AIIBで作った港湾は現地人が利用しないゴースト港湾 中国海軍が使用
ブータン 2006中国軍が国土の18%占領 → 国王来日、惨状訴えるも メディア黙殺
■第一次アベ政権 中国進出企業に補助金 → 技術搾取で日本メーカー壊滅
■第二次アベ政権 AIIB進出企業に補助金 → 日本が援助した第3世界インフラを中国がのっとり支配
71: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:02:00.09 ID:9bF4Pd+Q0
独りよがりの中国アメリカはほっぽってTPPやろうぜ。
アメリカもトランプ辞めたら参加するだろうし、自由主義陣営で中国包囲だわ
アメリカもトランプ辞めたら参加するだろうし、自由主義陣営で中国包囲だわ
72: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:02:51.31 ID:Oqk7zM6Q0
え、今気づいたんすか?
73: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:03:04.37 ID:Hms17ADY0
中国人ってそういう人種だよな。歴史とやってる事見りゃわかりそうな事なのに
74: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:03:21.46 ID:95gIZ9z50
「バスに乗り遅れるな」とかほざいてたパヨク出てこい
75: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:03:26.13 ID:dS610M0R0
日本は大丈夫だと思っているお前らは大事な事を忘れている
日本の政治家は経済界の犬だということを
日本の政治家は経済界の犬だということを
77: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:03:44.82 ID:UqtgydYL0
まぁ彼らはバスの乗客だからよ
文句言う権利はあるw
文句言う権利はあるw
78: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:03:45.57 ID:WN5GaIkJ0
【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/
■水道民営化で 水道料金が中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収
・水道代高騰 → 中小企業死亡、 地方は値上げ 住民退去 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・海外では水利機関IOTテロ 有事にはダム原発サイバー攻撃
■民営化詐欺モデル 民営化で老朽設備を効率よく更新しよう → 民営化後、ずさん管理・料金高騰 → 再公営化で莫大な解約金
ベトナム 中国に水道工事高額発注 → 直後から中国産パイプ欠陥 → 契約破棄
アフリカ 外資買収でコーラより水道料高騰 → コカ・コーラ大儲け
南アフリカ 賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
中米 住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張し提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
ボリビア 民営化反対運動 https://ja.wikipedia.org/wiki/コチャバンバ水紛争
英・仏・比 水道代3~5倍 断水漏水増え水質合格率低下、水企業の株主配当・役員報酬UP
■麻生娘婿=ヴェオリア日本法人社長 南アフリカコレラ禍主犯企業
外資ヴェオリアに売った浜松市 → 下水道使用料12.9%引上げ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/
■水道民営化で 水道料金が中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収
・水道代高騰 → 中小企業死亡、 地方は値上げ 住民退去 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・海外では水利機関IOTテロ 有事にはダム原発サイバー攻撃
■民営化詐欺モデル 民営化で老朽設備を効率よく更新しよう → 民営化後、ずさん管理・料金高騰 → 再公営化で莫大な解約金
ベトナム 中国に水道工事高額発注 → 直後から中国産パイプ欠陥 → 契約破棄
アフリカ 外資買収でコーラより水道料高騰 → コカ・コーラ大儲け
南アフリカ 賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
中米 住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張し提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
ボリビア 民営化反対運動 https://ja.wikipedia.org/wiki/コチャバンバ水紛争
英・仏・比 水道代3~5倍 断水漏水増え水質合格率低下、水企業の株主配当・役員報酬UP
■麻生娘婿=ヴェオリア日本法人社長 南アフリカコレラ禍主犯企業
外資ヴェオリアに売った浜松市 → 下水道使用料12.9%引上げ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html
79: 名無しさん@1周年 2018/05/08(火) 01:05:20.30 ID:WN5GaIkJ0
■アベ売国 外資に電気代を払っている日本人
・アベが中韓タイ外資にソーラー発電参入認可、
旧式パネル非効率発電分も、税金で固定額買い上げ
・すでに電気料金には「再生エネルギー賦課金」名目で外資献上分値上げ
・20年後、山林は中国製パネル産廃だらけ
・アベが中韓タイ外資にソーラー発電参入認可、
旧式パネル非効率発電分も、税金で固定額買い上げ
・すでに電気料金には「再生エネルギー賦課金」名目で外資献上分値上げ
・20年後、山林は中国製パネル産廃だらけ
コメント
コメントする