1: ロンメル銭湯兵 ★@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 00:55:54.93 ID:CAP_USER
中国国家統計局は10日、6月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で1.9%上昇したと発表した。
上昇率は5月と比べて0.1ポイント縮小し、1.8%だった1月以来、5カ月ぶりに2%を割り込んだ。2016年の
政府目標である3.0%を下回る状況が続いており、個人消費が力強さを欠いていることを示した。
品目別に見ると、豚肉が30.1%上昇し、水産品は5.5%値上がりした。一方で生鮮野菜が6.5%、
通信機器は2.8%それぞれ下落した。
同時に発表した6月の工業品卸売物価指数(PPI)は2.6%下落した。景気減速や供給過剰を背景に
52カ月連続で前年同月水準を下回った。ただ下落率は5月より0.2ポイント縮小した。石炭採掘や化学繊維、
自動車など幅広い業種が前年水準を下回った。
(共同)
zakzak 2016.07.10
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160710/ecn1607101733003-n1.htm
上昇率は5月と比べて0.1ポイント縮小し、1.8%だった1月以来、5カ月ぶりに2%を割り込んだ。2016年の
政府目標である3.0%を下回る状況が続いており、個人消費が力強さを欠いていることを示した。
品目別に見ると、豚肉が30.1%上昇し、水産品は5.5%値上がりした。一方で生鮮野菜が6.5%、
通信機器は2.8%それぞれ下落した。
同時に発表した6月の工業品卸売物価指数(PPI)は2.6%下落した。景気減速や供給過剰を背景に
52カ月連続で前年同月水準を下回った。ただ下落率は5月より0.2ポイント縮小した。石炭採掘や化学繊維、
自動車など幅広い業種が前年水準を下回った。
(共同)
zakzak 2016.07.10
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160710/ecn1607101733003-n1.htm
引用元: ・【中国】6月の中国物価1.9%上昇 政府目標下回る 個人消費が力強さを欠いていることを示す[7/10] [無断転載禁止]©2ch.net
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 01:37:03.15 ID:nkA/1kZw
>>1
中国政府が発表する経済統計を額面通りに受け取る人はいないわけですが
経済成長率との整合性をとることも放棄したのですかね?
中国政府が発表する経済統計を額面通りに受け取る人はいないわけですが
経済成長率との整合性をとることも放棄したのですかね?
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 01:41:07.91 ID:QiefqY0y
>個人消費が力強さを欠いている
?? 支那の個人消費なんて誤差みたいなもんだよw
なんども書いているが、あそこは不毛の大陸。
?? 支那の個人消費なんて誤差みたいなもんだよw
なんども書いているが、あそこは不毛の大陸。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 07:23:56.50 ID:ute1fnCc
給料の割には外食費は高い。
中国をなめてはいけない。権謀熟策、4000年の歴史と騎馬民族の残虐さを持っている。
中国をなめてはいけない。権謀熟策、4000年の歴史と騎馬民族の残虐さを持っている。
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 09:58:31.96 ID:+LaPJTc6
北京の女性と結婚して北京に住んでいる友人が、
日本より物価が高いと言っている。
日本より商品の質も悪くて、収入も低いのにと。
日本より物価が高いと言っている。
日本より商品の質も悪くて、収入も低いのにと。
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 10:36:56.65 ID:hdLWRk+q
外需依存の国だから、国内で金が回らないんだよ。消費するとしても日本で
爆買いだのやる始末。
>>5
韓国と似たような状況だな。やっぱり親子だ。
爆買いだのやる始末。
>>5
韓国と似たような状況だな。やっぱり親子だ。
コメント
コメントする