1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:33:36.70 ID:CAP_USER.net
 急成長が続いた中国経済への玄関口として繁栄を謳歌(おうか)してきた香港だが、本土の景気悪化に伴いその吸引力を
失いつつある。中国経済は昨年、1990年以来の低成長にとどまり、世界の投資家は脱「香港」を急いでいる。

 香港株の指標、ハンセン指数は年初来で13%下落。交銀国際のアナリスト、劉雅瀚(アルフレッド・ラウ)氏によれば、
香港の住宅価格は昨年9月のピークから8%下げ、今年は最大30%値下がりしそうだ。香港ドルの米ドルとのペッグ(連動)制は
圧力にさらされ、短期金利が急上昇した。輸出が減少し、高額の買い物を楽しんでいた中国本土からの観光客も少なくなっている。

 大和キャピタル・マーケッツ(香港)の日本を除くアジア担当チーフエコノミスト、頼志文(ケビン・ライ)氏は「香港はプレッシャーの
波に直面している」と指摘し、1997~98年のアジア通貨危機時より「現状の方が悪い可能性がある」と述べた。

 頼氏が特に懸念しているのが過去5年間の与信急拡大だ。中国企業が香港での借り入れに走り、香港の銀行が「大規模な
レバレッジとエクスポージャー」を抱えていると分析。大和は2005年以降で香港に2370億米ドル(約28兆円)という資金が
流入したと推計している。

(ブルームバーグ Frederik Balfour、Enda Curran)

サンケイビズ 2016.1.28 11:41
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160128/mcb1601280500002-n1.htm

引用元: ・【香港】中国失速…世界の投資家が脱「香港」急ぐ アジア通貨危機を超す打撃の恐れ[1/28]

2: 无名中国公民2016 ◆wwlEdSM0hs/4 @\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:34:07.42 ID:VXthcY+L.net
2なら日中友好

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:36:02.55 ID:o6N0NZAr.net
HSBCも香港から逃げ出すそうだ。

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:36:27.64 ID:Cr/IiW/A.net
皆バスに乗り遅れるのか
地獄逝きだから仕方無いな

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:37:55.10 ID:BpTOPMGR.net
香港から逃げたらシナー終了のお知らせ

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:39:07.27 ID:nCDDlk5Y.net
発車しないのでバスにはのらない

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:39:08.79 ID:eQ6MrKra.net
こないだ、グリーン車の中でアジア市場の不動産事業進出プレゼン書いてる奴が居たわ。上海に事業所出したかったみたいだけど、その他都市では、そんな事無いのに上海のところで筆が完全に止まるんだよな。
そんなに悩むなら入れなきゃ良いのに。

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:39:57.56 ID:0XHL95zJ.net
キンペーなにやってんだよ
迷惑すぎ

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:40:01.95 ID:ctsl6CvS.net
でっ、何処に移るの?w

78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:02:50.90 ID:F35UUyNF.net
>>10
シンガポールじゃね

温かくて税金安くて英語と中国語が通じる

11: 妄想謀略を撃つ! @\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:40:22.95 ID:GzNvb+Rs.net
2018年には、

★★支那共産党一党独裁ファッシズムは確実に崩壊★★する。

それに備える戦略を打ち立てておく必要がある。

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:41:21.47 ID:ltoLfoma.net
インドネシア高速鉄道建設でも、中国に問題有りなのか。
書類が完全となっていないらしくて、起工式から工事が一週間で止まるかも。

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:43:06.35 ID:0hxA48DI.net
ベイルアウト!

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:47:32.25 ID:4EgYnkF4.net
やべぇな・・・香港、バブル真っ盛りだったもんな。

いくら忙しいにせよ、中心部の店で洗椀工に月給で1万3千5百元出すとか
インフレ凄過ぎ。

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:47:50.50 ID:vUqgUu5j.net
去年と1996年に香港旅行。
高層ビルが密集してるだけで珍しくなくなり、
夜景はモンスーンとPM2.5で濁ってるわ、
日本の香港料理の方が日本人の口に合うし、
商売も中国式と言うかボってるし、香港名物って何よ今日日。

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:49:23.23 ID:4EgYnkF4.net
>>15
粥と叉焼と飲茶だろw
この辺は、日本の広東料理屋では味も値段も対抗できない。

84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:31:19.06 ID:GtRzWVlE.net
>>15
香港の方が普通にうまいと思うが

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:17:31.88 ID:2kvDj8Sm.net
>>15
良心的だよ香港は。
日本語で予約するとホテル料金が1.5倍になるシステムはいまだに健在。
たったの50%増しで泊まれる。

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:48:34.15 ID:BCgxbZhX.net
中国はオワコン

世界はインドを見ている

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:51:06.73 ID:ctsl6CvS.net
>>16

日本辺りがインフラ整備の金を出したり、
東南アジアへの進出を促したりしているのかな?

しかし、インドはカオスの世界だからなぁ。w

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:00:21.29 ID:vUqgUu5j.net
>>16
インドの土人は気質が韓国と似てる

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:25:20.93 ID:A/GMcmns.net
>>21
何事もいいかげんなのは同じ感じ。

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:51:19.42 ID:Jy4BF7lk.net
シナの事を考える時、
血ベット、ウィグル、モンゴル、マンチュウの事を考えてやれ。

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 22:52:09.71 ID:nD5O4gAz.net
法則とか知らない

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:01:08.66 ID:HNjaSbHl.net
解ってると思うけど中国ざまぁで済む話じゃないぞ
中国だけが死ぬならともかく世界経済道連れだからな、勿論日本も巻き添え

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:02:47.38 ID:yY7vhyzW.net
>>22
確かにそうだけど、どうにもならない
不正や汚職やいい加減な民族の成れの果て

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:04:16.11 ID:M5M2j/VZ.net
>>22
死ぬのはシナと世界
日本は撤退済。死ね習近平

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:12:57.97 ID:gIx/J4n+.net
>>25
その世界の中に日本は入っているのだけど
道連れで日経も暴落だお

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:22:28.86 ID:M5M2j/VZ.net
>>28
中韓脱出金が安全資産日本に流れる。実際そうなってきてる残念だな
とっとと死ねよシナ人

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:22:33.77 ID:pEJU52ZC.net
>>22
m9(^Д^)プギャーーーッ

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 07:41:24.00 ID:MHer5OQF.net
>>22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2016/01/28(木) 23:01:08.66 ID:HNjaSbHl
>> 解ってると思うけど中国ざまぁで済む話じゃないぞ
>> 中国だけが死ぬならともかく世界経済道連れだからな、勿論日本も巻き添え

お前は馬鹿だからいつも同じことを書き込んでいるな。
世界経済道連れとかありえないから。
阿呆W

89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:49:25.15 ID:qePyMqi5.net
>>22
世界が道連れにされないように、外国資本が中国から出ていってんだよ。 いつ、中国がダメになっても大丈夫なように外国企業はちゃんと準備してるんだね。

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:01:55.96 ID:J7j8ESMb.net
香港は独立を維持出来なくなりそうな雰囲気なもんで
逃げ出してるんだろw

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:10:42.43 ID:E85zaal1.net
                ハ        _
    ___         ∥ヾ     ハ
  /     ヽ      ∥::::|l    ∥:||.
 / 言 ち  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  っ ょ  |     |{:::::∥.  . .||:::||
 |  て っ  |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  る と   |  /   __      `'〈
 |  の 何   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:11:42.04 ID:oY4UC51B.net
中国経済に影響されるもの、日本国内ではあまり思い浮かばないなあ。
せいぜい安物のスマホぐらいか?w

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:15:35.94 ID:4EgYnkF4.net
>>27
金ってのは世界中で繋がってるんだよ。
中国の代わりが出てこないと、中国が失速した分だけ世界の売り上げが落ちる。

まぁ、日本にとって中国は物理的な脅威だから
損得では得の方が多いけど。

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:16:36.63 ID:Ackhxj6E.net
>>27
電子部品や工作機械が一番打撃大きいんじゃね
中韓の製造業は日本製に大きく依存してるからな

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:23:53.82 ID:pEJU52ZC.net
>>31
かわりはいくらでも居るもの

支那はTPP域外だし

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:49:02.99 ID:o12cD8gU.net
>>27
イオンやユニクロ

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:07:05.37 ID:F35UUyNF.net
>>52
既にユニクロは生産を中国以外でもやってるな

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2016/01/28(木) 23:15:33.83 ID:53VmXfrcs
>>2
スマイルはタダですよw

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:17:18.49 ID:JCEPYN4j.net
ソフトランディング、ハードランディングどうなるかと言ってたけど
大ハードランディングなりそうだ。

地面に向かってロケット発射

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:29:24.63 ID:+ha8dj0w.net
>>32
現状は
数年前からの「超ソフトランディング」なんじゃね
ハードの方が血が流れるけど、回復期にも入りやすい気もするけどね

日本のバブルは、経済専門家がソフトを叫び続けて、20年も低成長したんだよなw

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:18:17.32 ID:HaXyzHdf.net
去年の夏に仕事で香港行った人の話では、物価上昇が凄いらしい。
ペニンシュラかどっかのホテルのアフタヌーン・ティーセットが一人8000円とか、とても一般人が行けるような値段じゃなかったと。
街の食堂でラーメン1杯1500円とか、コーラが800円とか、ふざけんなと思ったが、どこもそんな値段だった。

日本では中国人が爆買いしようが定価は定価だけど、世界の標準では売れる物はボッタくる。
おかげで地元の住民は物価高で生活が大変らしい。

こないだ中国が台湾へ行く人数を1/3に制限(つまり、商用に限る)したけど、中国人相手のホテルやレストラン、店舗は大打撃だが、
台湾の一般国民は大喝采をあげたとかw

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:22:37.49 ID:4EgYnkF4.net
>>33
いや・・・それはそれでおかしいw

俺は13元で雲呑麺食ってるし、叉焼飯は30元前後だ。
高くなったのはぶっかけ飯(40元前後)と小洒落たランチ(70元超え)の店。

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:25:45.99 ID:HaXyzHdf.net
>>39
それどこの話?

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:34:13.86 ID:4EgYnkF4.net
>>43
俺は上海街辺りと、シャンシュイポ(漢字出ない・・・)辺りで食うのが多いかな。

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:36:30.40 ID:HaXyzHdf.net
>>45
中国人が中国本土で爆買いなんかしないだろ
中国の物価がどうなろうと興味ないし

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:44:23.77 ID:4EgYnkF4.net
>>48
なんの話か知らんが、爆買いはしとるっちゅうのw
香港人の物資が足りなくなるくらい。

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:49:02.90 ID:HaXyzHdf.net
>>49だった

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:51:23.96 ID:4EgYnkF4.net
>>51
何かの病気なのか?

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:53:02.40 ID:HaXyzHdf.net
>>54
日本語理解できない奴に言われてもな

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:56:05.06 ID:4EgYnkF4.net
>>55
真面目に過去レスに目を通してみろ。
謝罪は受け付ける。

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:48:35.71 ID:HaXyzHdf.net
>>48
中国人が香港や台湾で爆買いするから物価が高騰してるという話だよ
香港が中国本土と同じとでも思ってんのか?

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:18:31.03 ID:0QjbEwfG.net
ああ!バ韓国が死んでしまう!!w

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:19:00.21 ID:fZJZ/dky.net
中国の元(ゲン)、日本の円(エン)、南朝鮮のウォン 
この3通貨は発音が似てるけど同じ発想から生まれた親戚通貨なんだよな。

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:26:42.87 ID:BvDiazkM.net
>>35

縁切りしたい!

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:21:51.70 ID:6GWb7lwC.net
誰かが下がればどこかの誰かが上がるから問題ない
粛々と自然淘汰されるがよろし

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:24:09.20 ID:6IPRDxcW.net
飛びながらどんどんデカくなって降りられる飛行場がなくなった巨大旅客機なんだから
降りられる場所が見つけられなければ燃料が尽きるまで飛びつつけて
燃料が尽きたら堕ちるしかない

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:34:23.30 ID:IcGA+1Eq.net
アメリカのビジネスモデルのマネとか日本には無理。
日本は儲ける事より安定を目指せ。

47: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2016/01/28(木) 23:41:04.37 ID:53VmXfrcs
1000年低成長するくらいなら、

ってなるんでしょ?

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:49:37.49 ID:6AxlXWQr.net
最近出て来る話はソフトランディング、ハードランディングって話を超えて
クラッシュの予感しかしないな

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:07:06.87 ID:WO2MZUxp.net
>>53
世界規模で引きずられるから、中国国内は阿鼻叫喚地獄になっても、対外的にはソフトランディング希望だけど
中国クラッシュランディング→世界恐慌の絵図しか見えません。

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:16:05.55 ID:h3uoxL6G.net
>>62
どれもが官製の張りぼてだから、中国共産党の意思でどうにでもなる一方、
キャピタルフライトを見せ付けてくれたり、
「あー、頑張っても無理なのね」って雰囲気が高まってるよねw

ガラガラポンが起こった場合に日米は相対的な勝ち組になると思うけど、
中国のクラッシュは新興国経済を痛め過ぎて需要復活まで時間が掛かりそうなんだよなぁ

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:37:42.38 ID:WO2MZUxp.net
>>65
新興国もだけど、EUと韓国は即死、資源国も瀕死の重傷になって、日米も多大な影響を受けるから
最終的にどんな痛手をこうむるか想像もつきませんわ。

普通の民主国家より不良債権処理とかやり易いハズだから、きりきり進めたほうがいいと思うんだけど
株価維持のあの手この手を見るにつけ、クラッシュ以外考えられなくてwww

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 05:12:04.70 ID:LEsJ6QRo.net
>>69
日経平均5000円とかが見えるw

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:10:28.58 ID:F35UUyNF.net
>>69
日米は影響小さいんじゃないかな、あくまで相対的にだが
どっちも、内需中心の経済だからね

ああ日本人に生まれてよかった

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:54:09.66 ID:An50DL3W.net
 伊藤忠が心配だな。

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:55:28.36 ID:6AxlXWQr.net
>>56
(棒 を忘れてないか?w

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 23:57:08.06 ID:o12cD8gU.net
俺が去年に香港行った時は、日本より少し安いぐらいだったぞ
観光地ってのもあるけど、地域によって価格は様々だろうし、ボッタクリ価格も踏まえて、
彼我で状況が違うのもあるし、あくまで参考程度の話、とした方がいいんじゃないかね

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:00:27.78 ID:1M4Ov0Kw.net
>>59
普通と、それ以下はまだ日本より安いんだが
それでも、この5年は凄いインフレなんだぜ。

給料の上がり方も凄いが。

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:01:36.20 ID:23hrgYwG.net
>>60
確かに中国は順調にインフレってるよね

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2016/01/29(金) 00:16:57.21 ID:TC1BVqrLQ
>>2
ちゃんころが身の程を知れば直ぐに達成出来ますよ🎵
今のように思い上がったままなら千年経っても無理でしょうが。

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:13:06.94 ID:x6RtjowI.net
中国が民主化すれば本物のADBが融資して日本企業にインフラ作らせれば解決なんだけどな。
共産党はさっさと大政奉還しろ。

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:20:12.12 ID:Cq0bv5Ac.net
中国ショックが起きようとも中国共産党からしたら
もう香港は用済みでしょ
香港のコピー都市として作った
深センが香港とほぼ同じ位の都市規模になってしまったし

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:30:52.20 ID:dCev0w2b.net
>>66
深センと香港では同じ高層マンションでも質が違うじゃね?

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:53:41.47 ID:8JXnX1bE.net
>>66
香港を欲しがったのは単なる規模じゃなくイギリス統治からの金融の先進イメージでしょ。
それがどれだけ維持できるかがキモだった訳で、深センが大きくなったから要らないって言えるものじゃない。

外国からしたら中国流に汚染され切った香港は要らないってだけ。もちろん深センも。

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:32:29.14 ID:1M4Ov0Kw.net
香港から深センに入ると、いきなり飯が不味くなるのがショックだ・・・

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 00:49:25.54 ID:tEWLqi+K.net
そ ん な 事 知 っ た こ っ ち ゃ 無 い し
 
 ど う で も 良 い w

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 03:21:58.60 ID:hWMKXoXJ.net
完全に中国支配の影響が出てきて危なくて資金置いておけなくなったからな。

金融街としての香港は終焉を迎えるだろ。

73: インチキ爺@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 05:06:21.36 ID:Taj+Js4v.net
>>72
金融以外も大陸の影響がデカそうだから中共崩壊にほぼ間違い無く引き込まれるよな。
観光も貿易も大陸頼みでは中共と一蓮托生になっちまった。
雨傘なんとかだっけ?学生たちの反抗が遅すぎたと云うか、タイミングが悪かったと思う。
もう、ほとんど中共に飲み込まれた後の反抗ではね。
経済的には死に体でも生き残って貰いたいとは思うが。

台湾もヤバい所まで来ているが、被害甚大でも踏み留まりそうだけど、
今後どうなるかな。

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:12:58.68 ID:F35UUyNF.net
>>72
先日、出版社の人が逮捕されたでしょ
あれで外国人から見た香港の魅力はだいぶ落ちたと思う

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:46:36.07 ID:5K7AXuQP.net
>>82
逮捕じゃなくて拉致監禁だろ

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:03:01.81 ID:GFS69CW2.net
>>82
シナにしちゃ香港がそうなって困ることは何一つないからな。
香港知らないよ。

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:56:10.26 ID:8JXnX1bE.net
>>86
裏で中国が糸引いてるのは明らかだし、直接は困らないかもしれんが、中国が支配すればこうなるって世界に宣伝したのはボディーブローだと思うけど。
一国両制は住んでる香港人と投資を担う外国に一応安心感を与えるためのものだけど、完全に形骸化しちゃったからもう終わりだね。

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:53:39.31 ID:7k7qNh3B.net
>>82
本来なら香港を植民地化していたイギリスが返還時に中国が
約束した「資本主義と生活様式を向う50年間は変えない」を
中国側に順守を求めるべきなんだろうけけど、無能なキャメロン・
オズボーンが中国にキンタマ握られてるんでどうしようもないね。

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 06:10:02.42 ID:m02BlGLo.net
AIIBを活用するあるよ!

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 07:30:19.36 ID:10mRDwmk.net
おーい、支那からの逃げバスに乗り遅れるなよ、乗り遅れたら焼け死ぬからな。
糞赤匪新聞はAIIBバスに乗り遅れるな、とほざいた馬鹿低級紙。
このバスに乗らなかったから生き延びられた。

81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:12:44.75 ID:yQRywofK.net
台湾人、香港人の中途半端なエリートは本土の工場に単身赴任してたり
するから、失業者も結構出そうだな

83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 08:27:53.60 ID:V9mq0lYA.net
バブルに踊った中国人も糞だけど、
今の経済システムってのも糞だよな。

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:40:49.92 ID:D9vEhSPb.net
香港もだけど

上海もだよ、上海市場は

とっくに3000割り込んでて

昨日は2600台だったし

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:44:26.92 ID:YIoh/6wL.net
逝ってよし!

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:49:58.09 ID:wzvcjV/0.net
もう中国に外貨ないのでは?

92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 09:55:54.00 ID:p+KaSAz6.net
香港料理だけじゃなく、支那全般そうだけど、元々支那料理はあまり日本人の口に合わない。
甘味が全く無い上に5香系統の香辛料使いまくって、日本人にはまるでゴミの臭いのように感じられるから。

日本の支那料理がおいしく感じられるのは、日本のバブルの頃をピークに香港から一流料理人が大量に日本に流入していて、その連中が試行錯誤で日本人の舌にあう味付けを開発してきたからって理由が大きい。
これはいまどんどん支那大陸全般に波及しまくっていて、だんだん日本と味の違いがなくなってきている。
味付けや材料調達が、支那中日本人が(日本に輸入するために)教え込んだセントラルキッチン方式になって、材料も味付けも日本風、店はそのまま鍋に突っ込めば完成というのが主流になってきているから

隠れた日流レシピ&調理方式さ

95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 10:34:47.98 ID:C3ujtl4h.net
>>92
> 甘味が全く無い上に5香系統の香辛料使いまくって、日本人にはまるでゴミの臭いのように感じられるから。


うまいこというね
香港は二回いったけどまさにそのとおりだった
なんか違和感があるんだよね
あれは香辛料のせいか

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:25:17.68 ID:XbRuz2T7.net
>>92
むかしNHKの番組でで魯菜(山東料理)の特級厨師の資格を戦前取得してた日本人が技術の継承で中国にいった際に
「本来の山東料理は素材から甘味を出すように工夫しなきゃならんのに、今の中国の料理人はすぐに砂糖を入れてしまう」
と嘆いていた
たぶん中国の料理はもともとそこまで甘くなかったんだろうな

94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 10:10:26.82 ID:kYzAZCZG.net
今日の目標2500

96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 10:45:14.88 ID:ON9BzzKf.net
中国の存在は消費大国として日本企業は東南アジアタイインドイランの親日国に進出して行くだろう。
社会主義か自由主義か良く判らない国で利益を上げるよりは価値の共有できる国で活動した方が互いに安心だろう!

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 10:52:07.78 ID:IztGxtFP.net
根性の悪い日本政府は死にかけた中国を助けようとしている?

98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:12:17.05 ID:8CWFhdN/.net
属国の朝鮮族から徴収すればよろし!
なんなら在日バカチョンも差し上げるぞチュン。

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:23:13.52 ID:V/OzYSdy.net
香港の前に上海からはみんなもう逃げ出せたのかい?

102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:30:30.66 ID:qeEu1vab.net
数年前に香港の資産を売り払った中国一の金持ちがいたが、金持ちになるだけの先見の明があったんだな

103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:37:26.88 ID:BvDiazkM.net
ひとつだけ指摘しておくけど、シナは大量に金(ゴールド)を買いあさっている。
国内産(年間400トン)は、全て国家が購入して輸出禁止。
積み上げた総量は、多分数千トンあるはず。
近い将来、これを公表する機会があると思う。
アメが世界の超大国から大国の地位に移行する時期が来ているのだ。
それでも、シナがその代わりのなれるかというと、無理だ。
つまり、世界は混沌とした状態になるだろう。
戦争も多分ある。

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 11:43:51.71 ID:tPEKhI9f.net
大人しくイギリスにくれてやれば没落せずに済んだかもな

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:15:47.52 ID:vBABtuJf.net
香港はお金は集まりやすい

106: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:17:31.89 ID:nOp9MLEB.net
香港返還の時から 香港富裕層の大部分が逃げ出し 去年香港最大の財閥が
中国本土の資産を全て売り払って ケイマン諸島に本社を移した。
去年6月ぐらいまでは中国の銀行金利が高かったので 
ドル→香港ドル→人民元→中国の銀行に預金で香港人の一般市民も金利を稼いでいた。
今は人民元は目減りするので一般投資家は ドルに戻そうと必死だが 毎月100万円分
しか 人民元→香港ドルに出来ない。

それより去年の6月ぐらいから マンやブリッジウォーターは資金を全部引き上げる
と宣言してる。 去年のG20の時 マンの中国女性CEOは中国当局に拘束されていたんだ。

今ジタバタしてるのは 一般人のど素人の完全に逃げ遅れた奴ら 馬鹿は死ねよ。 

107: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:21:47.59 ID:R1qnmhn+.net
とりあえず一般日本人は何をすればいいんだ?
自転車のチューブ買っておけばいい?

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 12:27:43.02 ID:zo2comCz.net
これからのトレンドは中国への投資ですよ!
アテクシは御社のためを思って!こうしてご案内しているのですよっ!