1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:45:39.80 ID:CAP_USER
製造大国から製造強国への脱却を目指して、「中国製造2025」計画を打ち出した中国だが、製造業はいま苦境に立たされているという。
中国メディアの捜狐はこのほど、「中国製品に存在する病根」について考察し、中国の製造業が抱える問題に関する記事を掲載した。
記事はまず、中国政府が「中国製造2025」を打ち出したことは、中国の製造業従事者に明るい希望をもたらしたとしながらも、中国製造業を取り巻く現状は「厳しさが増している」と指摘。
工場が中国各地で次々と倒産するなか、中国政府が「中国製造2025」を実現できたとしても、就業者に利益が還元されることも、彼らが能力を発揮することもできないはずだと主張し、その理由は中国の製造業界にはびこる「病根」にあると論じた。
記事によれば、その病根とは「消費者に対する態度」と「従業員に対する態度」だという。
「消費者に対する態度」とは、口先では「お客様は神様」と言いながらも、実際には消費者を見下しており、ミルクにメラミンを入れる、携帯電話を作っても雑音がするなど品質に問題があることを認識していても構わず販売してしまう状況で、「この種の品質理念」に問題があるとした。
また、「従業員に対する態度」では、過去に経済が急成長していた時代には、顧客のニーズを満たすことが先決で、コスト削減のため従業員の給与を抑え、従業員を機械の部品や尊厳のない奴隷のように扱っていたと指摘。
こうした態度は今なお続いており、中国製造業の水準向上を阻んできたと分析した。
記事は結論として「何をするにも基本は人であることを認識すべき」と主張。従業員と消費者を大切にするように勧め、日本を成功例として挙げた。
日本の製造業は消費者の立場に立った商品開発で多くの中国人の心をつかんだため、「中国人がわざわざ日本に温水洗浄便座を買いに行く」のも理解できることだと主張した。
サーチナ 2016-07-19 07:09 (編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1614416?page=1
中国メディアの捜狐はこのほど、「中国製品に存在する病根」について考察し、中国の製造業が抱える問題に関する記事を掲載した。
記事はまず、中国政府が「中国製造2025」を打ち出したことは、中国の製造業従事者に明るい希望をもたらしたとしながらも、中国製造業を取り巻く現状は「厳しさが増している」と指摘。
工場が中国各地で次々と倒産するなか、中国政府が「中国製造2025」を実現できたとしても、就業者に利益が還元されることも、彼らが能力を発揮することもできないはずだと主張し、その理由は中国の製造業界にはびこる「病根」にあると論じた。
記事によれば、その病根とは「消費者に対する態度」と「従業員に対する態度」だという。
「消費者に対する態度」とは、口先では「お客様は神様」と言いながらも、実際には消費者を見下しており、ミルクにメラミンを入れる、携帯電話を作っても雑音がするなど品質に問題があることを認識していても構わず販売してしまう状況で、「この種の品質理念」に問題があるとした。
また、「従業員に対する態度」では、過去に経済が急成長していた時代には、顧客のニーズを満たすことが先決で、コスト削減のため従業員の給与を抑え、従業員を機械の部品や尊厳のない奴隷のように扱っていたと指摘。
こうした態度は今なお続いており、中国製造業の水準向上を阻んできたと分析した。
記事は結論として「何をするにも基本は人であることを認識すべき」と主張。従業員と消費者を大切にするように勧め、日本を成功例として挙げた。
日本の製造業は消費者の立場に立った商品開発で多くの中国人の心をつかんだため、「中国人がわざわざ日本に温水洗浄便座を買いに行く」のも理解できることだと主張した。
サーチナ 2016-07-19 07:09 (編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1614416?page=1
引用元: ・【経済】工場が各地で次々と倒産する中国、製造業が抱える問題とは=中国メディア[7/19] [無断転載禁止]©2ch.net
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:32:35.89 ID:Gsypa+X4
>>1
>口先では「お客様は神様」
ああン?
中国は、いつから日本の物まねをして、「お客様は神様」と言い出したんだ?w
>口先では「お客様は神様」
ああン?
中国は、いつから日本の物まねをして、「お客様は神様」と言い出したんだ?w
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 16:00:42.52 ID:F4Z/cMYn
>>1
共産党体制下で、労働者を不当に虐げるとか、
ただのコントだなw
共産党体制下で、労働者を不当に虐げるとか、
ただのコントだなw
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:47:33.62 ID:qLxr9qIK
おじさん達のどんどん抜け落ちる髪の毛、外的要因ばかりのせいなのか?
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:47:56.42 ID:2RayJpDd
日本人みたいな社蓄根性のアホがいないから
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:50:11.08 ID:6Y82AHUt
土地と人件費の安さが唯一の長所だったのにそれがなくなったら衰退しかない罠
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:51:19.11 ID:fUPYpVct
>顧客のニーズを満たすことが先決で、コスト削減のため従業員の給与を抑え、
>従業員を機械の部品や尊厳のない奴隷のように扱っていた
おっと日本の悪口はそこまでだ
>従業員を機械の部品や尊厳のない奴隷のように扱っていた
おっと日本の悪口はそこまでだ
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:52:58.11 ID:fzcJznZt
なのに不動産は高騰
ってどういことなの?
ってどういことなの?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:59:52.93 ID:ZtN/aTH6
>>6
産業に投資してもリターン見込めないから
値上がり確実の土地マンション買ってしまう
可愛そうに
産業に投資してもリターン見込めないから
値上がり確実の土地マンション買ってしまう
可愛そうに
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:53:17.38 ID:G8xsVY6a
工場っつっても日本企業の工場だろ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:53:19.77 ID:dVM5L5cV
労働者を虐げると革命が起こるぞ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 14:59:11.59 ID:hKHe7k1m
基本的に中国人は商人だから、
北京で不評なら上海で売ればいい。
それがだめなら別のところで、
全部だめなら社名を変えるwww
北京で不評なら上海で売ればいい。
それがだめなら別のところで、
全部だめなら社名を変えるwww
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:03:27.91 ID:p3nn642B
根本的に賃金が値上がりしてるんだから精神論持ち出してもしょうがない
日本の下請けやってた中国の製造業者も
東南アジアに逃げてるんだから
日本の下請けやってた中国の製造業者も
東南アジアに逃げてるんだから
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:09:46.64 ID:2cNAaiiU
そういった問題を解決出来るようなら
大陸の歴史はこうでは無かったろう
法治主義の秦も短命に終わった
儒教は不正と怠惰の言い訳の為にあるようなもの
大陸の歴史はこうでは無かったろう
法治主義の秦も短命に終わった
儒教は不正と怠惰の言い訳の為にあるようなもの
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:12:03.39 ID:879f0G6h
中国が製造業に力を入れていたのは稼げるからで
高性能、高品質な製品は誰も求めていない
高性能、高品質な製品は誰も求めていない
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:12:11.68 ID:ECiZXPVj
先進国になれない国民性だな
どっかの半島国家と一緒
どっかの半島国家と一緒
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:14:15.43 ID:7Biw4z9I
仕事を覚えた従業員が散ってしまうというのも非常に重大な損失で、回復にも時間とコストがかかり、それをもう一度やって他の途上国と競争できるかというと、かなり難しいという答えになる。
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:14:53.35 ID:9CYptLGU
中国人や朝鮮人が一体どうやって、日本を参考にできるの?
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:19:19.62 ID:lVDzWir8
いやいや中国共産党がまず人を人と思ってないから
マナーやルールの向上が見込めるわけないですやん
マナーやルールの向上が見込めるわけないですやん
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:20:06.89 ID:+imz4ans
生産計画のなさは共産党の責任だろ
品質が悪いのは共産党の法の不備
ワイロ社会がすべての原因
日本の
TV業界不振と芸能事務所の関係と同じだよ
品質が悪いのは共産党の法の不備
ワイロ社会がすべての原因
日本の
TV業界不振と芸能事務所の関係と同じだよ
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:22:35.14 ID:c5WdciTy
上海、3000切るかな~。
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:27:48.66 ID:RdOwBGD4
落日の支那経済
国際法を順守できない国は滅びる
国際法を順守できない国は滅びる
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 15:49:24.67 ID:raixLK7B
賄賂が抜けてるだろ?
3つ目が抜けてる
3つ目が抜けてる
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 16:03:26.68 ID:Kb/XGQsk
倒産しても経営者というか共産党幹部の懐は痛まないもんなw
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 16:05:01.86 ID:3pa3+/1R
日本は中国製品が溢れていて、使い捨てライターは半分が使い物にならなかったり
ポリバケツを買って庭に放置していたら柄が折れたり、洗濯バサミはポキンと折れるし
割り箸は漂白剤だらけだというし、ただ安いという理由で代理店が輸入して、
国内の零細製造業を根絶やしにしてしまった。その前は職人と言われる人たちが
日用雑貨を作製していたからすべて高品質だった。あの時代に戻りたいです。
ポリバケツを買って庭に放置していたら柄が折れたり、洗濯バサミはポキンと折れるし
割り箸は漂白剤だらけだというし、ただ安いという理由で代理店が輸入して、
国内の零細製造業を根絶やしにしてしまった。その前は職人と言われる人たちが
日用雑貨を作製していたからすべて高品質だった。あの時代に戻りたいです。
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 16:12:51.27 ID:xyTRefYM
中国がこけると超円高になるのかな
紫ばばあのいう50円とか
紫ばばあのいう50円とか
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 17:32:58.90 ID:Dr3cpKoE
各地で次々と爆発したんじゃないんだろ?じゃあ問題ない
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 18:02:35.20 ID:RskvkDaK
住む場所だけはたくさんあるみたいだから、問題ないw
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 19:28:05.66 ID:3+XzfZfU
枝葉末節だな。さすがに国営企業については書けないかw
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 20:31:24.67 ID:0m5tpnRV
本当に6.9%も成長しているんですか?
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/19(火) 20:39:43.41 ID:oys8zuxx
こういった矛盾から目をそらせるために、軍は強いものである必要があるんだろうな
コメント
コメントする