1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:35:23.76 ID:???.net
「秦の始皇の命により2200年余り前、不老草を求めて韓半島に発った徐福の話は伝説で片付け
てしまうことではありません。韓国と中国の交流がどれほど悠久なのかを示す象徴です。韓中関
係が修交20余年でこれほど接近したのは徐福の航海とともに長い間の交流の歴史があったから
です。」
張良群(チャン・ランジュン、76)中国徐福会副会長兼学術主任の持論だ。彼は徐福に関する単行
本4冊を出し、発表した論文を全部合わせれば文字数で60万字の分量に達する。その中で最も
愛着を持つのは『徐福と韓半島』だ。
徐福出港2222年目の2012年に出版した。チャン副会長は「自慢の様で恥ずかしいが、従来の中
国学界で空白として残っていた部分を埋めた著書と評価されている」と話した。徐福が不老草を求
めて韓半島にきたということは韓国人には常識だが、中国人にはそうではない。
チャン副会長が初めて知人らに『徐福と韓半島』を書くと言った時、大部分は「徐福は日本に行っ
たことまでは分かるが韓国とは何の関係があるのか」と聞き返したという。修交がはやく学術交流
が早くから活発だった日本との関連性について中国学者の研究が集中したせいで起きた現象だ。
チャン副会長は江蘇省連雲港市立放送局長などを経た元官僚だ。彼は連雲港が徐福の故郷とい
う縁で徐福研究に熱中することになった。そのうち関心領域が広がり、1995年から今まで韓国の
済州道(チェジュド)と慶南(キョンナム)南海・巨済(コジェ)など徐福の足跡が残るところを何回も
現地調査した。
西帰浦(ソギポ)正房滝の絶壁や南海錦山(クムサン)巨済島海金剛(ヘグムガン)などには「徐福
ここを過ぎる」と彫られた石刻が残っている。また、朝鮮時代、申叔舟(シン・スクチュ)の『海東諸
国記』など韓国に残る関連記録を隅々まで調べた。
これまでイ・セギ韓中親善協会会長、亡くなったホン・スンマン済州道徐福学会理事長などとの接
触が深まった。チャン副会長は「済州道徐福公園に温家宝元総理の親筆文字を刻んだ刻石が立
っており、習近平主席も浙江省党書記の頃にこちらに立ち寄った。2200年前の古代の偉人、徐福
が今も韓・中両国を繋いてくれる掛け橋になっている」と話した。
徐福の行跡を追うチャン副会長の踏査は日本まで続いた。日本では徐福一行が五穀の種を携帯
したという記録を土台に稲作文化を伝えた主人公と見る。チャン副会長は「徐福を介とした韓・中・
日3国の文化交流史は今日、多くの教訓をあたえる大切な資産。三カ国が力を合わせて遺跡と記
録などをユネスコの世界文化遺産無形文化財に登載すれば良い」と語った。
北京=イェ・ヨンジュン特派員
ソース:中央日報(韓国語) "秦始皇の不老草の話は伝説でない"
http://joongang.joins.com/article/683/17885683.html
てしまうことではありません。韓国と中国の交流がどれほど悠久なのかを示す象徴です。韓中関
係が修交20余年でこれほど接近したのは徐福の航海とともに長い間の交流の歴史があったから
です。」
張良群(チャン・ランジュン、76)中国徐福会副会長兼学術主任の持論だ。彼は徐福に関する単行
本4冊を出し、発表した論文を全部合わせれば文字数で60万字の分量に達する。その中で最も
愛着を持つのは『徐福と韓半島』だ。
徐福出港2222年目の2012年に出版した。チャン副会長は「自慢の様で恥ずかしいが、従来の中
国学界で空白として残っていた部分を埋めた著書と評価されている」と話した。徐福が不老草を求
めて韓半島にきたということは韓国人には常識だが、中国人にはそうではない。
チャン副会長が初めて知人らに『徐福と韓半島』を書くと言った時、大部分は「徐福は日本に行っ
たことまでは分かるが韓国とは何の関係があるのか」と聞き返したという。修交がはやく学術交流
が早くから活発だった日本との関連性について中国学者の研究が集中したせいで起きた現象だ。
チャン副会長は江蘇省連雲港市立放送局長などを経た元官僚だ。彼は連雲港が徐福の故郷とい
う縁で徐福研究に熱中することになった。そのうち関心領域が広がり、1995年から今まで韓国の
済州道(チェジュド)と慶南(キョンナム)南海・巨済(コジェ)など徐福の足跡が残るところを何回も
現地調査した。
西帰浦(ソギポ)正房滝の絶壁や南海錦山(クムサン)巨済島海金剛(ヘグムガン)などには「徐福
ここを過ぎる」と彫られた石刻が残っている。また、朝鮮時代、申叔舟(シン・スクチュ)の『海東諸
国記』など韓国に残る関連記録を隅々まで調べた。
これまでイ・セギ韓中親善協会会長、亡くなったホン・スンマン済州道徐福学会理事長などとの接
触が深まった。チャン副会長は「済州道徐福公園に温家宝元総理の親筆文字を刻んだ刻石が立
っており、習近平主席も浙江省党書記の頃にこちらに立ち寄った。2200年前の古代の偉人、徐福
が今も韓・中両国を繋いてくれる掛け橋になっている」と話した。
徐福の行跡を追うチャン副会長の踏査は日本まで続いた。日本では徐福一行が五穀の種を携帯
したという記録を土台に稲作文化を伝えた主人公と見る。チャン副会長は「徐福を介とした韓・中・
日3国の文化交流史は今日、多くの教訓をあたえる大切な資産。三カ国が力を合わせて遺跡と記
録などをユネスコの世界文化遺産無形文化財に登載すれば良い」と語った。
北京=イェ・ヨンジュン特派員
ソース:中央日報(韓国語) "秦始皇の不老草の話は伝説でない"
http://joongang.joins.com/article/683/17885683.html
引用元: ・【中韓古代史】 不老草求めて徐福が韓半島を訪れたことは韓国人には常識~古代、韓中日を結ぶ文化交流・徐福伝説を世界遺産に[05/26]
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:55:30.20 ID:6dsPJdgo.net
>>1
またおとぎ話かよ
またおとぎ話かよ
2: ウッカリみすてーく@すまほ ◆HIRO/gHrS6 @\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:36:08.26 ID:gl65Dk0E.net
ぶははははははははは、ww
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:38:27.42 ID:e4/GrR7V.net
え~と…
まあ通り道ではあったかもしれんな
目的地じゃないけど w
まあ通り道ではあったかもしれんな
目的地じゃないけど w
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:39:36.58 ID:o+CUg8wN.net
伝説とかなんでもありかよ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:41:31.66 ID:GHo63RYi.net
> 「自慢の様で恥ずかしいが、従来の中
国学界で空白として残っていた部分を埋めた著書と評価されている」
誰が評価してんの?
国学界で空白として残っていた部分を埋めた著書と評価されている」
誰が評価してんの?
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:42:10.58 ID:A0iCUlgi.net
イェヨンジュン今北京にいるのか
東京時代、アイタタな記事ばっかだった記憶が
東京時代、アイタタな記事ばっかだった記憶が
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:42:43.08 ID:Idq2L4NT.net
冬に地面が凍り、春前に飢えが来るような土地に誰が住むかwww(^o^)
すべての文化はシナの南部から来たといってもほぼ間違いはない、、、
すべての文化はシナの南部から来たといってもほぼ間違いはない、、、
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:43:15.93 ID:bClC8O4R.net
>「徐福ここを過ぎる」と彫られた石刻が残っている
通りすぎただけで、朝鮮半島に当時何も無かった証明になるな
通りすぎただけで、朝鮮半島に当時何も無かった証明になるな
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:45:50.85 ID:hU0OMExW.net
>>8
日本には徐福の墓もあるよ
その手の遺構は、たいていが後世に作られたものであり
歴史学的な価値はほとんどない
日本には徐福の墓もあるよ
その手の遺構は、たいていが後世に作られたものであり
歴史学的な価値はほとんどない
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:44:04.06 ID:hU0OMExW.net
徐福の伝承に関しては、東の海を渡り
そのまま帰ってこなかった
って記述があるだけだから、それ以上のことはわからん
ま、引くに引けなくなって海を渡り
始皇帝の死後もそのまま帰ってこなかったところを見れば、難破するかしてしまった
そう考える方が妥当と思うが
何れにしても、日本にも徐福が渡来したとの伝説もあるが
これは後世に言われるようになったものであり、史実とは言いがたいし
はっきりとどこかの地域にわたってとの記録はないだろう
そのまま帰ってこなかった
って記述があるだけだから、それ以上のことはわからん
ま、引くに引けなくなって海を渡り
始皇帝の死後もそのまま帰ってこなかったところを見れば、難破するかしてしまった
そう考える方が妥当と思うが
何れにしても、日本にも徐福が渡来したとの伝説もあるが
これは後世に言われるようになったものであり、史実とは言いがたいし
はっきりとどこかの地域にわたってとの記録はないだろう
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:44:28.41 ID:CnooVpBt.net
ニダ
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:45:25.63 ID:hLAY7KuD.net
朝鮮人て、徐福とかありがたがってんのかあw
12: パサラソケサラソ@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:45:29.79 ID:FeQzrg8c.net
韓国はストロー
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:45:45.19 ID:bERKfEtg.net
希代の詐欺師あるいはペテン師と呼ばれた徐福を世界遺産?
ねえ、馬鹿なの
ねえ、馬鹿なの
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:49:33.11 ID:hU0OMExW.net
>>13
徐福が不老不死の薬草を求めて海を渡ったのは史実のようだが
ただ、徐福が主張した東の海の果てにある蓬莱山など実在しないわけだし
始皇帝にせかされて、引くに引けなくなって海を渡って行ったが
そのまま帰ってこなかったとこみれば、どこぞに流れ着いて、すぐに死亡したって可能性が高い
哀れをとどめたのは、彼に貢物としてつれられていった数多くの若い男女だな
徐福が不老不死の薬草を求めて海を渡ったのは史実のようだが
ただ、徐福が主張した東の海の果てにある蓬莱山など実在しないわけだし
始皇帝にせかされて、引くに引けなくなって海を渡って行ったが
そのまま帰ってこなかったとこみれば、どこぞに流れ着いて、すぐに死亡したって可能性が高い
哀れをとどめたのは、彼に貢物としてつれられていった数多くの若い男女だな
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:46:02.38 ID:QT492WcS.net
「扶桑」「蓬莱」「方丈」「瀛州」「東瀛」
日本の異名は色々あるけど韓半島とやらは何と呼ばれてたのさww
日本の異名は色々あるけど韓半島とやらは何と呼ばれてたのさww
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:48:16.75 ID:zzFdHFyM.net
あいつらそろそろ朝鮮建国は殷の遺民とか言い出すぜ、きっと
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:55:42.26 ID:hU0OMExW.net
>>16
殷の遺民は杞に封じられた
まあ、要するに殷の支配地域を追われて辺境に追いやられた
ってのが記録としてちゃんと残っている。
天が落ちてくるのを心配するという故事に出てくる「杞憂」という言葉も
亡国の民である杞の人々をあざ笑う話だし
また、殷の移民には、交易を手がける者も出てきている
だから殷の別名というか、正式にはこっちが正しいようだが「商」だが
商売をする人を商人と呼ばれるが、これも殷の末裔を示す言葉で
実際、漢代の頃は商人とは相当な蔑称だったらしい
まあ、要するに殷の人々がどうなったかは、けっこう記録が残っている
殷の遺民は杞に封じられた
まあ、要するに殷の支配地域を追われて辺境に追いやられた
ってのが記録としてちゃんと残っている。
天が落ちてくるのを心配するという故事に出てくる「杞憂」という言葉も
亡国の民である杞の人々をあざ笑う話だし
また、殷の移民には、交易を手がける者も出てきている
だから殷の別名というか、正式にはこっちが正しいようだが「商」だが
商売をする人を商人と呼ばれるが、これも殷の末裔を示す言葉で
実際、漢代の頃は商人とは相当な蔑称だったらしい
まあ、要するに殷の人々がどうなったかは、けっこう記録が残っている
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:00:09.34 ID:0Fig+tUA.net
>>30
殷が滅亡してから商人がでてきたのではなく、
商と呼ばれる交易を支配していた人たちが創ったのが殷王朝でしょ
殷が滅亡してから商人がでてきたのではなく、
商と呼ばれる交易を支配していた人たちが創ったのが殷王朝でしょ
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:01:52.55 ID:hU0OMExW.net
>>41
俺の聞いた話では、殷の滅亡によって各地に散った殷の遺民たちの
ネットワークを利用して交易が行われたのが商人の起源との事だよ
俺の聞いた話では、殷の滅亡によって各地に散った殷の遺民たちの
ネットワークを利用して交易が行われたのが商人の起源との事だよ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:48:40.48 ID:oXsdCnfw.net
人
(__)
(__)
. ( ・∀・ ) < 日本は不老
cく_>ycく__) 朝鮮は浮浪
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
(__)
(__)
. ( ・∀・ ) < 日本は不老
cく_>ycく__) 朝鮮は浮浪
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:50:18.22 ID:XNKZODRW.net
オカルトの域を脱してない伝説まで世界遺産とかw
勝手にやれば日本は間違いなく一抜けでしょうね
勝手にやれば日本は間違いなく一抜けでしょうね
20: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:52:02.49 ID:a88bWsMR.net
スレタイだけで一言
また捏造ですか?^^
また捏造ですか?^^
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:53:06.31 ID:aVeTIfCJ.net
日本にも徐福が、渡ってきただとか
義経が大陸に渡ってチンギスハンになったとか キリストが渡ってきたとか色々あるが世界遺産に登録とか
恥ずかしすぎてできないぞw
もはや基地外国家だなw
義経が大陸に渡ってチンギスハンになったとか キリストが渡ってきたとか色々あるが世界遺産に登録とか
恥ずかしすぎてできないぞw
もはや基地外国家だなw
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:57:07.08 ID:e4/GrR7V.net
>>21
徐福伝説とジンギスカン=義経や戸来のキリストの墓を一緒にするって
なんかオツム足らなさそう w
徐福伝説とジンギスカン=義経や戸来のキリストの墓を一緒にするって
なんかオツム足らなさそう w
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:54:02.67 ID:9kPNWzMx.net
いや、間違いなく大陸の一部でしょ
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:54:18.69 ID:GmVBpb/9.net
また始まったのか
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:54:23.21 ID:oXsdCnfw.net
徐福は大船団で蓬莱島を目指したんだぞ
船で島にだ
童男・童女3000人~5000人の大船団らしいが
全国に徐福神社ってあんのな
難破した乗組員が漂着したところもあるそうな
一説には徐福が天皇の祖とか言ってる奴もいる
竹取物語にでてくる不老不死の薬がソレの元かもしれんね
船で島にだ
童男・童女3000人~5000人の大船団らしいが
全国に徐福神社ってあんのな
難破した乗組員が漂着したところもあるそうな
一説には徐福が天皇の祖とか言ってる奴もいる
竹取物語にでてくる不老不死の薬がソレの元かもしれんね
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:54:39.62 ID:WuKjyT04.net
浦島太郎伝説も世界遺産にする価値があるぞ。
アジア全域に同様の話が広がっていること
竜宮城伝説の元ではないかとされている海底遺跡も見つかっていること
徐福伝説よりも信ぴょう性が高いし、有名。
アジア全域に同様の話が広がっていること
竜宮城伝説の元ではないかとされている海底遺跡も見つかっていること
徐福伝説よりも信ぴょう性が高いし、有名。
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:54:45.07 ID:HmP6g7s8.net
ただの伝説じゃん
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:55:03.93 ID:0Fig+tUA.net
徐福の遺産←不死の薬を求めて日本にやってきた
不死の薬はかぐや姫が帝にあげたが、帝はかぐやがいないなら意味なしとある山の山頂で焼く
不死の山=富士山
もうすでに世界遺産として登録されています
不死の薬はかぐや姫が帝にあげたが、帝はかぐやがいないなら意味なしとある山の山頂で焼く
不死の山=富士山
もうすでに世界遺産として登録されています
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:58:01.75 ID:hU0OMExW.net
>>27
富士山の語源はフツ(火)の山から来ているのが有力だが
不二の山とか、竹取物語で不老不死の薬を焼いたとの記録があることから
不死の山とか別称もあるが
これはただの当て字だな
富士山の語源はフツ(火)の山から来ているのが有力だが
不二の山とか、竹取物語で不老不死の薬を焼いたとの記録があることから
不死の山とか別称もあるが
これはただの当て字だな
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:55:24.89 ID:h9pP2RdG.net
次はマルコポーロを使うニダ!
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:56:18.36 ID:izhUa6wX.net
また変なこと言い出した。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:57:20.83 ID:HmP6g7s8.net
なんでも世界遺産にしたがる奴らだな
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:58:05.15 ID:oXsdCnfw.net
可能性があるとしたら朝鮮半島に自生する山人参だろうが
よくて東の島を目指す船が出港した場所ってだけだろうな
よくて東の島を目指す船が出港した場所ってだけだろうな
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:58:12.77 ID:IdT7Y8SY.net
琉球と立ち位置を代わって欲しいよ。
哀れな人等だ分子生物学考古歴史を自らの妄想に置き換える。
哀れな人等だ分子生物学考古歴史を自らの妄想に置き換える。
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:58:42.76 ID:9kPNWzMx.net
この手の話は日本人とても強いんだけど、韓国の人知ってるの?
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:58:53.02 ID:xW8FPS0P.net
徐福って韓国人だろ?
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:03:11.62 ID:oXsdCnfw.net
>>38
中国に徐福村っていうのがあってな
徐福って道教の道士だったんだよな
キョンシーでおなじみの
中国に徐福村っていうのがあってな
徐福って道教の道士だったんだよな
キョンシーでおなじみの
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:59:10.99 ID:1nhgpuXA.net
無意味にありがたがるなんてどでもいいけど、そのあとすぐの漢に滅ぼされ支配されてなかったか半島。
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 01:59:52.25 ID:59qGgWjn.net
世界遺産にあたいする意味がわからない。
不老の薬でも見つけたのなら別だがね
不老の薬でも見つけたのなら別だがね
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:00:11.09 ID:izhUa6wX.net
徐福が日本に来たなんて、源義経がジンギスカンになったと同じ類の話だよ。
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:03:17.81 ID:9kPNWzMx.net
>>42
そもそも風船おじさんみたいなもんでしょ?
そもそも風船おじさんみたいなもんでしょ?
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:01:20.85 ID:NhnLw93+.net
♪ちょっと 通り過ぎて みただけの異邦人~
あとは 憎しみを もてあます異邦人~
あとは 憎しみを もてあます異邦人~
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:01:34.32 ID:XNKZODRW.net
どうでも良いけど日本は一抜けだろうな
そのうち除福は韓国人になってたりして
そのうち除福は韓国人になってたりして
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:01:36.95 ID:vzd5h+0m.net
義経馬つなぎの松が日本全国あちこちにあるとか、、、、樹齢300年ぐらいの
それと同じたぐいの物だろう
それと同じたぐいの物だろう
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:01:50.44 ID:yIZvHtr1.net
<丶`∀´>ウリたち嘘つき民族の虚言文化を世界遺産にしようニダ
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:02:04.48 ID:yWlKlitX.net
捏造して、そう言う伝説があると言ってる朝鮮人
何でもかんでも言いたい放題だ
何でもかんでも言いたい放題だ
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:02:22.46 ID:xW8FPS0P.net
今で言うところの汚職で財産を作ってアメリカに移住する中国共産党幹部みたいなもんだろ?
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:02:43.71 ID:jzeTEFcL.net
すごいね。 それ、なんという小説なんだ?
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:02:54.41 ID:b1XodQPn.net
はいはい地図を見ましょうね。春秋戦国時代

秦は西国、内陸部の国で海を知らぬ
日本のこともよくは知らぬ
だが燕、斉、呉、越などの沿岸部の国々は当然日本を知ってる
日本を知らぬ国が中華を統一したのでまるで日本が桃源郷のように思ったんじゃね

秦は西国、内陸部の国で海を知らぬ
日本のこともよくは知らぬ
だが燕、斉、呉、越などの沿岸部の国々は当然日本を知ってる
日本を知らぬ国が中華を統一したのでまるで日本が桃源郷のように思ったんじゃね
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:03:21.21 ID:e4/GrR7V.net
まあ弥生時代の始まりとこの徐福伝説の年代の近似ってのは
それなりにロマンあるよな
実際に徐福が来たかどうかは別として稲作技術を所有する集団が
この時期大挙日本にやってきたってのは事実だからね
それなりにロマンあるよな
実際に徐福が来たかどうかは別として稲作技術を所有する集団が
この時期大挙日本にやってきたってのは事実だからね
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:03:41.93 ID:QUQ6x17X.net
徐福は海ルートじゃなかった?
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:04:39.21 ID:XHwTCGUS.net
>チャン副会長が初めて知人らに『徐福と韓半島』を書くと言った時、大部分は「徐福は日本に行っ
>たことまでは分かるが韓国とは何の関係があるのか」と聞き返したという。修交がはやく学術交流
>が早くから活発だった日本との関連性について中国学者の研究が集中したせいで起きた現象だ。
また日中の常識に、勝手に割り込んでくるキチガイ韓国人の図って感じだなw
>たことまでは分かるが韓国とは何の関係があるのか」と聞き返したという。修交がはやく学術交流
>が早くから活発だった日本との関連性について中国学者の研究が集中したせいで起きた現象だ。
また日中の常識に、勝手に割り込んでくるキチガイ韓国人の図って感じだなw
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:04:53.45 ID:yoKtoQe5.net
<丶`∀´> 軍艦島には反対だが、チョパーリ、協力しろニダ
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:05:46.46 ID:XNKZODRW.net
日本の各地にも確かに徐福伝説はあるが
そのすべてがオカルトの世界を脱していない
日本としては恥ずかしくてそんなもの世界遺産に推薦など出来んでしょ
そのすべてがオカルトの世界を脱していない
日本としては恥ずかしくてそんなもの世界遺産に推薦など出来んでしょ
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:06:05.48 ID:hwbkM303.net
今を見つめられないから、過去の妄想に逃げたくなるw
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 02:06:07.40 ID:IzRz60Dk.net
くだらん
価値なし
価値なし
コメント
コメントする