1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:16:40.90 ID:CAP_USER.net

不安定な中国株。ここからまだ下がるのか(ロイター)
経済が失速する中国を見限る声が欧米で相次いでいる。
英国の重鎮エコノミストは、中国株はここからまだ15%も下がり、その後の反発も弱々しいと予測、米投資会社は中国市場が魅力的だった10年は終焉(しゅうえん)を迎え、日本株の投資妙味が増していると指摘している。
中国株式市場の代表的な指標である上海総合指数は26日に大幅反落し、前日比6・42%安の2749・79で取引を終えたが、「2500まで下がる」とさらなる暴落を予測するのが、英国在住のエコノミスト、ジョージ・マグナス氏。
昨年7月に中国株式市場の混乱がさらに深刻化すると予測して的中させたことでも知られるマグナス氏は、米経済メディア、ブルームバーグに対して上海株が一段安になると語った。
上海株は昨年6月に暴落した後、今年に入って再び弱気相場入りした。このところは低位安定しているが、今後「三番底」をつけるというわけだ。
その後に持続的に上昇するには、中国のソフトランディング(軟着陸)と経済の構造転換が必要となるが、「個人的には楽観的ではない」と述べている。
中国株から逃げ出して日本株に投資すべきだと強調するのは、米投資会社で約22億ドル(約2600億円)の資産を運用するタイヨウ・パシフィック・パートナーズ。
前出のブルームバーグによると、同社のブライアン・ヘイウッド最高経営責任者(CEO)は、最近の円高で「日本はより安全な投資先と見なされる」と指摘。過去10年間は中国の方が魅力的な市場だったが、投資リスクでは日本がより安全だとする。
貿易面でも中国の失速は鮮明だ。2015年の貿易統計(速報、通関ベース)では、日本から中国への輸出額が前年比1・1%減と、3年ぶりに減少に転じた。15年12月の貿易収支でも、中国向け輸出は前年同月比8・6%減で、5カ月連続の減少となった。
週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は、「このところ、中国株を売って資産逃避する人や、人民元を米ドルなど外貨に換金する動きが高まりつつある」と語る。
中国から逃げる投資家の動きはさらに加速しそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160127/frn1601271550002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160127/frn1601271550002-n2.htm
上海株、またまた暴落 海外資金流出の懸念高まる

失望売りが止まらない上海市場(AP)
上海株がまたまた暴落に見舞われた。26日の上海総合指数は前日終値比で6・42%安い2749・79と2014年12月上旬以来、約1年2カ月ぶりの安値をつけ、27日午前の市場でも続落して取引された。
景気減速を背景に、海外資金流出の懸念が高まっている。
上海株は、昨年6月からの下落局面に続き、今年に入ってからも急落。世界同時株安を引き起こす震源地となっている。26日時点で上海株の下げ幅が1日当たり3%以上となったのは1月だけで6回目。年初からの下落率は約22%となった。
市場では、景気刺激のための金融緩和を期待する声がある。中国人民銀行(中央銀行)は26日午前に定例の公開市場操作で計4400億元(約7兆9000億円)を短期金融市場に供給。
だが逆に、利下げや預金準備率の引き下げなど本格的な緩和は当面ないとの見方につながり、売り圧力が強まった。
市場関係者によると、中国の景気減速を背景に海外への資金流出懸念が高まり、株を売る動きが強まった。株価下落局面でも政府系金融機関を通じた当局の株価下支え介入がほぼ見られないことも市場心理を冷ました。
15年の鉄道貨物輸送量は前年比11・9%減と実体経済の失速も裏付けられた。
市場では、習近平政権に対する失望売りの側面もありそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160127/frn1601271532007-n1.htm
引用元: ・【経済】失望売りが止まらない上海市場 中国株「三番底」へ…欧米専門家が指摘 「リスク低い日本株に妙味」の声も[1/27]
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:19:43.14 ID:hXyZ+Fz9.net
底なんてないで
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:20:56.65 ID:hmd6EpES.net
サーキットブレーカー少年はみんな
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:22:52.64 ID:BrIwbLRX.net
共産党の経済政策の失敗で株価はまだまだ下落しそうだな
社会不安に陥って共産党崩壊したら、株価はさらに下がるだろう
底が見えない
社会不安に陥って共産党崩壊したら、株価はさらに下がるだろう
底が見えない
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:22:53.55 ID:hOlJy5MJ.net
日本株買うにはまず円を買わないと
で円高
でやっぱり止めたwwwwwwww
で円高
でやっぱり止めたwwwwwwww
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:35:59.84 ID:KJyft4/H.net
>>5
為替変動リスクを回避するため、
fxで同額の円を売っておいたり
してるのです。
為替変動リスクを回避するため、
fxで同額の円を売っておいたり
してるのです。
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:23:08.57 ID:jJkw+spS.net
そもそも上げ底だったからな
もはや底なし沼だろ
もはや底なし沼だろ
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:23:29.04 ID:PQbyh/u5.net
その安全な投資先の日本株を海外の資産家がこぞって買うから
原油安や中国不安などの外的要因だけで日本株が大きく暴落するんだろうが
勘弁してくれよ
原油安や中国不安などの外的要因だけで日本株が大きく暴落するんだろうが
勘弁してくれよ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:25:30.52 ID:dqsQC86O.net
中国がダメになるのに日本が良くなるわけないわな
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:27:58.74 ID:bb15Mm+k.net
>>8
内需を拡大すれば良くなるよ
内需を拡大すれば良くなるよ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:30:54.81 ID:Z5b/N2no.net
>>12
長期的にみてこれ以上拡大する余地はないような
短期的なら革新的な製品が発売され
馬鹿売れしたらしばらくは拡大すると思うがね
長期的にみてこれ以上拡大する余地はないような
短期的なら革新的な製品が発売され
馬鹿売れしたらしばらくは拡大すると思うがね
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:51:49.71 ID:bb15Mm+k.net
>>16
内需を拡大させる余地はあるんだなこれが
内需を拡大させる余地はあるんだなこれが
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:26:19.26 ID:KrqYo5Qi.net
日本はこんなインチキ市場に連られないようにしないとな。
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:26:33.43 ID:YVYaKY7X.net
四番底もありそうw
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:27:14.80 ID:OgPxhfQb.net
そら市場介入したら怖くて逃げてくわ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:29:21.95 ID:p6uVDUtM.net
原油安値やから
アメ自動車株にしろ
アメ自動車株にしろ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:29:59.76 ID:zAKk1CVn.net
中共
「みんな、いい夢見れただろ?回収に入ります」
「みんな、いい夢見れただろ?回収に入ります」
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:30:44.98 ID:gIh4QAvR.net
不況のたびに円高に振れてるせいでいつまでもデフレから抜け出せない
日本に代わる民主的で将来性のある投資先を作るのが急務だな
日本に代わる民主的で将来性のある投資先を作るのが急務だな
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:34:17.43 ID:krEoMHrL.net
政府が株式の売却を禁止してる筈なのに、何故、株価が下がるんだ!?
市場に投入された公金は何故、効果を発揮できないのか!?
市場に投入された公金は何故、効果を発揮できないのか!?
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:35:34.32 ID:X/ZIYMly.net
こっちのバスは満員御礼だな
積み残しが出なけりゃいいけど
積み残しが出なけりゃいいけど
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:37:06.74 ID:ZwkkDo0t.net
特権階級の売りだけは国費で引き受けてるんだろう
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:39:23.39 ID:QFADBKSn.net
キンペーくんが無能すぎんだよ。
ちょっと羽振りが良かったからって周辺国と揉め過ぎやわ。
世襲の政治家はかまわんけど無能な政治家はホントいらんわ。
おかげさまで年明けから日本株までダメージ受けまくり。
ちょっと羽振りが良かったからって周辺国と揉め過ぎやわ。
世襲の政治家はかまわんけど無能な政治家はホントいらんわ。
おかげさまで年明けから日本株までダメージ受けまくり。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:51:48.71 ID:lqt/HC1A.net
>>22
民主党があれだけ売国したんだから、中国としては安倍政権なんてすぐ潰せると思ったんだろ
中国を暴走させたMVPは民主党だよ
民主党があれだけ売国したんだから、中国としては安倍政権なんてすぐ潰せると思ったんだろ
中国を暴走させたMVPは民主党だよ
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:39:23.86 ID:mb9ZUysl.net
AIIBを通してジャンク債を韓国に売りつけて吸い上げたドルで上海市場を支えれ
ば良いだろ
ば良いだろ
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:39:27.79 ID:A87CL4wy.net
最近はどこも上海に下がっても、引っ張られなくなってんだよね
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:39:39.65 ID:w0lWtgWH.net
弱った中国を日韓が連携して叩くというのが正しい戦略です
ネトウヨは、この戦略に反することをしていますね
もしかして親中派ですか
ネトウヨは、この戦略に反することをしていますね
もしかして親中派ですか
29: raku_s ◆6C42qQcUX. @\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:41:35.59 ID:VAtv5plf.net
>>25
放置して自滅させるのがいい。
下手に叩いて証拠が残ると後がめんどうだ。
出来る事は中国の株式は危ないと扇動する事。
放置して自滅させるのがいい。
下手に叩いて証拠が残ると後がめんどうだ。
出来る事は中国の株式は危ないと扇動する事。
32: raku_s ◆6C42qQcUX. @\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:43:29.29 ID:VAtv5plf.net
>>25
後、中国依存の韓国も勝手に潰れる事になる。
それも放置すべきだ。
中国と韓国は農業国として生きさせる程度がお似合いだろう。
後、中国依存の韓国も勝手に潰れる事になる。
それも放置すべきだ。
中国と韓国は農業国として生きさせる程度がお似合いだろう。
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:08:53.69 ID:hIGFw5fq.net
>>25
日韓が連携なんて有り得ないだろが
竹島返せ
日韓が連携なんて有り得ないだろが
竹島返せ
26: raku_s ◆6C42qQcUX. @\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:40:15.57 ID:VAtv5plf.net
これだけ上海総合下がっても日経は下がらなかった。
これは中国の日本株が売りつくされた事を意味する。
これは中国の日本株が売りつくされた事を意味する。
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:40:22.99 ID:E5lnRbkf.net
シナの経済発展なんて一瞬 法も正義もない混沌、阿鼻叫喚の社会は長く続く
カネくすねたネズミが海外に脱出するのも分かるよ
カネくすねたネズミが海外に脱出するのも分かるよ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:40:37.41 ID:azk0C1nT.net
やっぱりチョンを味方につけると法則発動で悲惨だな
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:42:45.08 ID:7g3Lrggm.net
共産党の意向で取引停止されるし、いつ紙屑になるかわからんしな
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:42:52.86 ID:Ks8yGaoz.net
大体、上海の株価で何で為替が乱高下するんだよ、ほんとムカつくなあ。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:44:35.80 ID:/HGhcCZD.net
来たな!
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:44:45.65 ID:qBMgISxI.net
そもそも実体経済と何らリンクしない紙屑だろ
0になるまで落ちないと底とは言わない
0になるまで落ちないと底とは言わない
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:44:54.26 ID:9Z8a//t4.net
中国自体がどー動くかにもよるが、間接的影響が世界にどの程度及ぶかだな。
中国に投資してる連中は、ド素人でもない限りリスクは十二分に承知してるだろう支那。
原油と中国という下げ心理がいつまで続くかだな。ハッキリ言って中国が飛んでもリーマンほどじゃない。
その程度のもんだと個人的には思うけどな。
中国に投資してる連中は、ド素人でもない限りリスクは十二分に承知してるだろう支那。
原油と中国という下げ心理がいつまで続くかだな。ハッキリ言って中国が飛んでもリーマンほどじゃない。
その程度のもんだと個人的には思うけどな。
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:05:35.62 ID:5n1zjotB.net
>>35
さほど影響は出ないと思う
中国は閉鎖的な市場だからね
さほど影響は出ないと思う
中国は閉鎖的な市場だからね
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:08:46.82 ID:AtNk8mph.net
>>50
それはどうかなぁ?
ドイツ銀行、スタンチャート、香港上海銀行あたりが軒並み経営危機になるんだぜ?
それはどうかなぁ?
ドイツ銀行、スタンチャート、香港上海銀行あたりが軒並み経営危機になるんだぜ?
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:14:04.58 ID:LXNGT7XP.net
>>54
ここぞとばかりに他が延びる悪寒w
ここぞとばかりに他が延びる悪寒w
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:19:29.08 ID:AtNk8mph.net
>>58
でもさそれって米国系だけが伸びるんであって欧州死ぬぞ
でもさそれって米国系だけが伸びるんであって欧州死ぬぞ
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:21:18.89 ID:LXNGT7XP.net
>>67
アメリカから見ると、欧州もレッドチームに見えているからな
アメリカから見ると、欧州もレッドチームに見えているからな
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:24:18.62 ID:AtNk8mph.net
>>71
チーム分けはわからないが
しばらくは米国と日本に戦争を仕掛ける馬鹿は出ないだろうな
チーム分けはわからないが
しばらくは米国と日本に戦争を仕掛ける馬鹿は出ないだろうな
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:25:55.37 ID:LXNGT7XP.net
>>76
TPPはEUに代わって大きな影響力をもつ経済圏となる、か
TPPはEUに代わって大きな影響力をもつ経済圏となる、か
36: ユーライアヒープは突然に ◆Yl7r0NEvjU @\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:45:07.55 ID:VaYPqQ3c.net
2638w
流石に今日は介入して押さえ込んだ感じ
2500ってデッドラインなんだろうな
流石に今日は介入して押さえ込んだ感じ
2500ってデッドラインなんだろうな
37: raku_s ◆6C42qQcUX. @\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:48:28.98 ID:VAtv5plf.net
これからは債権市場が主になると思う。
中国が外国株売りつくすと債権も売るようになるだろうから。
しかしその債権もだいぶあるみたいだからなぁ。
どれだけ粘れるのか楽しみにしてる。
中国が外国株売りつくすと債権も売るようになるだろうから。
しかしその債権もだいぶあるみたいだからなぁ。
どれだけ粘れるのか楽しみにしてる。
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:51:59.57 ID:Kv56wMrK.net
ここで買う勇者はいないのか?
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:56:49.30 ID:7g3Lrggm.net
>>40
買うなら二千切ってからだろ、
製造業、民生系の企業はのきなみ潰れるだろうが、インフラと軍需企業なら持ちなおす可能性もあるかな
買うなら二千切ってからだろ、
製造業、民生系の企業はのきなみ潰れるだろうが、インフラと軍需企業なら持ちなおす可能性もあるかな
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:00:17.06 ID:AtNk8mph.net
>>40
好きな時に売れるなら買う奴は出て来たろうに
売るタイミングを中国政府がコントロールしたことで誰も買わなくなった
好きな時に売れるなら買う奴は出て来たろうに
売るタイミングを中国政府がコントロールしたことで誰も買わなくなった
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:12:40.32 ID:5n1zjotB.net
>>46
下手に売ったら逮捕だからな…
気まぐれで逮捕要件もコロコロ変わるし
そんな商品を誰が買うのかとw
中国政府はアホの集まりだわ
下手に売ったら逮捕だからな…
気まぐれで逮捕要件もコロコロ変わるし
そんな商品を誰が買うのかとw
中国政府はアホの集まりだわ
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:16:48.69 ID:AtNk8mph.net
>>57
株式市場を予めきめておいたサーキットブレーキで止めるのならまだしも逮捕は狂気
株式市場を予めきめておいたサーキットブレーキで止めるのならまだしも逮捕は狂気
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:52:49.60 ID:Fgh+50nD.net
ジムなんとかさんのコメント無いの?
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:54:36.14 ID:tEpGUFRx.net
最後ムリムリ上げたね
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:55:01.31 ID:Uzt7EgFM.net
跳楼アル、跳楼アルよ。アイャ~
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:59:01.79 ID:w+ef3loI.net
バークレイズは現物を売り切ったみたいだな
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:02:22.36 ID:UOsZBQDk.net
のぞいたらまだ2700もあるじゃん
始まりの1000を割らなきゃべつに騒ぐことの程でもない
始まりの1000を割らなきゃべつに騒ぐことの程でもない
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:02:35.63 ID:8FlInPEk.net
株価下落のニュースで「当局が介入しなかったため~」とか普通に報道してて笑える
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:03:10.81 ID:mF99ALRs.net
中国人は全力三階建てとかやるらしいからな
大量に破産者でたろ
大量に破産者でたろ
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:05:36.96 ID:aRboJOi8.net
あれだけ介入やめるとか言ってたのに今日これ介入したのバレバレじゃねーかww
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:05:37.85 ID:768DUj4+.net
中国政府がいくら3兆3000億ドルという膨大な外貨準備を保有していても、
国内の個人資産家や企業による海外への資金シフトは当局が食い止めたりコントロールできないほど強力だという
http://jp.reuters.com/article/china-forex-hedgefunds-idJPKCN0V5058
国内の個人資産家や企業による海外への資金シフトは当局が食い止めたりコントロールできないほど強力だという
http://jp.reuters.com/article/china-forex-hedgefunds-idJPKCN0V5058
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:17:00.25 ID:vo+2IjLw.net
>>52
外貨準備高とは対外決済や為替市場の安定のために当局が保有する資金である。
日本の定義では日銀と財務省が保有する外貨の総額で、その大半はかつての
外貨介入によって取得されたものであり、その源泉は全てが過去の経常黒字にある。
また2015年7月末残高1.27兆ドルであり、その90%の1.12兆ドルが外国証券、大半は米国債となっている。
それに対して中国の外貨準備高には政府、中央銀行のほかに国有銀行など民間保有の
短期外貨資産が含まれているとみられる。そしてその源泉は、過去の経常黒字の積み上がり
に加えて、海外からの借り入れが大きく寄与していると考えられる。中国は民間や外資企業の
外貨保有を厳しく管理しているため貿易収入や対外借り入れなどによって取得した外貨の過半は
銀行に預託され、その預託額が外貨準備にカウントされていると考えられるのである。
だから日本の対外総資産額に対する外貨準備高の比率は16%に過ぎないが、中国の
対外総資産額に占める外貨準備高の比率は59%と異常に高いのである。
著しい過大評価、中国の対外金融力
また中国の外貨準備高が対外純資産の2.7倍に達すると言う奇妙なことが明らかになった。
外貨準備高のうち自国資本の裏付けが37%に過ぎず、63%は外国資本によって支えられて
いるのである。ちなみに日本の外貨準備高は対外純資産の41%であり、フルに自国資本に
よって裏付けられている。
だから日中間では外貨準備高に3倍の開きがあるのに、米国国債保有高は日本1.22兆ドル、
中国1.26兆ドルとほぼ拮抗している(2015年7月末)ということも起きるのである。
このように見てくると、中国の外貨準備高は対外金融力や外貨介入余力を示すものとは
到底言えないことが分かる。真の金融力は対外純資産額なのであり、2015年3月末の
対外純資産が日本は2.9兆ドル(349兆円)であるのに対して中国が1.4兆ドルと半分しかない
ということは、中国の対外金融余力は日本の半分に過ぎないというのが実態なのである。
日本の外貨準備はひも付きのない自由な資金だが、中国の外貨準備の過半は多大なる
債務を負っている資金、つまり他国資本なのであり介入には投入できない。故に中国に
投融資している華僑系の膨大な資本が回収に転じ始めたら、上げ底の過大表示され
ている外貨準備高では到底足りなくなると言う事態もあり得るのである。
ttp://www.musha.co.jp/short_comment/detail/146
外貨準備高とは対外決済や為替市場の安定のために当局が保有する資金である。
日本の定義では日銀と財務省が保有する外貨の総額で、その大半はかつての
外貨介入によって取得されたものであり、その源泉は全てが過去の経常黒字にある。
また2015年7月末残高1.27兆ドルであり、その90%の1.12兆ドルが外国証券、大半は米国債となっている。
それに対して中国の外貨準備高には政府、中央銀行のほかに国有銀行など民間保有の
短期外貨資産が含まれているとみられる。そしてその源泉は、過去の経常黒字の積み上がり
に加えて、海外からの借り入れが大きく寄与していると考えられる。中国は民間や外資企業の
外貨保有を厳しく管理しているため貿易収入や対外借り入れなどによって取得した外貨の過半は
銀行に預託され、その預託額が外貨準備にカウントされていると考えられるのである。
だから日本の対外総資産額に対する外貨準備高の比率は16%に過ぎないが、中国の
対外総資産額に占める外貨準備高の比率は59%と異常に高いのである。
著しい過大評価、中国の対外金融力
また中国の外貨準備高が対外純資産の2.7倍に達すると言う奇妙なことが明らかになった。
外貨準備高のうち自国資本の裏付けが37%に過ぎず、63%は外国資本によって支えられて
いるのである。ちなみに日本の外貨準備高は対外純資産の41%であり、フルに自国資本に
よって裏付けられている。
だから日中間では外貨準備高に3倍の開きがあるのに、米国国債保有高は日本1.22兆ドル、
中国1.26兆ドルとほぼ拮抗している(2015年7月末)ということも起きるのである。
このように見てくると、中国の外貨準備高は対外金融力や外貨介入余力を示すものとは
到底言えないことが分かる。真の金融力は対外純資産額なのであり、2015年3月末の
対外純資産が日本は2.9兆ドル(349兆円)であるのに対して中国が1.4兆ドルと半分しかない
ということは、中国の対外金融余力は日本の半分に過ぎないというのが実態なのである。
日本の外貨準備はひも付きのない自由な資金だが、中国の外貨準備の過半は多大なる
債務を負っている資金、つまり他国資本なのであり介入には投入できない。故に中国に
投融資している華僑系の膨大な資本が回収に転じ始めたら、上げ底の過大表示され
ている外貨準備高では到底足りなくなると言う事態もあり得るのである。
ttp://www.musha.co.jp/short_comment/detail/146
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:07:19.56 ID:iOpiN2pf.net
中国は日韓共通の敵です。
中国対日韓です。
勘違いしないように。
中国対日韓です。
勘違いしないように。
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:10:45.17 ID:AtNk8mph.net
>>53
いまの話は敵味方じゃないから
純粋にお金の話さ
敵でも儲け話にはのる
いまの話は敵味方じゃないから
純粋にお金の話さ
敵でも儲け話にはのる
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:15:03.66 ID:9bnfBKMJ.net
>>53
いや、お前んとこも中国と道連れだよ
いや、お前んとこも中国と道連れだよ
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:15:34.36 ID:X/ZIYMly.net
>>53
日本は中韓共通の敵なんだろ
とっとと宗主国様と一緒に逝け
日本は中韓共通の敵なんだろ
とっとと宗主国様と一緒に逝け
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:14:32.99 ID:f2MNsxq8.net
今日の下げ相場は理解に苦しむ
ダウも日経も上げて、絶好の機会だったのに何故、下げたんだ?
ダウも日経も上げて、絶好の機会だったのに何故、下げたんだ?
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:15:51.84 ID:LXNGT7XP.net
>>59
キャピタルフライト
キャピタルフライト
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:22:22.07 ID:f2MNsxq8.net
>>62
んな、馬鹿な
確かに中国経済は鈍化してるが、ファンダメンタルズはまだ機能してる
それに成長率も鈍化とはいえ、何とかソフトランディングを図ってるって日経に書いてあったぞ
んな、馬鹿な
確かに中国経済は鈍化してるが、ファンダメンタルズはまだ機能してる
それに成長率も鈍化とはいえ、何とかソフトランディングを図ってるって日経に書いてあったぞ
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:23:55.30 ID:LXNGT7XP.net
>>72
こと中国に関して日経を信じるのはヤバいぜw
騙されて中国進出して滅んだ企業は数えきれない
こと中国に関して日経を信じるのはヤバいぜw
騙されて中国進出して滅んだ企業は数えきれない
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:24:21.70 ID:vo+2IjLw.net
>>72
機能してるファンダメンタルとやらについてkwsk
機能してるファンダメンタルとやらについてkwsk
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:17:56.20 ID:YALPCpTn.net
売りを規制するくらいだから買いは強制になるんじゃね
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:18:06.88 ID:Cnk6DeZ0.net
今日は殆ど下がって無いな(横ばい)
これは底うったんじゃないか?後は冷静に見れば上がるのみだべ
これは底うったんじゃないか?後は冷静に見れば上がるのみだべ
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:20:31.89 ID:AtNk8mph.net
>>66
なら買うことをお勧めしよう
なら買うことをお勧めしよう
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:20:34.44 ID:vo+2IjLw.net
>>66
キーボードおじさんに代表される一般バイヤーに
資金的余裕があればあがるかもしれんけどね・・・
キーボードおじさんに代表される一般バイヤーに
資金的余裕があればあがるかもしれんけどね・・・
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:22:51.13 ID:X/ZIYMly.net
>>69
おれならいったん手仕舞いしてしばらく様子を見るけどね
おれならいったん手仕舞いしてしばらく様子を見るけどね
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:24:48.07 ID:6GUzXYgB.net
>>66
終値だけ見たらそうかも
今日1日で見たら結構なジェットコースターだった
終値だけ見たらそうかも
今日1日で見たら結構なジェットコースターだった
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:26:08.07 ID:cdZm7Jg4.net
>>79
笑う人死ぬ人入り交じりの1月だったわ
笑う人死ぬ人入り交じりの1月だったわ
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:21:14.70 ID:Jkg+bEFU.net
今に始まった事じゃ無し、わざとらしく今さらどうしろと
あがる要素がまったく無いんだし
あがる要素がまったく無いんだし
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:24:16.25 ID:Cnk6DeZ0.net
6.9%成長でも景気減速って言われるんだから大変だとは思うがな
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:24:19.02 ID:6OThHRa4.net
日系ソースって時点で微妙というか下がってるって現実がすべてじゃないのかな
法より倫理よりお金が大事って連中が大勢中国に見切りつけたってのは中国が相当やばいってことだと思う
法より倫理よりお金が大事って連中が大勢中国に見切りつけたってのは中国が相当やばいってことだと思う
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:25:38.21 ID:vo+2IjLw.net
>>77
日経ちゃんって、「日本はAIIB加盟しろ加盟しろ」って五月蠅かったトコだよねー
最近は静かになっちゃったけどw
日経ちゃんって、「日本はAIIB加盟しろ加盟しろ」って五月蠅かったトコだよねー
最近は静かになっちゃったけどw
コメント
コメントする