1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:36:46.33 ID:CAP_USER

トランプ米政権の誕生を受け、中国経済が「3と7のカベ」に直面している。
輸出などでドルを稼いだ「人民経済の貯金」ともいえる中国の外貨準備高が、1月末の残高で約6年ぶりに3兆ドル(約340兆円)の大台を割り込む見通しとなった。7日にも発表される。さらに、トランプ相場でドル高が基調となった外国為替市場では、弱含みの人民元相場が対ドルで7・0元に急接近し、約9年ぶりの元安水準に陥っている。『3』兆ドルを割り込む貯金の取り崩しと1ドル=『7』元を突破する元安懸念は、中国経済にとって“ダブルパンチ”になりそうだ。
輸入代金の決済や対外債務の返済、自国通貨の為替レート安定のために使われる外貨準備高。中国人民銀行によると、昨年12月末の段階で前月比410億ドル減の3兆105億ドル(約352兆円)で、2011年2月以来の3兆ドル割れに迫った=グラフ。
高度経済成長で積み上げた中国の外貨準備高は、それまで世界一だった日本を06年に追い抜き、11年に3兆ドルの大台を突破した。だが、14年6月の3兆9932億ドルをピークに、4兆ドルを目前にして失速し、2年半で約4分の1の1兆ドル近く、日本円にして100兆円前後を失った。
外貨準備高が3兆ドルを割り込む事態は、16年の経済成長率が26年ぶりの低い水準に落ち込むなど、鈍化が鮮明となった中国経済の衰退を象徴する。前年割れが続く輸出のマイナスや、外国企業による対中直接投資の手控えで、外貨獲得力が急速に弱まった。
中国で外貨準備高の急減と元安には因果関係がある。
成長鈍化による中国経済の先行き不透明感や元安による資産の目減り懸念から、中国の資産家や一部の国有企業などが海外への資金逃避を加速させた。これに対し、人民銀行は中国からの資金流出への規制を強める一方、為替相場安定を求めて外貨準備を取り崩しながら、ドル売り元買いの市場介入を続けたからだ。
現在は1ドル=6・9元前後の水準にある元相場だが、16年通年で6・6%下落、大規模な切り下げがあった1994年以来の大きさだ。元の値下がりは3年連続となり、累計の下落率は12%を超えた。
日本の場合は、円安傾向は輸出産業にプラスとみなされて株高を誘発するが、中国では人件費の高騰で輸出製品の国際競争力が大幅にそがれており、元安に振れても輸出が伸びる原動力にはならない構造的な問題を抱える。
中国からの対米輸出額は昨年通年で5・9%のマイナスだった。だが、「トランプ旋風」は容赦なしだ。トランプ氏は大統領選を通じて中国の元安は自国の輸出を有利にするための戦術だと批判。「為替操作国」に指定して対抗する意向を示してきた。「米国第一」を掲げる対中強硬姿勢の“政治ショー”で、元がヤリ玉に挙げられた形だ。
中国紙によると、人民銀行の易綱副総裁は1月下旬、元急落を防ぐためにドル売り元買いの為替介入を続けることは「弊害より利益の方が大きい」とし、為替操作国指定は「理屈に合わない」と牽制(けんせい)した。しかし、仮に人民銀行がトランプ政権に屈してドル売り元買いの市場介入を弱めれば、「外為市場では投資家がさらに元売りドル買いの圧力を強めて、元安が一段と加速する」(証券アナリスト)とみられている。
市場経済の原理とは異なる次元で事態を複雑化させる問題もある。中国共産党の最高指導部の一部やお抱えの経済学者らが、世界一の外貨準備高こそが国家の強みや権威に直結するとの「重商主義」に凝り固まっていることだ。
http://www.sankei.com/premium/news/170205/prm1702050028-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/170205/prm1702050028-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/170205/prm1702050028-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/170205/prm1702050028-n4.html
http://www.sankei.com/premium/news/170205/prm1702050028-n5.html
(>>2以降に続く)

北京にある中国人民銀行本店。人民銀行はトランプ政権に翻弄されるのか(ロイター)
引用元: ・【経済】中国経済“ダブルパンチ” 外貨準備と人民元が混迷 中国が直面する「3と7のカベ」[2/06] [無断転載禁止]©2ch.net
2: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:37:03.16 ID:CAP_USER
(>>1の続き)
国際通貨基金(IMF)によれば、一般的に外貨準備高として求められるのは輸出代金の3カ月分に、短期的な対外債務返済資金を加えた水準という。中国の場合は最低で1兆ドル。余裕を見て2兆ドルもあれば十分とされている。
米国への対抗意識から、権威を振りかざして外貨準備高をこれ以上は減らさないよう元安を容認するのか、元の国際化戦略の足を引っ張る元安の阻止へ外貨準備をさらに切り崩して市場介入を続けるのか。「3と7のカベ」をめぐるジレンマは、5年に1度の共産党大会を今秋に控えて権力闘争が激化する中国内部の政治的な駆け引き材料になる。ただ、市場経済への理解もない不毛な政策論争が続けば、いずれのカベも守りきれなくなる。
そこに外的要因として、これも「重商主義」に近いトランプ政権から圧力が強まるとなれば、“政治まみれ”になる17年の中国経済が混迷を極めることは避けられない。
(おわり)
国際通貨基金(IMF)によれば、一般的に外貨準備高として求められるのは輸出代金の3カ月分に、短期的な対外債務返済資金を加えた水準という。中国の場合は最低で1兆ドル。余裕を見て2兆ドルもあれば十分とされている。
米国への対抗意識から、権威を振りかざして外貨準備高をこれ以上は減らさないよう元安を容認するのか、元の国際化戦略の足を引っ張る元安の阻止へ外貨準備をさらに切り崩して市場介入を続けるのか。「3と7のカベ」をめぐるジレンマは、5年に1度の共産党大会を今秋に控えて権力闘争が激化する中国内部の政治的な駆け引き材料になる。ただ、市場経済への理解もない不毛な政策論争が続けば、いずれのカベも守りきれなくなる。
そこに外的要因として、これも「重商主義」に近いトランプ政権から圧力が強まるとなれば、“政治まみれ”になる17年の中国経済が混迷を極めることは避けられない。
(おわり)
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 05:16:33.87 ID:4o0QIMn1
>>1
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 「六四天安門」はもういいのか?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 「六四天安門」はもういいのか?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
~ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 05:43:58.64 ID:EqUZyAIo
>>1
『3』と『7』の壁か。
永遠に確変に入れない単発地獄ってわけか。
『3』と『7』の壁か。
永遠に確変に入れない単発地獄ってわけか。
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:44:53.55 ID:e8vTgJ66
支那で何かしら基幹産業が興るか人件費が下がらない限り支那経済は横這い維持はあっても復調する事はほぼ無い。
むしろジリジリ失速するのが基調になる。
あとはその失速する速度が早いか遅いかの違いだけw
むしろジリジリ失速するのが基調になる。
あとはその失速する速度が早いか遅いかの違いだけw
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:47:51.16 ID:BFwCisyX
>>3
人口12億人の国に基幹産業はあり得ないだろ。
人口12億人の国に基幹産業はあり得ないだろ。
18: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:13:59.05 ID:qbiOHXu3
>>3
ないない
根本的に中国はアメリカに食料を握られてて 戦争始めたら戦う前に餓える
ないない
根本的に中国はアメリカに食料を握られてて 戦争始めたら戦う前に餓える
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:46:00.42 ID:cNg/jfR3
金融を完全自由化したら楽になるよ近平ちゃん
おっちゃんからのアドバイスやで
おっちゃんからのアドバイスやで
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:54:57.94 ID:mHkW74fo
支那終了
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:58:44.86 ID:9G7bLn7D
スタグからハイパーインフレの流れ
まあ、文革すればいいよ
沢山しとはおるし。
まあ、文革すればいいよ
沢山しとはおるし。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 01:59:28.06 ID:UD+IZPif
共産党
国民の不満は戦争へ・・・
国民の不満は戦争へ・・・
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:01:25.44 ID:sWKM3RDX
キンペー、メンツ砲乱射でそんなに溶かしたのか
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:01:29.58 ID:c6SeYusB
元をどんどん刷ってドルと交換すればいいじゃない
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:10:50.93 ID:kPhMEw/4
>>10
どんどんレートがあがって、1$=100元、1000元とかなるのかなw
どんどんレートがあがって、1$=100元、1000元とかなるのかなw
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:03:22.72 ID:9XOFdcvS
ドルを介在しない経済圏の中で、ドルに裏打ちされた信用を利用して
自ら刷った人民元でビジネスしようっていうんだから、
刷れば刷っただけ価値が落ちていく今以上の元安は容認できないんだろうな。
自ら刷った人民元でビジネスしようっていうんだから、
刷れば刷っただけ価値が落ちていく今以上の元安は容認できないんだろうな。
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:04:33.16 ID:Qkoq0BCf
シナバブエになるのか
胸熱
胸熱
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:06:43.33 ID:cNg/jfR3
毎年50兆円程度外貨準備高が減ってるんだから、、もう諦めろ
元なんか窓から捨ててしまえ
元なんか窓から捨ててしまえ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:09:23.11 ID:vgbHYuxi
ここで偽札作り始めるのが中国人でしょ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:09:30.98 ID:PfT2mLAM
早く中国を米軍は叩いてくれや
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:12:24.48 ID:S+NgvfPc
元安懸念と元慰安婦って字面が似てるよね
両方詐欺って所は一緒だし
両方詐欺って所は一緒だし
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:14:28.35 ID:DXcuZXVu
まあ普通に考えて、経済規模がここもでデカくなったのにドルペッグ制で美味しいトコどりしようってのが無茶なんだわな。
元を基軸通貨にしたいけどドルとの関係は自国の経済状態とは切り離したいなんて甘ったれた考えが成り立つ訳はない訳で。
元決済が下がり続けてるのは当たり前。通貨の価値を他国に依存してる時点で経済の独立性は失われているんだから。
元を基軸通貨にしたいけどドルとの関係は自国の経済状態とは切り離したいなんて甘ったれた考えが成り立つ訳はない訳で。
元決済が下がり続けてるのは当たり前。通貨の価値を他国に依存してる時点で経済の独立性は失われているんだから。
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:15:05.32 ID:9XOFdcvS
というか、元の下落が年間6.6%っていうことは、
GDPの成長率が6.7%っていってたから、ドルベースだと
1.067*(100-6.6)=99.6578
アメリカ目線だとすでにマイナス成長扱いなのか。
GDPの成長率が6.7%っていってたから、ドルベースだと
1.067*(100-6.6)=99.6578
アメリカ目線だとすでにマイナス成長扱いなのか。
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:24:19.51 ID:DXcuZXVu
>>20
正にその通りで、しかも通貨の価値が信用ならんと投機筋は考えているだろうと。
そもそも自由主義諸国で貨幣価値の裏打ちになる不動産(てか土地)の値打ちが共産圏の中国では信頼できないので、保有ドル以外に国の資産が当てにならない。
保有外貨が下がれば通貨の信用がそのまま下がるという事ですわな(;´Д`)
正にその通りで、しかも通貨の価値が信用ならんと投機筋は考えているだろうと。
そもそも自由主義諸国で貨幣価値の裏打ちになる不動産(てか土地)の値打ちが共産圏の中国では信頼できないので、保有ドル以外に国の資産が当てにならない。
保有外貨が下がれば通貨の信用がそのまま下がるという事ですわな(;´Д`)
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:18:35.57 ID:S6bT28n8
元安になれば、支那の輸出が増えてまた支那がのさばるなー
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:26:41.62 ID:cNg/jfR3
>>21
人件費が上がったから世界の工場は無理
まあ韓国に作れるものなら勝負になるかも家電半導体造船
人件費が上がったから世界の工場は無理
まあ韓国に作れるものなら勝負になるかも家電半導体造船
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:29:45.38 ID:9xJbykyg
>>25
半導体は厳しいんじゃね?
クリーンルーム作れなさそうだし、水もダメくさいし
半導体は厳しいんじゃね?
クリーンルーム作れなさそうだし、水もダメくさいし
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:31:54.58 ID:mHkW74fo
>>21
>>1も読めないのか
>>1も読めないのか
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:34:33.99 ID:uo2qHM6y
>>21
一方で中国は資金流出避けたいしGDPも高く見せたいから、元高にもしたい
いろいろ詰んでると思う
一方で中国は資金流出避けたいしGDPも高く見せたいから、元高にもしたい
いろいろ詰んでると思う
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:20:27.77 ID:9xJbykyg
鬼城作れてるうちはセーフ♪
と思ってんだろ?
つか、環境対策にカネ使えよな
と思ってんだろ?
つか、環境対策にカネ使えよな
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:23:50.06 ID:UViV1ncp
まさか助けてもらう目的で元とスワップした国はないと思うけど
あるとすれば助ける側にならなきゃいいね^^
あるとすれば助ける側にならなきゃいいね^^
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:29:02.50 ID:uiqXzNx6
フェイク経済にフェイク金融
フェイク政治にフェイク歴史
中国全体が超フェイク
フェイク政治にフェイク歴史
中国全体が超フェイク
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:34:28.42 ID:6THIKmx+
3兆ドルあれば外貨準備は十分やろ
それより不良債権と経済成長維持できないのが問題
貯金のあるニートみたいなもんや
このままでは将来やっていけなくなるのは目に見えてる
それより不良債権と経済成長維持できないのが問題
貯金のあるニートみたいなもんや
このままでは将来やっていけなくなるのは目に見えてる
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:05:22.65 ID:DfHQrRPh
>>29
外貨準備は、明らかに1兆ドルくらい、水増ししてるよ
表向きの対外債務は、1.4兆ドル
それに加え、民間企業に偽装した中国系ファンドの借金が1兆ドルあるらしい
そんな状態でも大盤振る舞いをやめないし、元を支えるために介入はしなきゃいけないしと
完全にソ連の末期状態
今更成長が多少伸びようが手遅れ
もう詰んでる
外貨準備は、明らかに1兆ドルくらい、水増ししてるよ
表向きの対外債務は、1.4兆ドル
それに加え、民間企業に偽装した中国系ファンドの借金が1兆ドルあるらしい
そんな状態でも大盤振る舞いをやめないし、元を支えるために介入はしなきゃいけないしと
完全にソ連の末期状態
今更成長が多少伸びようが手遅れ
もう詰んでる
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:37:55.99 ID:YSuLceKO
SDRの構成通貨への参入とかAIIBの参加国数とか、流れてくるニュースだけ見れば
表面上はとても威勢が良く見えるが、中身はさっぱりだな
まさに張子の虎
表面上はとても威勢が良く見えるが、中身はさっぱりだな
まさに張子の虎
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:39:34.42 ID:ZKtO3md3
でも尖閣に出てくるだけの元気はある。
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:32:02.33 ID:35KFAhFg
>>32
金に困ったら軍隊動かして騒ぎを起こすのは、世界中どこでもいっしょです、、、
金に困ったら軍隊動かして騒ぎを起こすのは、世界中どこでもいっしょです、、、
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:40:13.64 ID:IWrTjaGo
ヒラリーを大統領にできなかった中国の損害は大きい、
全力でマスゴミも内部から金で操作していたわけだ
全力でマスゴミも内部から金で操作していたわけだ
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:38:46.50 ID:6/dh0lUH
>>33
残念なのは先進国の国民はマスコミに踊らなくなってたことw
残念なのは先進国の国民はマスコミに踊らなくなってたことw
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:45:14.34 ID:gWvVGkWm
結局、中共は中国人全体のことなどどうでも良くて、
自分達の銭儲けと保身が最優先なんだから、
サッサと元を完全に市場開放して、自分達も売って儲ければいいのにw
自分達の銭儲けと保身が最優先なんだから、
サッサと元を完全に市場開放して、自分達も売って儲ければいいのにw
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:38:01.51 ID:Yz6SRf9C
>>34
中国人も中共のことなんか考えてないけどねw
中共どころか中国のことも考えてないよw
中国人も中共のことなんか考えてないけどねw
中共どころか中国のことも考えてないよw
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:48:22.20 ID:U37UurM6
>日本の場合は、円安傾向は輸出産業にプラスとみなされて株高を誘発するが、中国では人件費の高騰で輸出製品の国際競争力が大幅にそがれており、元安に振れても輸出が伸びる原動力にはならない構造的な問題を抱える。
ここのところがよく分からん
元安なのに輸出に有利にならないのはなぜ?
分かる人、誰か教えてくれないか
ここのところがよく分からん
元安なのに輸出に有利にならないのはなぜ?
分かる人、誰か教えてくれないか
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:09:20.29 ID:uo2qHM6y
>>35
中国の主要な輸出先の東南アジア諸国も、軒並み通貨下落してるからとか
労働コストが元安のメリット以上に上昇してるからとか
中国の主要な輸出先の東南アジア諸国も、軒並み通貨下落してるからとか
労働コストが元安のメリット以上に上昇してるからとか
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:28:55.44 ID:DfHQrRPh
>>35
中国の輸出は、大半が外資の投資によって工場を建てて、賄われてきた
それがいま、借金をしてまで買い支えなきゃいけない情況での元安は、盛り返すより先行き不安の方が大きい
だからみな元建て資産を処分し、ドルに変えて海外に資産を逃してるところなんだが、そんな国に誰が新たに投資する?
投資が行われなきゃ工場も稼働しない、工場も稼働しなきゃ輸出も増えないってこと
中国の輸出は、大半が外資の投資によって工場を建てて、賄われてきた
それがいま、借金をしてまで買い支えなきゃいけない情況での元安は、盛り返すより先行き不安の方が大きい
だからみな元建て資産を処分し、ドルに変えて海外に資産を逃してるところなんだが、そんな国に誰が新たに投資する?
投資が行われなきゃ工場も稼働しない、工場も稼働しなきゃ輸出も増えないってこと
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:29:48.73 ID:46F8ShXh
>>35
日本は付加価値をいっぱい付けて売るので、自国通貨安
で原材料費が高くなってもあまり痛くない。製品価格が
下がって沢山売れれば、かえって儲かる。
これに対し中国は安い人件費を武器に薄利多売で稼いで
きた。その人件費が上がってしまったので、自国通貨安
で原材料費が上がると利益が吹っ飛んでしまう。
原材料の中には日米欧しか作れない物もあるからねぇ...
日本は付加価値をいっぱい付けて売るので、自国通貨安
で原材料費が高くなってもあまり痛くない。製品価格が
下がって沢山売れれば、かえって儲かる。
これに対し中国は安い人件費を武器に薄利多売で稼いで
きた。その人件費が上がってしまったので、自国通貨安
で原材料費が上がると利益が吹っ飛んでしまう。
原材料の中には日米欧しか作れない物もあるからねぇ...
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:34:31.26 ID:Yz6SRf9C
>>35
中国は部品を「輸入」して組み立ててるから
中国は部品を「輸入」して組み立ててるから
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:52:28.26 ID:U37UurM6
記事で知ったが今年は共産党大会なんだな
習近平は権力を維持できるんだろうか
習近平は権力を維持できるんだろうか
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 02:59:37.85 ID:NImxevLO
米国債の保有残高は?
そろそろ100億ドルくらいまで減った?w
そろそろ100億ドルくらいまで減った?w
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:01:35.93 ID:7BQV1rz8
好調な時より不調な時ほど国の真価が問われる
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:18:21.77 ID:V3XwHwEu
そろそろ中国共産党が困ったときに使う奥の手『反日』が発動する予感
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:19:21.46 ID:POCOMVuq
年間一万件も暴動が起きるような国にならないためにあらゆる対策をするのが国家なんだけど
それがもう起きちゃってるわけだから国自体がもはやゾンビみたいなもんだよね中国って
それがもう起きちゃってるわけだから国自体がもはやゾンビみたいなもんだよね中国って
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:23:30.53 ID:Sl/dnvax
2.6兆ドルを割り込むと、ハゲタカファンド(アジア通貨危機の主犯)に“試される中国”との噂が
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:23:32.75 ID:PVVad9RL
いまのペースだと数年で日本以下になってしまうけど良いのかシナチク^^;
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:27:53.95 ID:kKp93hV2
楽しい
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:28:10.18 ID:Yz6SRf9C
特亜は両方とも外貨準備高最強じゃなったのかよw
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:32:34.91 ID:00hV2hkV
腐ってやがる
一流国面するには、早すぎたんだ・・・
一流国面するには、早すぎたんだ・・・
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:44:20.78 ID:PVVad9RL
確かにモノを売る値段を高くできないようだと、
輸入してくる原材料費が高騰すると一気に詰むな
輸入してくる原材料費が高騰すると一気に詰むな
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 03:46:20.22 ID:6BXMaDa8
原料や部品、製造装置を買えなくなる。
そうなると、100均で売ってるような商品しか作れない。
いわゆるコピー商品は作れるわ。
そうなると、100均で売ってるような商品しか作れない。
いわゆるコピー商品は作れるわ。
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 04:06:02.13 ID:hyZw1FZ8
中国の経済は停滞しても軍事力は今後も増していくってことを考えると
全く安心できないな
全く安心できないな
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 04:25:06.18 ID:GwbrLB6Z
>>55
トランプ、キッシンジャーの作戦は如何に中国に軍事費を使わせるかなんだけどね。
ソ連崩壊のシナリオを対中国でやろうとしてる。故にお互いの軍拡は進むが小競り合い程度で
全面戦争は無いとゆうのが展望。程よい緊張感で日本も武器を買ってトランプホクホクw
トランプ、キッシンジャーの作戦は如何に中国に軍事費を使わせるかなんだけどね。
ソ連崩壊のシナリオを対中国でやろうとしてる。故にお互いの軍拡は進むが小競り合い程度で
全面戦争は無いとゆうのが展望。程よい緊張感で日本も武器を買ってトランプホクホクw
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 08:13:14.96 ID:eJmSYhaj
>>55
北朝鮮化だなw
北朝鮮化だなw
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 04:25:30.60 ID:c6SeYusB
安かろう悪かろう
↓
高かろう悪かろう
↓
高かろう悪かろう
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 04:59:37.09 ID:GcGv+NDS
>>57
つまり中国の韓国化か。
つまり中国の韓国化か。
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 05:29:46.74 ID:TlHpXGIk
アメリカの貿易赤字の最大の相手が中国だから
中国への締め付けはキツくなるで
中国への締め付けはキツくなるで
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 05:57:07.64 ID:dNe2xJ71
ああ、なんとなく分かった……
中国の工業製品レベルだと
100元で仕入れたモノを、150元に、つまり50元の価値を上乗せできる
製品を作れないということなんだね。この場合も、付加価値でいいのかな?
中国は今、実質的に食糧輸入国になっているから、元安はインフレ誘導になる
わけだし。そもそも元を刷りまくってるから、すでにインフレだし。
日本の昭和40~50年代も真っ青な、狂乱物価が起きてるのかもしれんね。
中国の工業製品レベルだと
100元で仕入れたモノを、150元に、つまり50元の価値を上乗せできる
製品を作れないということなんだね。この場合も、付加価値でいいのかな?
中国は今、実質的に食糧輸入国になっているから、元安はインフレ誘導になる
わけだし。そもそも元を刷りまくってるから、すでにインフレだし。
日本の昭和40~50年代も真っ青な、狂乱物価が起きてるのかもしれんね。
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:07:31.25 ID:/0LmzFMO
>>62
そしてドルショックと石油ショックが同時に来る。
ついでにバブル崩壊も連続で起こって積み上げた富が霧散する。
日本は貯蓄率が高いから円高で個人資産価値は保たれたけど、
通貨安と株安と不動産安が同時に来たら国家経済は崩壊してる。(  ̄▽ ̄)
そしてドルショックと石油ショックが同時に来る。
ついでにバブル崩壊も連続で起こって積み上げた富が霧散する。
日本は貯蓄率が高いから円高で個人資産価値は保たれたけど、
通貨安と株安と不動産安が同時に来たら国家経済は崩壊してる。(  ̄▽ ̄)
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:10:39.51 ID:dNe2xJ71
インフレ誘導って言い方へんだね。ごめん。間違ってるやw
>>63
現状、中国の不動産バブルってどうなってんだろうねえ……。
影の銀行だっけ? あれもすっかり聞かなくなったが解決したの?
>>63
現状、中国の不動産バブルってどうなってんだろうねえ……。
影の銀行だっけ? あれもすっかり聞かなくなったが解決したの?
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:35:28.85 ID:/0LmzFMO
>>66
穀物を年間一億トン、主食のコメすらタイから800万トン輸入してますが?
>>65
年間18%のマネーサプライ、つまりお札を刷って銀行や国営企業にトラックマネーしてて、
それでやっと立っていられる状態ですよ。
そしてそのじゃぶじゃぶの人民元が都市部不動産に流れて、
上海市等ではミニバブルが再燃してる。
鬼城と呼ばれる地方マンション群はほとんど廃墟で、
売り買い不可能の塩漬け状態w
穀物を年間一億トン、主食のコメすらタイから800万トン輸入してますが?
>>65
年間18%のマネーサプライ、つまりお札を刷って銀行や国営企業にトラックマネーしてて、
それでやっと立っていられる状態ですよ。
そしてそのじゃぶじゃぶの人民元が都市部不動産に流れて、
上海市等ではミニバブルが再燃してる。
鬼城と呼ばれる地方マンション群はほとんど廃墟で、
売り買い不可能の塩漬け状態w
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 08:12:48.16 ID:8xiaArh5
>>72
つまり年間180%のマネーサプライで最強国家アルナ
つまり年間180%のマネーサプライで最強国家アルナ
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:09:33.47 ID:yCwfFg7G
中国はもうすぐ経済崩壊しますw
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:24:31.22 ID:98MnF75J
実質的に食うのに困らないならば
いかに元の価値がグダグダでも問題にはならない
いかに元の価値がグダグダでも問題にはならない
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:39:42.12 ID:7LxPfxpw
IMFは中国の経済規模なら3兆ドルのが書い準備が必要とか言ってたが理由が分からん
本当は金融・経済構造から3兆ドルを下回ると債務国に転落するからじゃないのか?
つまり中国の外貨準備3兆ドルは対外債務の積み上がったものなんだろう、恐ろしい借金だわ
本当は金融・経済構造から3兆ドルを下回ると債務国に転落するからじゃないのか?
つまり中国の外貨準備3兆ドルは対外債務の積み上がったものなんだろう、恐ろしい借金だわ
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 06:41:38.08 ID:jKaOTh8z
シナ工作員がいまだに5年前の栄光でドヤ顔してる書き込みすると噴飯もんだなwwww
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:03:14.23 ID:8fo7aUOg
まぁ工場のロボット化で人件費下げるんちゃうの?
失業率は30%くらいになるかもしれんけど
失業率は30%くらいになるかもしれんけど
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:19:25.40 ID:1O2JT40J
ついしん どーかついでがあたら うらにわのキンペーのおはかに 花束をそなえてやてくだしあ
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:26:37.11 ID:Z+9nFplW
3と7の倍数と3と7がつく数字の時だけアカになりまーすってボケるとかやってみせろよキンペー
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:46:11.69 ID:RfiANt/I
嘘つきだらけの成長率などわかっているから
中国はもう白旗あげろよ
中国はもう白旗あげろよ
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:48:16.28 ID:a4R+hlUb
そういや習キンペーの存在感がトランプで台無し
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:50:07.58 ID:8zgUcvOc
まあ第二次文化大革命か共産党革命がおこって10億人ぐらい殺しても4億にん残ってちょうどいいんじゃね
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 07:51:05.46 ID:HEzvyRYi
李克強も干されたし、経済回せる奴がいないんだろ
習がトップな限りはどうにもならん
習がトップな限りはどうにもならん
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/02/06(月) 08:04:22.87 ID:tSqH5Ph5
中国って環境対策とか地方へのインフラ整備とか内需拡大策は沢山有るんだから何とかなりそうなのにしないよな。
コメント
コメントする