1: @TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:04:10.40 ID:Y1VIT7RI.net
2015年09月09日

中国安徽省合肥市を流れる南ヒ河(ヒはさんずいに肥)で最近、魚が大量に死んでいるのが見つかり、死骸が2キロメートルに渡り水面や岸に見られる状況となっている。当局が大量死の原因を調査中だ。香港・東網が9日伝えた。
報道によると、魚の死骸が見られるようになったのは河の途中にある合肥港に近い水域で、魚の死骸は今月5日夜から6日午前の間に現れた。現地の気温はこのところ安定しており、水中の酸素が欠乏したことは考えられないという。
現場の水域では先ごろ、川の水が赤褐色になっているのが見つかったが、魚の大量死と関連があるかは分かっていない。
(編集翻訳 恩田有紀)
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:フォーカスアジア http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/428464/

中国安徽省合肥市を流れる南ヒ河(ヒはさんずいに肥)で最近、魚が大量に死んでいるのが見つかり、死骸が2キロメートルに渡り水面や岸に見られる状況となっている。当局が大量死の原因を調査中だ。香港・東網が9日伝えた。
報道によると、魚の死骸が見られるようになったのは河の途中にある合肥港に近い水域で、魚の死骸は今月5日夜から6日午前の間に現れた。現地の気温はこのところ安定しており、水中の酸素が欠乏したことは考えられないという。
現場の水域では先ごろ、川の水が赤褐色になっているのが見つかったが、魚の大量死と関連があるかは分かっていない。
(編集翻訳 恩田有紀)
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:フォーカスアジア http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/428464/
引用元: ・【中国】 中国安徽省の川で魚が大量死、2キロに渡り死骸だらけ 水の変色と関連は? [Focus_Asia]
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:11:53.41 ID:rzDkgXLF.net
>>1
魚が哀れ
魚が哀れ
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 12:30:34.85 ID:6XN4RpSg.net
>>1
この画像みりゃ誰だって、そりゃ死ぬだろうってわかるわな
この画像みりゃ誰だって、そりゃ死ぬだろうってわかるわな
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:40:15.57 ID:6ppOYWHO.net
>>1
綺麗な抹茶色だなー
綺麗な抹茶色だなー
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:05:00.86 ID:zWyIWxYE.net
いつもの話題
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:05:38.31 ID:kiEORGnk.net
緑色w中国産の物は死んでも食うなよ?
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:05:52.88 ID:JsqK9H78.net
晩ごはんのおかずになったり、市場に流通したり、
たくさん獲れてよかったねー
たくさん獲れてよかったねー
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:06:31.51 ID:6ov6Tbkv.net
ファシズムグリーン
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:06:32.42 ID:SMo5uX6F.net
市場に並ぶまでが中国の魚の死体です
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:34:28.99 ID:02y0D0n+.net
>>6
こんなんも市場に出回ってるんだろうなきっと…
こんなんも市場に出回ってるんだろうなきっと…
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:08:01.84 ID:DvYvR3am.net
シナの風物詩。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:08:44.25 ID:i2o/LQXb.net
天津はどうなったのよ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:09:05.99 ID:poB6kr4h.net
すぐに近所の住民が総出で片付けてくれるよ
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:09:28.01 ID:6MQEbqrE.net
まぁ、川の色は常に七色だよ
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:10:45.99 ID:aoEL8CXb.net
拾いやすくて誠に結構ある(`ハ´ )
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:10:52.08 ID:lgGZxDOG.net
魚が大量だって!早い者勝ちだ、急いで拾え。
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:11:04.55 ID:IyexZtm8.net
新常態
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:13:28.70 ID:chKyGQw/.net
シナでは魚に混じって腐乱死人が大量に流れていても不思議はない。
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:32:33.91 ID:uZEfrYTS.net
>>15
普通に死体も流れてきてると思うよ
あちらでは人の死が軽いからね
道端で、行き倒れた人の死体がずっと放置されてるような国だから
>>16
支那では動物の奇形が異常に多いそうな
当然その奇形動物を食ってる人間も
奇形赤子のホルマリン標本漬け画像見て吐きそうになった…
普通に死体も流れてきてると思うよ
あちらでは人の死が軽いからね
道端で、行き倒れた人の死体がずっと放置されてるような国だから
>>16
支那では動物の奇形が異常に多いそうな
当然その奇形動物を食ってる人間も
奇形赤子のホルマリン標本漬け画像見て吐きそうになった…
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:16:41.36 ID:qgK6Sfie.net
可哀想に淮河の色が変色してしまったとか、当局が環境基準を満たす指導を行えないまま「最低ランクの下に」新しくランクを設けて
ごまかした話はもう何年も前の話だろう
水も空気も土地も汚染されてしまって、動植物やそれを食べる人間にまで深刻な影響が出ているとか。安徽省からも日本に来ている
子が多いようだけど自分が同じ立場なら帰郷する度に凹みそうだ
ごまかした話はもう何年も前の話だろう
水も空気も土地も汚染されてしまって、動植物やそれを食べる人間にまで深刻な影響が出ているとか。安徽省からも日本に来ている
子が多いようだけど自分が同じ立場なら帰郷する度に凹みそうだ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:19:16.79 ID:pbwlWBib.net
でも美味しく頂きました
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:21:07.22 ID:oE1Eqr6G.net
日常的な出来事なのだからそういう漁だよ
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:21:15.73 ID:Qwx9CWFF.net
なにこれ?芝生の上にいるのかと思ったw
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:26:01.86 ID:K9EPEFCp.net
アオコの大繁殖による酸欠だろ。
韓国同様、下水を流している証拠だ。
韓国同様、下水を流している証拠だ。
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:27:01.48 ID:4AQnfqRA.net
グリーンフィッシュバーガー新発売!!!
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:29:50.44 ID:PEYb9ICL.net
関連あるに決まってるだろw
23: ぷる 2015/09/09(水) 21:39:28.06 ID:uBHg/FtQx
こんなんがそこここなんでしょ
いずれなんか出てくるぞ
いずれなんか出てくるぞ
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:31:32.35 ID:Or4oy1lr.net
毒空毒川毒土壌
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:32:55.30 ID:pcNhNMKC.net
神の恵みアルよ
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:33:11.42 ID:I7EmK5BG.net
ふつうの出来事
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:33:14.63 ID:RL2xKJHE.net
>水中の酸素が欠乏したことは考えられない
いやいやいやいや、緑色なんて可愛いもんじゃないだろこれ。
いやいやいやいや、緑色なんて可愛いもんじゃないだろこれ。
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:33:40.26 ID:veOrmqFE.net
フォーカスアジア
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:36:00.68 ID:dT9MPVaX.net
韓国に売ればいいと思うよ!
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:37:16.56 ID:iT188upY.net
これ川かw
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:40:10.50 ID:F49YyZH9.net
中国では日常茶飯事でしょ
今さら何なの?
今さら何なの?
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:41:41.29 ID:F7Dgb1cz.net
抹茶オーレ「ま、、負けた・・・orz」
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:45:43.75 ID:pKAcwJUG.net
今まで魚が生きていたのが驚きなんだが。
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:48:17.88 ID:5ATYKT2T.net
2キロ?中国では普通だろ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:55:18.29 ID:y0FC5BUm.net
支那の記事なんで魚が大爆発かと思ったw
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 21:59:44.78 ID:kpN54+vx.net
緑の中国
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:07:34.48 ID:gfYbdTWn.net
魚の風味をますために緑泥液につけ込むと美味しくなる
これ食べたことない・・・ おまえら不幸ある
これ食べたことない・・・ おまえら不幸ある
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:16:25.48 ID:x7u41guw.net
これで原因がわからんって口止め料でももらってんのか?
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:26:41.69 ID:wFEgoa50.net
ここに落ちたら人も死ぬ?
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:29:23.13 ID:sTPdKBar.net
>現場の水域では先ごろ、川の水が赤褐色になっているのが見つかったが、
>魚の大量死と関連があるかは分かっていない。
何で緑色に触れないw 川が緑なのは中国では当たり前だからか?
>魚の大量死と関連があるかは分かっていない。
何で緑色に触れないw 川が緑なのは中国では当たり前だからか?
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:31:18.02 ID:u1ajPZCC.net
重金属垂れ流し河川ばかりなのでしょう
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:48:54.42 ID:tLZhMsy/.net
ほう! 魚が棲んでいたんだ?!
こっちが驚きの対象だわさ。 www
こっちが驚きの対象だわさ。 www
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:51:37.53 ID:0/vJC8jR.net
魚は死んでいる物ですと
シナ愚民が殺到したといういつもの話でしょ。
シナ愚民が殺到したといういつもの話でしょ。
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:52:32.04 ID:pCijUPN0.net
な~に却って免疫がうんたらかんたら
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 22:54:49.41 ID:pMJuxV4N.net
一面緑でワラエナイ
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 23:04:27.76 ID:qJaO9KbB.net
魚がたくさんいる証拠アル
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 23:18:46.06 ID:gzJ+gpFL.net
もう、しばらくはズンダモチ食えない
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 23:31:13.29 ID:j0KUvt87.net
遼来来
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/09(水) 23:46:50.09 ID:PbY5Ckyc.net
なんでもありの中国だ、驚くことでもあるまいw
その魚を喰って見せろ中国人w
驚かないから日本人はもうw
その魚を喰って見せろ中国人w
驚かないから日本人はもうw
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:03:51.39 ID:7Rp98LoE.net
シナ限定の漁法なんだろw
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:07:38.96 ID:EBrcNZAO.net
写真がもう浮いてる魚よりアオコの粘度が気になるレベル。
通常、酸素が届かない湖底まで緑色が続いてる中国は偉大すぎる。
通常、酸素が届かない湖底まで緑色が続いてる中国は偉大すぎる。
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:10:31.59 ID:sMPiMcMu.net
ファミマののり弁の白身魚のフライに化けるんだろw
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:11:22.04 ID:1QBMbdQT.net
なあに、かえって免疫力がつく。
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:24:40.01 ID:/BK+i3MG.net
魚かわいそう・・
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:25:27.74 ID:wRMx2Vrh.net
緑地化の一環でしょ?
飲水が増えるといいね!
飲水が増えるといいね!
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 01:41:58.58 ID:LODAyP39.net
>>56
ペンキよりはマシだぬ
ペンキよりはマシだぬ
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:36:29.71 ID:nazHw9yi.net
赤ならラオウだけど川の水が緑になったら誰が来たんだ?
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 00:36:35.70 ID:NHfqetI0.net
安定のシナの日常風景
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 01:13:26.53 ID:ekdodXLm.net
水中酸素不足じゃ無いのか
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 01:22:34.33 ID:HE+1SlQ9.net
日本海でとれた魚って食って大丈夫かな
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 01:50:02.57 ID:ayA6peMY.net
魚がいた事の方が驚きだわ
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 05:32:00.47 ID:x76Upy4E.net
そう遠くない将来
広東省あたりに
建国予定の噂がある
民主主義国家「華南共和国」って
何人・何民族の国になるの?
誰がトップに?
広東省あたりに
建国予定の噂がある
民主主義国家「華南共和国」って
何人・何民族の国になるの?
誰がトップに?
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 05:38:49.92 ID:7Qc/Nthj.net
何もせずとも魚が流れてくる川など
最高じゃないか(^^)
天からの恵みだと思ってありがたく頂きなさい(合掌‥
最高じゃないか(^^)
天からの恵みだと思ってありがたく頂きなさい(合掌‥
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 05:57:01.36 ID:iQztiLVY.net
中国は、大気も土壌も水質も最悪
動物の住める環境ではない
動物の住める環境ではない
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 06:05:50.58 ID:Gfh2JrQd.net
川の緑化に成功してる環境にやさしい国。俺はそう捉える事にするわ。3秒だけ。
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 08:25:33.65 ID:l40MfOtM.net
これ魚市場に流れるんだよね
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 09:04:12.03 ID:O0Z9IknP.net
まあ一瞬で骨だけにならないだけましか
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 09:06:33.32 ID:iUZxJvDG.net
新たなミュータントが生まれるか期待
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 09:23:00.51 ID:g2bK+4dO.net
七色の川のひとつ
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 10:19:46.80 ID:P621C2+o.net
中国人「それっ!」
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 10:20:57.87 ID:e6+WKxcJ.net
マジレスすると、自然はある程度回復力を持っているが、限度を越えると
回復不可能になる。シナは拝金思想が蔓延し、カネのためならなにやってもいいと
考えているんだろう。まだ間に合う。謙虚になれ。
水質汚濁、土壌重金属汚染、大気汚染。甘く考えるなよ。やり方はわかっているのだから
きちんと対策せよ。GDPにもカウントされるぞ。
回復不可能になる。シナは拝金思想が蔓延し、カネのためならなにやってもいいと
考えているんだろう。まだ間に合う。謙虚になれ。
水質汚濁、土壌重金属汚染、大気汚染。甘く考えるなよ。やり方はわかっているのだから
きちんと対策せよ。GDPにもカウントされるぞ。
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 10:28:49.18 ID:tyQHyR5f.net
もうガン患者が多発する村とか出てきてんじゃん
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 10:41:20.83 ID:EFYkg6G7.net
うへぇ・・・シナチクは他国の領土侵犯する金があるならインフラ整備しろよ
空気も水も土も汚染されまくりじゃん
空気も水も土も汚染されまくりじゃん
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 11:09:05.03 ID:RYgB6R6g.net
日本でも70年代には良くあった、メッキ工場の廃液を捨てて大量死とか井戸汚染とか
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 12:14:53.64 ID:px8nFub2.net
>>76
> 日本でも70年代には良くあった、メッキ工場の廃液を捨てて大量死とか井戸汚染とか
確かに。
多摩川は泡の川だった。
今は鮎が居るんだよなあ
> 日本でも70年代には良くあった、メッキ工場の廃液を捨てて大量死とか井戸汚染とか
確かに。
多摩川は泡の川だった。
今は鮎が居るんだよなあ
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 11:19:23.94 ID:jPzjkRyd.net
こんなに藻が繁茂してたらそれだけで死にそうだが
ちゅこく人はこのくらい普通だと思ってるのかな
今更ちゅこくの水質が悪いことくらいで驚かないけど
よく生きていられますねおさかなじゃなくてちゅこく人が
ちゅこく人はこのくらい普通だと思ってるのかな
今更ちゅこくの水質が悪いことくらいで驚かないけど
よく生きていられますねおさかなじゃなくてちゅこく人が
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 12:20:04.48 ID:8F4KeOe0.net
水源に毒を流すのは、支那・朝鮮の伝統的な漁法だろ
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 12:31:34.10 ID:kHxAc0gG.net
新しい漁法じゃないのか
82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 12:39:50.64 ID:7aba6HTH.net
問題はこれを如何にして安倍のせいにするかだな
83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:00:06.99 ID:fa1E9gEg.net
水が流れてる感じしないな
84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:14:53.26 ID:76o+ZjWX.net
中国人は気が長いなぁ・・・。
普通、ここまで頻繁になんやかんやあったら暴動起こすぞ。
普通、ここまで頻繁になんやかんやあったら暴動起こすぞ。
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:29:04.39 ID:hRHgiOSI.net
大地震の前触れだな
86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:32:56.27 ID:fV71bQVf.net
また爆発したのか
87: :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 13:34:30.76 ID:ZcfDyfz7.net
>>86
可能性十分。
可能性十分。
89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/09/10(木) 14:06:18.44 ID:LRzxwOM7.net
植物は二酸化炭素吸って酸素吐いてる。
そう思ってた時期が俺にもあったけどそれは光合成による作用であって、その裏では植物も一日中酸素呼吸してるのよね。
昼間は光合成による酸素放出のほうが強いけど夜には酸素吸いまくって水中は酸欠状態だったんじゃね。
そう思ってた時期が俺にもあったけどそれは光合成による作用であって、その裏では植物も一日中酸素呼吸してるのよね。
昼間は光合成による酸素放出のほうが強いけど夜には酸素吸いまくって水中は酸欠状態だったんじゃね。
コメント
コメントする