1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:29:03.67 ID:???.net
(画像:今年下半期にドラマ化された漫画作品。(1)日本の大ヒット漫画『のだめカンタービレ』
 (2)同じく日本の漫画『LIAR GAME(ライアーゲーム)』 (3)イ・ジョンボムのウェブ漫画『ドクター・フロスト』
(4)ユン・テホの『未生』 (5)漫画原作の1990年代のドラマ『ミスターQ』)
no title


 今年下半期のドラマ市場を乗っ取ったのは漫画だった。KBS『のだめカンタービレ』、tvN『未生』『LIAR GAME(ライアーゲーム)』、
OCN『ドクター・フロスト』が続々と放映された。さらに、来年初めにスタート予定の『ジキルと私』『夜を歩くソンビ』『チーズ・イン・ザ・
トラップ』も控えている。漫画とドラマというメディア間融合が活発になっている中、こうした現象を分析した書籍『韓国漫画メディア
ミックス(Media mix)の歴史』(ファンダム・ブックス刊)もこのほど出版された。ドラマや映画の原作としての漫画が持つ価値にスポット
ライトを当てた初めての本だ。

  ・漫画、それは映像の源泉

 朝鮮日報で連載スタートした4コマ漫画『愚か者の骨折り損』(1924年)が2年後、映画『愚か者』にとなったのが最初とされる
漫画原作の映画化。キム・ソンファンの漫画『けちんぼじいさん』を映画化した『けちんぼ』(58年)を経て、イ・ヒョンセの『恐怖の
外人球団』の映画化『外人球団』(86年)で花開いた。

 映画に比べ、漫画のドラマ化は少し遅かった。漫画作品が初めてドラマ化されたのは67年の『ワルスンおばさん』だ。漫画評論家の
パク・インハ氏は「漫画原作のドラマを毎日、あるいは毎週放映するには技術的・財政的な条件が伴わなかった」と話す。

 90年代にイ・ヒョンセの同名漫画を原作にした『ポリス』(94年)がヒット、『アスファルトの男』(95年)、『ミスターQ』(98年)など
漫画原作のドラマが次々と登場した。韓国映像大学漫画創作科のパク・ソクファン教授は「経済・文化の開放が進み、漫画を
大衆文化の主流として受け入れるだけの心理的・技術的包容力が持てるようになったから」と分析する。

  ・ドラマ+漫画の相乗効果

 朝鮮時代の女刑事を描いた『チェオクの剣』(2003年)、韓国が立憲君主制だったら…という設定の『宮-Love in Palace-』(06年)、
済州島に漂流した西洋人と朝鮮人の海女のラブストーリー『タムナ ~Love the Island~』(09年)など漫画原作のドラマは斬新さを
武器に作品性に優れ、話題を呼んだ。ドラマ評論家のユン・ソクチン氏は「ドラマは原作漫画では表現できないカラフルさや音響効果を
駆使する一方、漫画的なセリフや演出で漫画ファンにもまた違った面白さを感じさせる」と話す。

 漫画もドラマのおかげでおいしい思いをしている。『宮 -Love in Palace-』の原作漫画『らぶきょん LOVE in 景福宮 』は2006年に
日本に輸出され、3年後にミリオンセラーになった。今年、売上100万部を突破した漫画『未生』もそうだが、原作漫画の売上部数は
ドラマ放映直後に4倍以上にはね上がるケースがある。

  ・マルチメディア時代、メディアミックスは続く

 テレビのチャンネル数が増え、ドラマの素材や表現方法が多様化していることも漫画のドラマ化が増えている原因の一つだ。漫画が
初めてケーブルテレビチャンネルでドラマ化されたOCN『キッドギャング』(07年)は初回にケーブルテレビとしては異例の視聴率(1.5%)を
マーク、同時間帯1位になった。それも「荒唐無稽(むけい)なギャングの姿をドラマの中でそっくりそのまま見せることができたから」
(漫画評論家キム・ソンフン氏)だ。

 人気の主流はウェブ漫画だ。来年スタート予定の『夜を歩くソンビ』『ジキルと私』『チーズ・イン・ザ・トラップ』もウェブ漫画のドラマ化。
米国と供給契約を結んだウェブ漫画『後遺症』『恋愛細胞』などはテレビドラマの枠を超えてウェブドラマへも広がっている。『恋愛細胞』を
制作するサイダスHQのパン・ジェソン・プロデューサーは「モバイル環境が普及したことで、ドラマ制作がテレビにこだわる必要はなくなった。
若い想像力やインターネットの波及力など、ウェブ漫画のメリットをドラマにも取り入れる流れは続いている」と語った。

チョン・サンヒョク記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2014/12/07 07:03
http://ekr.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/07/2014120700532_2.html

引用元: ・【朝鮮日報】ドラマ化されるマンガの「価値」とは 韓国におけるマンガ映像化の歩み[12/07]

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:30:14.97 ID:LBxc32MJ.net
マンファじゃないの?

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:41:45.19 ID:PzQWIHJP.net
字が読めないから映像化するニダ

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:44:34.39 ID:hJ0SZWbl.net
黒神(だっけ?)をドラマでやってろよ
親日派認定されてしまうぞ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:52:35.36 ID:vr17+zSb.net
マルチメディア時代とか懐かしい言葉だな
20年前に聞いたぞ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:52:35.94 ID:1esg/J2B.net
マンコリアン化(性奴隷化)

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 23:55:08.51 ID:Rj3kRFHa.net
『愚か者の骨折り損』 → < `∀´ >

『けちんぼじいさん』 → < `∀´ >

『外人(在日)球団』 → < `∀´ >

『キッドギャング(きっとヤクザ)』 → < `∀´ >

『夜を歩くソンビ(レイプ魔)』 → < `∀´ >

『ジキルと私(ハイド氏)』 → < `∀´ >

『後遺症(カプサイシン過剰摂取)』 → < `∀´ >

『恋愛(単)細胞』 → < `∀´ >

8: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2014/12/08(月) 00:53:37.75 ID:3mWleZle+
マンファは日帝残滓

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/08(月) 00:46:51.05 ID:o7CZE96R.net
>済州島に漂流した西洋人と朝鮮人の海女のラブストーリー『タムナ ~Love the Island~』(09年)

史実では13年間幽閉され、日本へ逃げ出しようやく自国に戻ることができたんですが?

ちなみに、こんなこともあったそうな

近世東ユーラシア史の視点からのコメント:
済州島漂着船とタカラガイ
http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/5979/1/3-3_UEDA%20Makoto.pdf

>前年に「倭」を捕らえたということで報償を得たが、船の乗組員は「南京」の人と「安南」の商人であ
>り、「貨貝」(貨物と貝)を合わせて載積し、海を漂って漂着したものであったという。その船はきわめ
>て大きく、一艘に十あまりの帆を並べて立てている。これは明らかに倭寇の船ではない。地方官は最初
>は漂着者を優遇したが、歓待が日を重ねるとともに、船に満載された宝物に目を奪われ、財物をせしめ
>ようとの心を生じ、乗組員を虐殺して「貝貨」(貝と貨物)を没収した。無辜の者百名の命を奪い、証拠
>を隠滅するために船を焼き払ったというのである。
> この弾劾に対する応酬が繰り広げられるなかで、琉球の使節という新たな要素の存在が明らかとなる。
>雖日・中国人、既与倭賊同船商販、則其為乱民、似無可疑。…唐・倭・琉球三国人並載…商船中有
>琉球使臣、年二十五六、頗工文辞、移書於箕賓、辞甚悲苦。唐商数十人、亦密報於希賢、願殺倭口、
>全唐人。希賢不答、亦殲之、以滅口。(『李朝実録』光海五月正月丙戌)
> 日本人と中国人とはいうものの、すでに倭寇と船に乗り合わせて交易を行っている以上は、不逞な輩
>であることは疑いを得ない。さらに船には20歳代の琉球の使節が乗り合わせていたという。漢文に巧み
>であり、地方官に渡した書の文言は、悲痛なものであった。中国商人数十名は、日本人のみを殺して中
>国人は全うさせることを申し立てたが、結局は全員が殺害されて口封じされた。

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/08(月) 01:19:52.64 ID:o7CZE96R.net
>>9
で、後半の話がこんな話になって後世に伝わったとのこと

>朝鮮紀聞 327頁-328頁より意訳
>
>済州島の住民は、朝鮮人の中でも気が荒く、性格が大変粗暴である。
>昔、済州島の人たちは漂流した日本人を殺して所有物を盗んでいたと
>いい伝えられていたので、逆に済州島の朝鮮人が日本に漂着したときは、
>その者は済州島の人間と名乗らず、常に朝鮮本土の南部の土地の出身であると
>ウソをついていたといわれている。
>
>昔、琉球から清国に貢物を納める時、琉球の王子である兄弟がこの島に漂着したが、
>島民はこれを殺して、全ての宝物を奪ってしまった。後日、これが発覚し、官吏を始めとして、
>関係者全員が親類縁者を含めて処罰された(処刑された?)ことがあった。
>上記の王子が殺される時の辞世の詩が三章あったと伝えられているが、このうちの一つを記す。
>
> 三郎は穴に臨む。人、誰が贖わん。二子、舟に乗る。人、仁ならず。骨は砂場にさらし纏うに草あり。
> 魂は故国に帰すあたふるに人なし。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/08(月) 02:28:30.16 ID:qD7TABF9.net
詳しい人に全部読ませて、どれが日本の漫画のパクリなのか判別してもらいたいなw
けちんぼじいさんはタイトルだけでいじわるばあさんのパクリだと予想しとく