1: ■忍法帖【Lv=3,マクロべータ,WlN】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/07/18(火)11:14:10 ID:???
2017年7月18日 5時37分 産経新聞
韓国の新型戦車「K2(黒豹=フクピョ)」の開発が失敗に終わろうとしている。
開発開始(1995年)から20年以上たつものの、エンジンの大出力を駆動系に伝える変速機の開発がうまくいかず、試作品は国
(防衛事業庁)の試験に落第また落第。ついに変速機の生産メーカーS&T重工業が「試験方法や性能要求が厳しすぎる」として
防衛事業庁を訴えたのだ。現地メディアによるとS&T社は本訴も予告しているといい、国産戦車開発は“泥沼”にはまり込んだ格好だ。(岡田敏彦)
○赤点は誰のせい?
訴訟トラブルは6月末に明らかとなった。韓国通信社の聯合ニュースなどによると、K2戦車の変速機を開発していたS&T社が
変速機の耐久試験に“ギブアップ”したのだ。
S&Tの主張は「韓国の国防規格は、走行距離が9600キロに達するまで欠陥があってはならないことを意味している。
この耐久試験中に欠陥が発生した場合、最初から試験をやり直さなければならない」というもの。同社では試験に時間がかかるとし
「このままでは試験を無限ループするしかない」とし、国防規格や試験方法の変更を求めたが受け入れられなかったとして、再試験中断を
求めソウル中央地裁に仮処分申請を出したことを6月30日に明らかにした。
国の定めた規格が厳しすぎるという主張だが、これは「私が試験で赤点なのは、試験問題が難しすぎるからだ。もっと簡単な問題に
変えるべきだ」というに等しい。というのも“他の生徒”は試験に合格しているのだ。
現地メディアによると、かつてK2の変速機は、いつまでたっても国産化できず、車体だけが多数完成して倉庫で埃をかぶる状態に
なっていたとされる。そこで韓国政府はドイツ製のパワーパック
(変速機とエンジンが一体化されたもの)を約100台分購入し、なんとか完成させ、軍に納入した。一方で「これでは当初予定していた
国産化とはいえない」として、その後も変速機(とエンジンを一体化したパワーパック)の国産化にこだわってきた。
ところが韓国製の変速機は試作したものの試験のたびに欠陥が明らかになり、ドイツ製との「質の差」が明らかになるばかり。
既にドイツ製を搭載したK2戦車は実戦配備され、何の問題も起していないのだ。
これほど差がつく背景には、歴史的な技術力の蓄積の違いがある。
(中略)…自動車の変速機が国産できるのだから、戦車の変速機も国産できるはずだと-。
livedoorニュース/2017年7月18日 5時37分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/13350230/
韓国の新型戦車「K2(黒豹=フクピョ)」の開発が失敗に終わろうとしている。
開発開始(1995年)から20年以上たつものの、エンジンの大出力を駆動系に伝える変速機の開発がうまくいかず、試作品は国
(防衛事業庁)の試験に落第また落第。ついに変速機の生産メーカーS&T重工業が「試験方法や性能要求が厳しすぎる」として
防衛事業庁を訴えたのだ。現地メディアによるとS&T社は本訴も予告しているといい、国産戦車開発は“泥沼”にはまり込んだ格好だ。(岡田敏彦)
○赤点は誰のせい?
訴訟トラブルは6月末に明らかとなった。韓国通信社の聯合ニュースなどによると、K2戦車の変速機を開発していたS&T社が
変速機の耐久試験に“ギブアップ”したのだ。
S&Tの主張は「韓国の国防規格は、走行距離が9600キロに達するまで欠陥があってはならないことを意味している。
この耐久試験中に欠陥が発生した場合、最初から試験をやり直さなければならない」というもの。同社では試験に時間がかかるとし
「このままでは試験を無限ループするしかない」とし、国防規格や試験方法の変更を求めたが受け入れられなかったとして、再試験中断を
求めソウル中央地裁に仮処分申請を出したことを6月30日に明らかにした。
国の定めた規格が厳しすぎるという主張だが、これは「私が試験で赤点なのは、試験問題が難しすぎるからだ。もっと簡単な問題に
変えるべきだ」というに等しい。というのも“他の生徒”は試験に合格しているのだ。
現地メディアによると、かつてK2の変速機は、いつまでたっても国産化できず、車体だけが多数完成して倉庫で埃をかぶる状態に
なっていたとされる。そこで韓国政府はドイツ製のパワーパック
(変速機とエンジンが一体化されたもの)を約100台分購入し、なんとか完成させ、軍に納入した。一方で「これでは当初予定していた
国産化とはいえない」として、その後も変速機(とエンジンを一体化したパワーパック)の国産化にこだわってきた。
ところが韓国製の変速機は試作したものの試験のたびに欠陥が明らかになり、ドイツ製との「質の差」が明らかになるばかり。
既にドイツ製を搭載したK2戦車は実戦配備され、何の問題も起していないのだ。
これほど差がつく背景には、歴史的な技術力の蓄積の違いがある。
(中略)…自動車の変速機が国産できるのだから、戦車の変速機も国産できるはずだと-。
livedoorニュース/2017年7月18日 5時37分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/13350230/
引用元: ・【軍事】 韓国の新型K2戦車、泥沼の裁判沙汰へ 性能不足で軍とメーカーが対立 [H29/7/18]
2: ■忍法帖【Lv=3,マクロべータ,WlN】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/07/18(火)11:14:22 ID:213
○歴史の違い
普通乗用車の重量は1トン前後だが、戦車の重量は50トンを超え、変速機など駆動部分にかかる力は幾何級数的に増大する。
ドイツが開発した第二次大戦時最強とされる6号戦車「ティーガー2」の場合、重量は70トン。
エンジンはV型12気筒、排気量23000ccで700馬力と、現代の乗用車とも桁違いだ。
大戦前の1934年に開発した1号戦車が重量約5・4トン、エンジンは4気筒57馬力だったが、ここから地道な努力を10年重ね、
第二次大戦末の6号戦車開発につながった。ちなみに6号戦車の泣き所の一つは、車体の大重量による変速機(最終減速機)の故障だった。
ただし平和な試験場ではなく、実弾が飛び交い、ろくに整備もできない戦場でのことだったが。これが70年以上前の出来事なのだ。
ドイツではその後も冷戦期に欧州諸国でベストセラーとなるレオパルト戦車各種を開発するなど、技術と知識が継承されている。
こうした科学力と工業力が基礎にある国こそが、戦車を国産化できるのだ。(中略)
戦車開発の基本は「走・攻・守」の3要素にある。機動力を上げるためには大馬力のエンジンが必須だが、攻撃力を上げるためには、
大きく重い主砲を搭載しなければならない。一方、防御力を上げるためには分厚い装甲が必要だ。この3つのバランスを整えることは難しい。
大きく重い主砲を積めば機動力は落ちる。それを補うためには、大馬力のエンジンを積めば問題は解決しそうだが、そうはならない。
大馬力のエンジンは当然サイズが大きくなり、変速機も丈夫で大きなものが必要となる。この「大型化」によって、エンジンと変速機を
防護する(覆う)装甲板の面積が増え、さらに重量が増す。各要素のトータルバランスを考える能力が開発者集団に必要なのだ。
(以下略)
普通乗用車の重量は1トン前後だが、戦車の重量は50トンを超え、変速機など駆動部分にかかる力は幾何級数的に増大する。
ドイツが開発した第二次大戦時最強とされる6号戦車「ティーガー2」の場合、重量は70トン。
エンジンはV型12気筒、排気量23000ccで700馬力と、現代の乗用車とも桁違いだ。
大戦前の1934年に開発した1号戦車が重量約5・4トン、エンジンは4気筒57馬力だったが、ここから地道な努力を10年重ね、
第二次大戦末の6号戦車開発につながった。ちなみに6号戦車の泣き所の一つは、車体の大重量による変速機(最終減速機)の故障だった。
ただし平和な試験場ではなく、実弾が飛び交い、ろくに整備もできない戦場でのことだったが。これが70年以上前の出来事なのだ。
ドイツではその後も冷戦期に欧州諸国でベストセラーとなるレオパルト戦車各種を開発するなど、技術と知識が継承されている。
こうした科学力と工業力が基礎にある国こそが、戦車を国産化できるのだ。(中略)
戦車開発の基本は「走・攻・守」の3要素にある。機動力を上げるためには大馬力のエンジンが必須だが、攻撃力を上げるためには、
大きく重い主砲を搭載しなければならない。一方、防御力を上げるためには分厚い装甲が必要だ。この3つのバランスを整えることは難しい。
大きく重い主砲を積めば機動力は落ちる。それを補うためには、大馬力のエンジンを積めば問題は解決しそうだが、そうはならない。
大馬力のエンジンは当然サイズが大きくなり、変速機も丈夫で大きなものが必要となる。この「大型化」によって、エンジンと変速機を
防護する(覆う)装甲板の面積が増え、さらに重量が増す。各要素のトータルバランスを考える能力が開発者集団に必要なのだ。
(以下略)
関連記事:
【異常に安かった】韓国軍兵士の月給、来年88%増、最低賃金の30%の水準
【逃げる気満々】在韓米軍司令部、ソウルから平沢に移転
【リハーサルでこれ】韓国軍の中佐が死亡 戦車が移動中に橋から転落・横転
【のんきだね~ 】韓国軍「息子さんは××で地雷除去作業に当たります。作業手順についての詳しい説明はこちらです」
【陸もフリーパスなんでしょ】北朝鮮の木造船、韓国海軍の監視網を悠々とすり抜け領海に侵入
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:17:01 ID:Csj
韓国さんにはK3があるじゃないですかー
レールガンに光学迷彩という「ウリの考えた最強の戦車」のw
レールガンに光学迷彩という「ウリの考えた最強の戦車」のw
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:19:08 ID:KOn
どっかで世界の戦車ランキングで韓国のK2がかなり上位にランクされてたぞ。
日本の10式よりはるかに上位だったぞ。ww
日本の10式よりはるかに上位だったぞ。ww
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:24:08 ID:Csj
つーか、軍オタの人に訊きたいんだけど、フクビョってでっかく(重く)ね?
朝鮮戦争での戦車の運用に関する話を聞いてると、小さい車体の方がいいような気がするんだけど・・・
朝鮮戦争での戦車の運用に関する話を聞いてると、小さい車体の方がいいような気がするんだけど・・・
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:28:54 ID:sBN
>この耐久試験中に欠陥が発生した場合、最初から試験をやり直さなければならない
当たり前だろ
頭おかしいのか
当たり前だろ
頭おかしいのか
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:37:09 ID:Yjg
ドイツ製と比べんなよ・・
トラックで運んで20㎞くらい走れば良いじゃない
トラックで運んで20㎞くらい走れば良いじゃない
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:37:31 ID:tUH
いつも誰かに責任の押し付け合いは韓国人の日常風景だな
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:39:04 ID:Er4
日本のせいにしよう
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:43:10 ID:KOn
>>9
日本が10式の設計図を渡さなかったのが悪いニダ
日本が10式の設計図を渡さなかったのが悪いニダ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:44:01 ID:KOn
>>10
しかし案外手に入れていてもあれくらいしかできないのかもな。
>>11
を見て思った。
しかし案外手に入れていてもあれくらいしかできないのかもな。
>>11
を見て思った。
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:49:04 ID:Csj
>>10
民主党政権が武器輸出の規制を緩和したのも、フクビョのパワーパックに三菱の技術を
流すため・・・なんていう真偽不明の噂がありましたな・・・
民主党政権が武器輸出の規制を緩和したのも、フクビョのパワーパックに三菱の技術を
流すため・・・なんていう真偽不明の噂がありましたな・・・
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:43:16 ID:OpQ
水車を作るところから始めろよw
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:27:51 ID:mPz
>>11
未だに木を曲げる技術をもっとらんのか
凄いなあいつら
未だに木を曲げる技術をもっとらんのか
凄いなあいつら
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:51:28 ID:iaF
>>16
水車作りに木を曲げるような工程あったっけ?
水車作りに木を曲げるような工程あったっけ?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)11:49:33 ID:tvz
>K2戦車の変速機を開発していたS&T社が変速機の耐久試験に“ギブアップ”したのだ。
>S&Tの主張は「韓国の国防規格は、走行距離が9600キロに達するまで
>欠陥があってはならないことを意味している。この耐久試験中に欠陥が発生した場合、
>最初から試験をやり直さなければならない」というもの。
既に加速性能の合格基準を下げてんだから、耐久性の基準も下げてやれよ。
>S&Tの主張は「韓国の国防規格は、走行距離が9600キロに達するまで
>欠陥があってはならないことを意味している。この耐久試験中に欠陥が発生した場合、
>最初から試験をやり直さなければならない」というもの。
既に加速性能の合格基準を下げてんだから、耐久性の基準も下げてやれよ。
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:16:34 ID:tvz
巨額投じた韓国製機動ヘリ、問題だらけで戦力化中断へ ― 朝鮮日報 (2017/7/16)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/16/2017071601722.html
>特に監査院は「飛行の安全性に直結する結氷(防止)性能が
>検証されないまま開発が終了し、これは2015年に3回発生した
>墜落・不時着事故の直接・間接的な原因となった」と説明した。
>結氷の問題はヘリコプターの安全性に直結するにもかかわらず、
>防衛事業庁は12年6月「結氷テストは今後海外で実施する」
>とした上で「戦闘用として適合」との判定を下した。
>結氷テストは戦力化から3年が経過した昨年1月に米国で
>実施されたが、不合格となった。問題を改善するためには
>部品の設計変更など最低でも2年を要するとの結論が出たが、
>防衛事業庁はこれを無視し、昨年12月に戦力化を再開した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/16/2017071601722.html
>特に監査院は「飛行の安全性に直結する結氷(防止)性能が
>検証されないまま開発が終了し、これは2015年に3回発生した
>墜落・不時着事故の直接・間接的な原因となった」と説明した。
>結氷の問題はヘリコプターの安全性に直結するにもかかわらず、
>防衛事業庁は12年6月「結氷テストは今後海外で実施する」
>とした上で「戦闘用として適合」との判定を下した。
>結氷テストは戦力化から3年が経過した昨年1月に米国で
>実施されたが、不合格となった。問題を改善するためには
>部品の設計変更など最低でも2年を要するとの結論が出たが、
>防衛事業庁はこれを無視し、昨年12月に戦力化を再開した。
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:31:29 ID:T4k
>「試験方法や性能要求が厳しすぎる」
受注しなければいいだけの話。
それだけの性能が出せると受けて、
その性能を確認するための試験を、厳しいとは何を考えているか。
劣化コピーしか作れないのなら、受けるなという話。
受注しなければいいだけの話。
それだけの性能が出せると受けて、
その性能を確認するための試験を、厳しいとは何を考えているか。
劣化コピーしか作れないのなら、受けるなという話。
18: ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw 2017/07/18(火)12:32:04 ID:pSL
というか、
要求性能が厳しすぎるんなら、参加しなければいいだろ、
仮にもメーカーなんだから、参加しといて文句言うな。
要求性能が厳しすぎるんなら、参加しなければいいだろ、
仮にもメーカーなんだから、参加しといて文句言うな。
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:32:10 ID:mPz
つーかフクピョwwwわろた
フクピョてw
黒豹(フクピョ)キリッ
フクピョてw
黒豹(フクピョ)キリッ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:34:00 ID:CNu
裁判沙汰って
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/18(火)12:37:51 ID:uh2
日本は関係無いです。
コメント
コメントする