1: ジャン・ポール◆Vkp7zYl5.c 2015/12/17(木)03:52:02 ID:LTV
前略:開放70周年の機会に旧韓末の歴史を学ぶことにしたが、得た結論は国権を守る機会と情熱、
才能があったということだ。朝鮮の陽明学者に関する本を頂いた。日本で明治維新に影響を与えた一
派で、そうした陽明学派が半島にもいたことが興味深かった。
陽明学の門外漢なので深い意味を計り知ることはできない。ただ虚無だった。命をささげた日本の
陽明学派も「動機の純粋さ」を重視したのだろう。しかし、彼らは動機と同じくらい重要な目指すべ
き所を持ち、死を通じて成し遂げた。我が国の陽明学派は何のために死んだのだろうか。彼ら以前に
もこの国には喜んで命をささげた数多くの実践家がいた。ところが、両国の命の価値はなぜこれほど
違うのか。勇気と情熱は同じなのに、我が国はなぜ滅んだのだろうか。識見不足のため一つを知ると
十の疑問がわいてくる。
歴史書を読めば読むほど、とにかく外国勢力のせいにする主張に興味をなくした。江華島条約から
国権喪失まで我々には30年近い時間があった。歴史にも三振法が適用される。甲申政変・甲午改革・
光武改革は貴重なチャンスだった。歴史書を読むほどに興味をなくす主張がもう一つある。朝鮮は国
力が枯渇し、すでに滅びた国だったという宿命論だ。我が国を長年見てきた当時の西洋人たちは、一
様に優れた才能、熱い教育熱、豊富な資源を高く評価していた。まだ強くはなかったが、強くなるこ
とができる国だった。その国で黄ヒョンはなぜ「人間世界の識者役は難しい」という絶命詩を残して
死んだのか。
本当に識者役が難しかった時代だったようだ。開花を夢見て政変を主導した当代の天才・金玉均
(キム・オッキュン)は殺害された後、四肢を切られ全国でさらされた。改革を主導した朝鮮最後の
領議政(議政府の最高官職)・金弘集(キム・ホンジプ)は失脚後、群衆の前に投げ出されて他殺さ
れた。外国勢力の暴挙だったとしたら、もっと虚無的でなかっただろう。胸が痛むのは、数多くの人
材が改革を試みながら、仕えていた王により最期を迎えたことだった。王は改革により王権を制限さ
れた時、改革全体を放り出した。民族の情熱や才能も、天が与えた貴重な機会も絶対王権の前に30年
間もがいたあげく、終わりを迎えて消え去った。無能な政治はこのように恐ろしいものだ。
情熱と希望が枯渇した国には皇帝だけが残った。国権をよこせと要求する日本に対し、皇帝は「大
臣と国民の意向を問う」と後に下がった。伊藤博文は「不可解なことこの上ない」と皇帝を嘲笑(ちょ
うしょう)した。「貴国は憲法政治でもなく、万機すべてを陛下が決定する、いわゆる専制君主制で
はないのですか?」。この幻のような権力を守るために忠臣や改革を捨てたのか。
旧韓末のことを語ると、「今は国力が違う」と人々は言う。それも事実だ。だが当時の我が国は国
力が足りなくて滅びたのだろうか、それとも国力を育てる改革ができなくて滅びたのだろうか。考え
方はそれぞれだが、民族の才能と情熱、改革の機会をまとめて国を引っ張っていくことができなかっ
た政治のせいで滅びたのは明らかだろう。100年後の子孫たちが書き記す歴史に、今の私たちはどのよ
うな姿で書かれるのだろうか。歴史は我々の胸を痛くした分だけ教訓を与えてくれる。今年それを悟っ
た。
鮮于鉦(ソンウ・ジョン)論説委員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/12/16/2015121601154.html
才能があったということだ。朝鮮の陽明学者に関する本を頂いた。日本で明治維新に影響を与えた一
派で、そうした陽明学派が半島にもいたことが興味深かった。
陽明学の門外漢なので深い意味を計り知ることはできない。ただ虚無だった。命をささげた日本の
陽明学派も「動機の純粋さ」を重視したのだろう。しかし、彼らは動機と同じくらい重要な目指すべ
き所を持ち、死を通じて成し遂げた。我が国の陽明学派は何のために死んだのだろうか。彼ら以前に
もこの国には喜んで命をささげた数多くの実践家がいた。ところが、両国の命の価値はなぜこれほど
違うのか。勇気と情熱は同じなのに、我が国はなぜ滅んだのだろうか。識見不足のため一つを知ると
十の疑問がわいてくる。
歴史書を読めば読むほど、とにかく外国勢力のせいにする主張に興味をなくした。江華島条約から
国権喪失まで我々には30年近い時間があった。歴史にも三振法が適用される。甲申政変・甲午改革・
光武改革は貴重なチャンスだった。歴史書を読むほどに興味をなくす主張がもう一つある。朝鮮は国
力が枯渇し、すでに滅びた国だったという宿命論だ。我が国を長年見てきた当時の西洋人たちは、一
様に優れた才能、熱い教育熱、豊富な資源を高く評価していた。まだ強くはなかったが、強くなるこ
とができる国だった。その国で黄ヒョンはなぜ「人間世界の識者役は難しい」という絶命詩を残して
死んだのか。
本当に識者役が難しかった時代だったようだ。開花を夢見て政変を主導した当代の天才・金玉均
(キム・オッキュン)は殺害された後、四肢を切られ全国でさらされた。改革を主導した朝鮮最後の
領議政(議政府の最高官職)・金弘集(キム・ホンジプ)は失脚後、群衆の前に投げ出されて他殺さ
れた。外国勢力の暴挙だったとしたら、もっと虚無的でなかっただろう。胸が痛むのは、数多くの人
材が改革を試みながら、仕えていた王により最期を迎えたことだった。王は改革により王権を制限さ
れた時、改革全体を放り出した。民族の情熱や才能も、天が与えた貴重な機会も絶対王権の前に30年
間もがいたあげく、終わりを迎えて消え去った。無能な政治はこのように恐ろしいものだ。
情熱と希望が枯渇した国には皇帝だけが残った。国権をよこせと要求する日本に対し、皇帝は「大
臣と国民の意向を問う」と後に下がった。伊藤博文は「不可解なことこの上ない」と皇帝を嘲笑(ちょ
うしょう)した。「貴国は憲法政治でもなく、万機すべてを陛下が決定する、いわゆる専制君主制で
はないのですか?」。この幻のような権力を守るために忠臣や改革を捨てたのか。
旧韓末のことを語ると、「今は国力が違う」と人々は言う。それも事実だ。だが当時の我が国は国
力が足りなくて滅びたのだろうか、それとも国力を育てる改革ができなくて滅びたのだろうか。考え
方はそれぞれだが、民族の才能と情熱、改革の機会をまとめて国を引っ張っていくことができなかっ
た政治のせいで滅びたのは明らかだろう。100年後の子孫たちが書き記す歴史に、今の私たちはどのよ
うな姿で書かれるのだろうか。歴史は我々の胸を痛くした分だけ教訓を与えてくれる。今年それを悟っ
た。
鮮于鉦(ソンウ・ジョン)論説委員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/12/16/2015121601154.html
引用元: ・【朝鮮日報コラム】大韓帝国はなぜ滅びたのか:鮮于鉦(ソンウ・ジョン)論説委員[12/16]
2: ジャン・ポール◆Vkp7zYl5.c 2015/12/17(木)04:01:28 ID:LTV
ランキングが高かったため。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)05:19:21 ID:shv
朝鮮は蘇らぬ! 何度でも滅びるさ!!
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)05:31:15 ID:EzG
ウリーのアトリエ-トンスランドの錬糞術師-
まで読んだ
まで読んだ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)05:52:47 ID:0Dr
坊やだからさ。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)06:09:28 ID:lcR
ウリナラマンセー歴史しか読んできてないことだけはわかった
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)06:12:25 ID:4K2
結局コリアンに国家運営能力が無いんだよ。
今だって自立できないニートの如く日本などに助けてもらおうと、
いや、日本がコリアンを助けるのは当然などと甘ったれた言動をしている。
今だって自立できないニートの如く日本などに助けてもらおうと、
いや、日本がコリアンを助けるのは当然などと甘ったれた言動をしている。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)07:02:09 ID:3oV
支配者も被支配者も揃って馬鹿揃いだから、滅ぶべくして滅んだ。
それだけのことだw。
それだけのことだw。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/17(木)07:34:45 ID:8Sc
半万年属国だったからなぁ。
10: ■忍法帖【Lv=1,バルログ,n5c】 2015/12/17(木)12:35:22 ID:Lnj
奴隷の国が主人になれるわけなかろ?
コメント
コメントする