1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:02:24.26 ID:CAP_USER
韓国仁荷(インハ)大がアジア大学のうちでアメリカ航空宇宙局(NASA)から共同研究という異例の「ラブコール」を受けた。仁荷大は11日、NASAが推進中の深宇宙探査計画「ヘリオスプロジェクト」に参加すると明らかにした。太陽風などを利用して深宇宙(地球重力や磁場の影響が及ばない宇宙)を探査する探査体の核心部品の開発技術力を認められたためだと大学側は説明した。

仁荷大とNASAは今月3日、共同研究のための技術協約(SAA、Space Act Agreement)に合意した。

続いて共同研究のためにNASAラングレー研究所の研究陣が17日に同校を訪問する予定だ。ラングレー研究所はNASAが運営している3カ所の研究所の一つで、先端素材や宇宙船システムなど宇宙科学分野の研究を行っている。

今回のヘリオスプロジェクトは2030年以降の深宇宙探査に向けた探査体の開発が核心だ。探査体は惑星を周回しながら惑星を観察する役割を担う。

仁荷大は現在、薄さが髪の毛の10分の1水準に満たない薄膜を作ることができる最先端素材技術力を保有している。また、2年前からは薄膜を広げた時に支える超軽量素材の開発にも乗り出した状態だ。

NASAはこの技術を通じて探査体に全長220メートルの翼をつけようとしている。通常、探査体の翼が2~6枚である点を考慮すると、両側に展開する場合、長さだけで440メートルにもなる。440メートルの翼が太陽風などの各種宇宙環境に耐えるには、翼が割れたり折れたりしてはいけないため、仁荷大の核心技術が必要だという。

NASAは仁荷大の核心技術を基に宇宙探査体の翼と支持台を展開したり格納したりできる探査体本体と制御システムの開発を共に行う。探査体の重さも18.3キロの超軽量で製作する作業も共に進めていく。このように製作された探査体の初めての試験飛行は2025年だ。

今回のプロジェクトに参加するキム・ジュヒョン仁荷大機械工学科教授は「NASAとの今回の合意は仁荷大が持つ技術力が認められたという意味」とし「NASAとの今回の協力を通じて韓国型発射体や次世代小型衛星発射などの韓国航空宇宙研究分野に多いに役立つものと期待される」と述べた。

中央日報/中央日報日本語版 2017年04月12日09時16分
http://japanese.joins.com/article/958/227958.html

引用元: ・【深宇宙探査】米国NASA、韓国仁荷大に宇宙探査体の共同研究を提案[4/12] [無断転載禁止]©2ch.net

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:41:02.12 ID:ROAdPLW7
>>1
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  落ち目の韓流れ?
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  ~ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:10:35.61 ID:b8CAiK+5
>>25
もうじき朝鮮半島が戦場になるから
大丈夫だよー!アメリカは味方だよー!って
裏切らないように今から餌をぶら下げて…

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:50:48.81 ID:XtoLiVhO
>>1
NASAへ入場禁止のままオンラインでやるんだろ?w

2: こおろぎ@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:03:23.64 ID:Oz8lex61
やめろ技術だけ盗まれて終わりになるぞ

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:03:52.47 ID:48LKyUnH
NASA 「そんなことは言ってない」

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:45:33.26 ID:8rBLO9RI
>>3
正解w
もう何度目の妄想だろうなぁw

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:04:36.94 ID:J1jVyIlO
(NASAって韓国人は出禁じゃなかったっけ……)

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:09:33.58 ID:3FBDkw76
>>4
韓国と中国は出禁だったような

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:23:39.35 ID:3hbai8rF
>>4
韓国系アメリカ人ですら入れないはず。

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:04:45.82 ID:Rr2rQKLn
NASAは笑顔が素敵なヤクザだぞ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:06:44.15 ID:3GNfJIy4
お花畑乙

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:08:12.48 ID:qY6OHJ6M
じゃっぷドンマイwwwwwwwwwww

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:09:20.73 ID:3GNfJIy4
日本国は独自に出来ます

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:11:24.52 ID:fq2mL56K
> 探査体の核心部品の開発

核心 って言い回し、ホントに好きねェ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:14:46.49 ID:3GNfJIy4
>>10
核心=カウンターウェイト

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:14:19.78 ID:YACj/i+6
仁荷大の論文が嘘だとばれてしまうので、言い訳をつけて、いい成果は挙げられなくなる。

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:15:11.62 ID:oaK/xDq6
NASAと共同開発による通販向け商品

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:33:29.94 ID:32H5nId8
>>13
テンピュールか

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:16:17.30 ID:I9Rk5N3q
またパテントをアメと日本に押さえられてるってオチじゃなかろうな?

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:16:28.71 ID:1slImja+
仁荷ニカ?

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:19:03.90 ID:eBCp4HQX
好きにしたらいいじゃない
科学が進歩するのはいいこと
朝鮮人がどこまで貢献できるのか、頑張れよ

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:19:20.43 ID:yTgogVvz
NASAの心臓をギュッとこの手に掴んだウリナラは世界最高の宇宙開発宗主ニダあぁ誇らしいニダ

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:23:07.40 ID:H3AZluUM
イカロスの対角線が20mじゃろ
220メートルの翼なんてなんに使うんだ???
ソーラーセイル用かねえ
つか通常、探査体の翼が2~6枚とか言ってる時点で
記者はなにもわかっとらんなあ

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:25:53.43 ID:WeqWc8qK
宇宙人に一番近そうな遺伝子を選んだのか?

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:26:49.33 ID:DTbusLOk
太陽電池パドルかな、それならそういった素材でなきゃダメだろうが。
あかんラフレシアしか思いつかん

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:30:19.39 ID:/zHrRljb
何をパクったか調べるための囮だろう

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:32:58.26 ID:+8zF2Eyt
囮捜査じゃないかな
売春のさ

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 21:33:49.68 ID:S0k71OUg
ニカ大?

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:13:26.42 ID:XZjMsO8E
実は支那の監視

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:21:13.49 ID:PaSCEhst
体面立ててやるから金だけ出せやコラ

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:30:48.12 ID:W0sK1yCC
実は情報漏洩を想定したダミーだったりしてw

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:37:50.63 ID:GM4c4w89
茗荷谷にみえた

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 22:53:58.64 ID:hknvwxbN
これ、人類初の宇宙ヨット、日本のイカロスのパクりプロジェクト?

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:06:31.09 ID:V7R0/u7y
どうせ、日本の薄膜太陽電池と蜘蛛の糸のワイヤー、折り紙技術にいる収納になるんじゃねーの?

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:07:06.25 ID:QQngDB3C
日本からの朴李技術のような気がするが気のせいなのか?

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:25:43.10 ID:4nIs2Zpt
光子帆船スターライト(の冒頭)

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:49:00.89 ID:BJRvFVTj
また我々は騙されるんでしょうな

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/12(水) 23:55:06.37 ID:9yyiJdwF
色々ゴネてるからあえて半島でならって事だろ
まぁ大した事はしないだろ

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 00:22:16.88 ID:qitx1HGR
韓国がアメリカと中国から「態度をはっきりさせろ」というクレームを受けた時、外相が「双方からラブコールを受けている」って表現してたのを思い出した

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 00:30:15.61 ID:SANqBwKA
NASAはトランプ政権下で予算配分の敗者だからな

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 00:37:12.67 ID:8bYm4sFZ
NASAにこのことをおしえてあげよう

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 00:55:26.80 ID:VZY+WQZJ
ところで、NASAとの共同研究はいろんなとこでよく出てくるけど、実際の宇宙開発で使われるのってその一部でしかないような・・・

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 01:36:00.43 ID:8Std1CHq
>>43
そうそう。
凄い事だけど、韓国人は自らハードルを上げ過ぎ。

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 01:03:10.03 ID:CJv1zQwn
また法則発動するんですね、わかります

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 01:23:13.80 ID:ohD1Q1/h
素材にもよるけど髪の毛の10分の1水準の薄膜って
そんな最先端な技術じゃ無いんじゃね??

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 08:59:29.89 ID:Envfc3pD
>>45
これとか
http://m.koreaherald.com/view.php?ud=20170411000715#cb

http://gigazine.net/news/20170412-graphene-oled-panel/
のグラフェンを使った技術あたりなのかな

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 01:54:06.21 ID:OH4lKUdx
韓国はNASAに出入り禁止!とか言ってた人達は今何を考えているだろうか。

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 03:25:39.63 ID:VZY+WQZJ
>>47
これ、NASAの外での研究だし関係ないと思うよ。
出入り禁止も重要な場所だけだから

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 05:37:11.81 ID:OKgM+Ryy
お守りだろこれ
よちよち的な
有事備えてるからシカトばっかしてられないんじゃねえの?
実際時間稼ぎだろ

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 07:42:59.80 ID:nsZMh2E5
NASAから声が掛かった≫≫NASAに売り込んだんだら ほなサンプル見せて貰えまっか、、と言われて舞い上がっているだけなんだろ、薄膜も 毎度おなじみ「出来たら良いナー」な代物やし、

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 08:18:38.55 ID:VWY94SuL
サンプルが納品できなくて、
ご破算になるに1ウォン。

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 12:35:23.06 ID:PEpks1S2
>>51
サンプルは納入すると思うよ。ただ、NASAがテストしたら、
カタログスペックの1/10も出ないだけで。

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 08:24:23.09 ID:k4Gbtb7A
< `∀´ >薄膜を作ってNASAに使って貰うニダ!その為に補助金よこすニダ!

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 08:30:39.99 ID:OKtpr4/A
またウソ言ってる?

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/04/13(木) 12:01:16.37 ID:F1eLJxBT
そういえば韓国の月探査プロジェクトはどうなったの?